51
52
たまたまサーバー冷却装置のおかげでしたが、バックアップをとっていなかったので、京アニ30年の歴史が失われるとこでした。
超党派議連で、すべての漫画、アニメ、ゲームを収集保管するナショナルアーカイブ法案を進めています。明後日はじまる国会での成立を目指します。
itmedia.co.jp/news/articles/…
53
国会から見た、月を横切る「ブルーインパルス
医療従事者への感謝のフライト。
54
56
57
さっきの厚労省の専門家会議での議論、若い人たちもぜひ知ってほしい!
『いま欧州で感染が急上昇しているが、原因は亜系統のコロナ株ではなく、4回目接種率の低さ。
これまでも、欧州の1ヶ月後が日本なので、今の若者の接種率では、ほどなく第8波が始まり、また行動制限の冬のとなる。』
59
以下の点わかっておっしゃってるのかな?
・一番困ってる低所得者層(就労人口の2割)は非課税なので、これでは何のメリットもない
・高所得者層から取り返すのは、課税人口が少なく税率を倍(最高税率90%!)にしないと無理
・一千万円判定を行う納税事務は企業負担
nikkei.com/article/DGXZQO…
60
61
62
「三権分立が脅かされる」に違和感を感じるのは、
・そもそも検察は「行政機関」
・司法の最高裁判事すら内閣に任命権がある(お互いのチェックバランスのため)
・検察官の公正をたもつための身分保障は「任命」でなく「解任」できないところにある
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200511-…
63
ワクチン接種後の後遺症について、先ほどの国会で、正式に答弁しました。
後遺症の実態把握と原因究明につなげるため、政府として調査研究に乗り出します。
newsdig.tbs.co.jp/articles/-/188…
64
現金給付は、所得制限を設けず一律で配るべきと思います。
なぜなら例えば550万円で切る場合、
・共稼ぎ500万+500万だと「給付」
・片働きで600万だと「なし」
・金融資産5億で所得100万だと「給付」
・金融資産100万で所得600万(コロナで200万に減収見込み)だと「なし」
www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
66
米国は強化してるのに日本は遅れてるのではと、不安をあおるべきではありません。
米国が「強化した」とは、サーモグラフィーを5空港に導入したということであり、日本は全ての空港で平時からサーモを稼働させています。
news.livedoor.com/article/detail…
67
70
公明党は、あきらめません。
「所得制限なし」の一律10万円給付。もう時間がありません。
総理に先程申し入れたところ、「方向性をもって検討する」との回答がありました!
nikkei.com/article/DGXMZO…
71
ううう。。。だから、「所得制限」したら結局、一緒なんです。社会の分断になる。
しかも、一世帯30万円の配り方すら、今ほんと苦労してるのに、もし一人10万円も同時なら現場はかなり混乱するでしょう。迅速性がますます失われていく懸念が。。
news.livedoor.com/article/detail…
72
73
75
大人は行動制限なし。仕事も飲み会も旅行もできるのに、子どもはクラスで2人陽性となれば学級閉鎖。
デルタ株でのルールがほぼそのままです。あまりにバランスに欠くのでは?
文科省と議論していきます。 newsdig.tbs.co.jp/articles/-/959…