76
誤解をまねく見出しですね。開始時期を選べる幅を拡大するだけです。
今でも年金は60〜70歳まで開始時期を選択でき、早くもらうと毎月の額は減り、遅くもらうと増えます。
今回、75歳まで選択肢を広げます。その場合は当然、毎月の年金額は増えて、1.84倍となります。
asahi.com/articles/DA3S1…
77
だから、現金でやりたかったんです。その方が使い勝手が良いし。
他党から「ばらまき」とか「子育てに使われない!」との指摘があったからクーポンになったのに、今度は批判したその本人たちが「事務費がー!」と言うのは、ためにする批判としか思えない。
news.yahoo.co.jp/articles/06d00…
78
79
81
83
発症4日目。
療養先ホテル、なかなか見つからず。妻にうつったら子ども二人を見る人がいなくなるので、完全に詰みますね。
あと、家族の健康観察は陽性患者と「別居して(療養先に私がうつって)から」2週間なので、本人は「発症から」10日で自由でも、家族は当分外に出られません。逆転するんです。
84
86
小三の娘、学校で流行ってるって、家でも叫んでたのは、
「アイアムソーリー
ヒゲ 剃ーりー
日本のソーリー 安倍ソーリー」
辞めるっていったら、「また令和も変わるの?」って言ってた。
思えば、この子は生まれて安倍総理しか知らないんだと。
総理、長い間お疲れ様でした。
87
89
すごいな、なんでこんなにコロコロ変われるんだろう。。
そもそも、オリンピックを見てる人は、特にメダルの決まる夜の時間帯はステイホームしています。
逆にオリンピックに興味のない人が、夜、街を出歩いています。
sankei.com/article/202107…
90
一律10万円給付の教訓、いちばん間違いの多かったのは「銀行口座」の書き間違いです。
口座ひも付けすら認められていない今、義務化までいかなくとも、せめて「口座登録してたら給付振り込みが早いですよ」くらいまではいかないと、何のためのマイナンバーかわからない。
mainichi.jp/articles/20200…
92
94
95
しかも投与量が少なくて良い。
既存のメルク製は1人8g、塩野義は1人800mg。
つまり、生産ライン的に10倍の速さで作れ、しかも日本優先で市場におろすとのこと。
本日、直接聞いた社長の話。
mainichi.jp/articles/20220…
96
97
厚労委では、水道法の趣旨説明。立憲・共産が来ず、会議を止めて再度呼んでも来ないので、仕方なく議事を進めました。
大阪の震災では、水道の老朽化で、断水となりました。与野党をこえて大事な法案だと思うのですが。。。
98
いよいよこの10月から、これまで約3万円かかっていた「ロタウイルス」の予防接種が無料に!定期接種化となります。
厚労省と調整し、また国会で何度も取り上げてきました。ようやくです。
つぎは「おたふくかぜ」に取組みます。ぜひ、動画をご覧ください。
youtu.be/ROiKlajq2Cc
99
100
野党は「もっと議論が必要」といいつつ、
・委員会開催日になると「解任決議」「問責決議」をぶつけ、8時間5分の質疑時間が失われ
・一部野党は質疑持ち時間も放棄し
・また法案と関係ない森友や加計学園で時間を費やしていた
遅延戦術をとる限り充実審議は望めないので、採決となりました。