ワクチン接種が米国やドイツを抜いただけではありません。 この3ヶ月で病床数も増やしてきたし、ホテル療養も臨時医療施設も、抗体カクテルの投薬も、これだけ実績を積んできたことを知ってほしい。 菅総理、お疲れ様でした。。
たまたまサーバー冷却装置のおかげでしたが、バックアップをとっていなかったので、京アニ30年の歴史が失われるとこでした。 超党派議連で、すべての漫画、アニメ、ゲームを収集保管するナショナルアーカイブ法案を進めています。明後日はじまる国会での成立を目指します。 itmedia.co.jp/news/articles/…
国会から見た、月を横切る「ブルーインパルス 医療従事者への感謝のフライト。
『日本、死ね』と言われていた時の待機児童数は26,081人。 今は5,634人となり、待機児童ゼロの自治体は8割を超えました。 コロナの影響も有るけど、着実に待機児童を減らしてきたこと、知って欲しいです。
厚労委のその場にいると、報道では尾身先生の真意が全く伝わらない気がしています。  議事録をそのままのせておきます。
国会質問でかっこ良いこと、綺麗なことを言っても、行動がともなっていないから、すぐわかる。 例えば先日の文科委、野党の質問通告は明け方5時。それまで省庁は徹夜で待機です。本日の本会議、希望の党の質問通告はなんと、今日午前11時25分。 これで働き方改革や国会改革を語る資格はありません。
さっきの厚労省の専門家会議での議論、若い人たちもぜひ知ってほしい! 『いま欧州で感染が急上昇しているが、原因は亜系統のコロナ株ではなく、4回目接種率の低さ。 これまでも、欧州の1ヶ月後が日本なので、今の若者の接種率では、ほどなく第8波が始まり、また行動制限の冬のとなる。』
明日、LGBT理解増進法が施行されます。 何度も言いますが、体が男性、心は女性のトランスの方が、女湯に入ることはできません。 国会でも答弁してきた通りです。
以下の点わかっておっしゃってるのかな? ・一番困ってる低所得者層(就労人口の2割)は非課税なので、これでは何のメリットもない ・高所得者層から取り返すのは、課税人口が少なく税率を倍(最高税率90%!)にしないと無理 ・一千万円判定を行う納税事務は企業負担 nikkei.com/article/DGXZQO…
感染者が過去最多なのに「緊急事態宣言」とならないのは、重症者数が少ないからというよりも、医療へのインパクトです。 用意されている病床数に比べて、入院者数が少ないから。 最新の数字を貼っておきます。
日本の量子力学、最後はショッキングな話。 量子コンピュータの計算手法、東工大の西森教授が1998年に理論構築したが、10年後に実用化したのはカナダ 超伝導回路量子ビット、NECの中村氏が1999年に論文発表、20年後に実用化したのはIBM 基礎理論はすごいのに、実装段階で海外に持っていかれています
「三権分立が脅かされる」に違和感を感じるのは、 ・そもそも検察は「行政機関」 ・司法の最高裁判事すら内閣に任命権がある(お互いのチェックバランスのため) ・検察官の公正をたもつための身分保障は「任命」でなく「解任」できないところにある headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200511-…
ワクチン接種後の後遺症について、先ほどの国会で、正式に答弁しました。 後遺症の実態把握と原因究明につなげるため、政府として調査研究に乗り出します。 newsdig.tbs.co.jp/articles/-/188…
現金給付は、所得制限を設けず一律で配るべきと思います。 なぜなら例えば550万円で切る場合、 ・共稼ぎ500万+500万だと「給付」 ・片働きで600万だと「なし」 ・金融資産5億で所得100万だと「給付」 ・金融資産100万で所得600万(コロナで200万に減収見込み)だと「なし」 www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
中小企業への最大200万円の「持続化給付金」 申請の詳細が先程、経産省のHPにアップされました。ご確認ください。
米国は強化してるのに日本は遅れてるのではと、不安をあおるべきではありません。 米国が「強化した」とは、サーモグラフィーを5空港に導入したということであり、日本は全ての空港で平時からサーモを稼働させています。 news.livedoor.com/article/detail…
戦後最大のGDP下落は、リーマンの時と違い意図して経済を止めたので、予想はできました。 大事なのは「雇用」で、ここが維持できれば回復は早いです。 完全失業率は底の2.3%から2.8%となりましたが、それでもリーマン後の5.5%よりだいぶ低く、ここを抑える政策が重要です。
あれだけ「過労死問題」と言いながら、いざ総理出席で法案審議をすれば、某党質疑は「モリカケ」ばかり。 質疑時間、一番長いのに。。。 こんなんで、「審議が足りない」とは言わせない!
えー! また今日も?! 自分たちで提出した法案が議題なのに、その法案への質問通告までしてるのに、野党は来ません。 厚労委って、何が何だか。。。
公明党は、あきらめません。 「所得制限なし」の一律10万円給付。もう時間がありません。 総理に先程申し入れたところ、「方向性をもって検討する」との回答がありました! nikkei.com/article/DGXMZO…
ううう。。。だから、「所得制限」したら結局、一緒なんです。社会の分断になる。 しかも、一世帯30万円の配り方すら、今ほんと苦労してるのに、もし一人10万円も同時なら現場はかなり混乱するでしょう。迅速性がますます失われていく懸念が。。 news.livedoor.com/article/detail…
閣議決定された「ダウンロード規制」が、トレンドに上がってますが、結構、間違った情報が広がっています。 ・スクショの写り込み(アイコン含む)は違法ではありません ・漫画数コマも違法ではありません ・二次創作、パロディのダウンロードも違法ではありません
左は、本年1月の特措法改正時、立憲から頂いた要請案。 あれだけ「私権制限」に対して慎重で、法律案の修正までしたのに、世論を見てすぐこんな意見になる。 昔の事なんて、みんな忘れてると思ってるのかな。。。
尾身会長の提言を「自主研究」として『軽視』した、『政府と溝』などの報道。 事実はまったく逆でしたが、これに対する訂正報道は見てません。
大人は行動制限なし。仕事も飲み会も旅行もできるのに、子どもはクラスで2人陽性となれば学級閉鎖。 デルタ株でのルールがほぼそのままです。あまりにバランスに欠くのでは? 文科省と議論していきます。 newsdig.tbs.co.jp/articles/-/959…