誤解をまねく見出しですね。開始時期を選べる幅を拡大するだけです。 今でも年金は60〜70歳まで開始時期を選択でき、早くもらうと毎月の額は減り、遅くもらうと増えます。 今回、75歳まで選択肢を広げます。その場合は当然、毎月の年金額は増えて、1.84倍となります。 asahi.com/articles/DA3S1…
だから、現金でやりたかったんです。その方が使い勝手が良いし。 他党から「ばらまき」とか「子育てに使われない!」との指摘があったからクーポンになったのに、今度は批判したその本人たちが「事務費がー!」と言うのは、ためにする批判としか思えない。 news.yahoo.co.jp/articles/06d00…
先ほど野党より提出された「菅内閣不信任決議案」。 『邪心』という表現だったり、『自主的な研究として切り捨てる』は全く逆の意図と判明してるし、また会期延長は内閣でなく立法府が決めることで的外れ。こんな不信任聞いたことがない。 衆議院本会議で、しっかり否決したい。
10年以上勤務の介護福祉士の給与、月額8万円アップさせる事を閣議決定しました!! 自公政権ではこれまで月額4万7000円改善してきました。今回はそこから更に上乗せ。なんとか介護現場に人材が集まるようにしたいです。
20年前、中小企業の経営者の平均年齢は47歳。そして、いまの平均年齢は66歳。 つまり、ほとんど代替わりしていないという事だそうです。
夢をつかもうと頑張ってきたV系バンド。まさしく、苦渋の決断だったでしょう。 こういう方々がたくさんいると思います。何らかの支援ができるよう、政府に強く働きかけます。 彼らは今夜、無観客ライブを配信するそうです。
これから予定されている、物の値上げ一覧を貼っておきます。 原油や穀物だけではないんです。
発症4日目。 療養先ホテル、なかなか見つからず。妻にうつったら子ども二人を見る人がいなくなるので、完全に詰みますね。 あと、家族の健康観察は陽性患者と「別居して(療養先に私がうつって)から」2週間なので、本人は「発症から」10日で自由でも、家族は当分外に出られません。逆転するんです。
大阪市内で、中学3年生を対象に行われた模擬選挙。8党全てが国会議員で、代表を送り込んだ党もありました。 私は、公明党の少子化対策に対する実績と、責任ある野党としての取組みをアピールしました。 投票の結果、公明党が8党中第1位となりました!!
ふぅ、ようやく戻ってきた。。 既感染者のワクチン2回目は、かなりきつかったです。
小三の娘、学校で流行ってるって、家でも叫んでたのは、 「アイアムソーリー ヒゲ 剃ーりー 日本のソーリー 安倍ソーリー」 辞めるっていったら、「また令和も変わるの?」って言ってた。 思えば、この子は生まれて安倍総理しか知らないんだと。 総理、長い間お疲れ様でした。
消費税減税という公約が、如何にいい加減で即効性がないか、これまでツイートしてきました。 「じゃあ与党は何をやんねん?!」 「何もやってないじゃないか!?」 というご批判に、あらためて物価高騰対策をまとめました。
なんでワクチン2回接種してて、全員感染なん! とトレンドになっていますが、これです。 『オミクロン株感染に対する発症予防効果は著しく低下するが、重症化予防効果は一定程度保たれている。』
すごいな、なんでこんなにコロコロ変われるんだろう。。 そもそも、オリンピックを見てる人は、特にメダルの決まる夜の時間帯はステイホームしています。 逆にオリンピックに興味のない人が、夜、街を出歩いています。 sankei.com/article/202107…
一律10万円給付の教訓、いちばん間違いの多かったのは「銀行口座」の書き間違いです。 口座ひも付けすら認められていない今、義務化までいかなくとも、せめて「口座登録してたら給付振り込みが早いですよ」くらいまではいかないと、何のためのマイナンバーかわからない。 mainichi.jp/articles/20200…
「文書交通費」の日割り、平成22年7月30日、公明党が議法として既に法案を提出しています。 しかし、各党の賛成を得られず、最後は別法で歳費のみが日割りとなりました。
家賃が払えない「お店」も、家賃を払ってもらえない「大家」さんも、単月の収入半減で「持続化補助金」をもらえます。個人事業主で最大100万円。 さらに、固定資産税「猶予」もありますが、3ヶ月間も続けば、固定資産税自体が『ゼロ』になります。
本日の代表質問でも、立憲の「自助」いじりがひどいので、過去の枝野さんの発言を貼っておきます。 (平成17年7月29日 社会保障制度改革合同会議)
本日、皇居で認証式を行い、厚生労働副大臣の任を拝しました。あわせてワクチン接種担当の内閣府副大臣も兼任となりました。 一人一人に寄り添う厚労行政を行えるよう、身を引き締めて取り組んでまいります。 ちなみにこの天皇陛下のご署名は、われわれ副大臣が参内してから筆を取られた直筆です。
しかも投与量が少なくて良い。 既存のメルク製は1人8g、塩野義は1人800mg。 つまり、生産ライン的に10倍の速さで作れ、しかも日本優先で市場におろすとのこと。 本日、直接聞いた社長の話。 mainichi.jp/articles/20220…
国民年金保険料、「免除」の手続きが5月から始まります。 例えば、 単身で全額免除は「所得」(控除前)で57万円なので「年収」なら122万円、 夫婦二人で半額免除は「所得」195万円なので「年収」304万円くらい。
厚労委では、水道法の趣旨説明。立憲・共産が来ず、会議を止めて再度呼んでも来ないので、仕方なく議事を進めました。 大阪の震災では、水道の老朽化で、断水となりました。与野党をこえて大事な法案だと思うのですが。。。
いよいよこの10月から、これまで約3万円かかっていた「ロタウイルス」の予防接種が無料に!定期接種化となります。 厚労省と調整し、また国会で何度も取り上げてきました。ようやくです。 つぎは「おたふくかぜ」に取組みます。ぜひ、動画をご覧ください。 youtu.be/ROiKlajq2Cc
コロナを「2類相当から5類にすべき」とおっしゃる方々、それで何が変わるかのイメージが、みんな違う気がします。現在2類だけど、やってることはすでに5類並です。 マスク着用とか、どの医療機関でも診られるとかは、2類5類議論とは関係ありません。その辺、誤解があるような気がします。
野党は「もっと議論が必要」といいつつ、 ・委員会開催日になると「解任決議」「問責決議」をぶつけ、8時間5分の質疑時間が失われ ・一部野党は質疑持ち時間も放棄し ・また法案と関係ない森友や加計学園で時間を費やしていた 遅延戦術をとる限り充実審議は望めないので、採決となりました。