molbio08(@molbio08)さんの人気ツイート(リツイート順)

776
今後も追加接種を進めていくとパンデミックから脱出できなくなる可能性があります。ブースター先進国の韓国の感染拡大がそれを示唆しています。追加接種をやめないと永遠にマスク生活などというとんでもない事態になります。その事態だけは避けねばならないと思います。
777
つまり、現状は抗体による防御効果はオミクロン登場によってほぼ消滅してしまい残されたはずの細胞性免疫記憶も機能していない状態です。それで繰り返し接種が必要になっていると考えるべきです。mRNA型に期待している効果は免疫抑制だけです。免疫抑制効果によって重症化を抑制している。これが全て。
778
こちらがPMDAの関係サイト。個人でも家族でも副作用報告は可能です。詳しいことはこのページをお読みください。PMDAに報告するとその情報が厚労省に回るようです。このあたりは私は専門外ですので詳しい方はコメントください。 pmda.go.jp/relief-service…
779
そういえば、宝塚CDCの宮澤先生がオミクロンスペシャルについて重要な発信をされています。狂気が現実にという世界、まさしく注文の多い料理店に国民が招待されているような世界。宮澤先生のツイートとその元記事も含めてご覧ください。twitter.com/blanc0981/stat…
780
mRNA型生物製剤には免疫を抑制する機構が備わっており、それがなければ成立しない代物であることはこれまで繰り返し述べてきました。ご自身の経験をきっかけに情報を集められ、このような発信をされたのは賢い行動として高く評価されるべきことです。まさしく名は体を表す。
781
この記事に詳しいことは書かれていますので、そちらを読んでいただくとして、この事件のベースは、ジフテリア毒素を十分不活化しないまま人に接種してしまったことです。毒素を十分不活化しないままということですが、おい、ちょっと待てとなるわけです。スパイクタンパク質は毒素ではなかったのか。
782
複合体が巨大になると太い血管につまることになり、脳梗塞や心筋梗塞を招きます。このように抗原抗体複合体は血液中から速やかに除去されるべきものです。ここからIgGのサブクラスについて説明していきます。次の図ですが、一般社団法人日本血液製剤機構ウエブサイトに掲載されているものです。
783
もちろん最大の誤りは、増殖とともに変異していくRNA型のウイルスに対して、それも感染拡大後にリーキーなワクチンで感染を収束しようとしたことです。これは賢い行動ではありません。この新聞記事では免疫記憶についても説明しています。免疫記憶が成立しているにもかかわらず、追加接種の繰り返し。
784
この記事では、抗原原罪についても説明。女性週刊誌に抗原原罪と言う言葉が載るような時代になりました。さらにワクチンを打った方がかかりやすいことについて、厚労省の粉飾感染者データとイギリスのデータを用いて説明。超過死亡についても隠れ副作用死の可能性を指摘。意欲的な記事だと思いました。
785
接種後2週間後にスパイクタンパク質を表面にもつエクソソームが血液中に検出されており、それは4ヶ月後には減少するものの検出可能です。血液から回収したエクソソームをマウスに投与すると免疫誘導がおきることも示されています。
786
人類が犯した最大のミステークは武漢型抗体を誘導するmRNA型生物製剤の大規模な接種キャンペーンを行ったことです。多くの人が武漢型スパイクに対する抗体を持ってしまったために、それが選択圧となって免疫回避型の変異型ウイルスが生まれて広がっていく。抗体に負けない変異型が広がることになります
787
追加接種をしたからといって死亡する割合が減らないことは海外でも報告されています。むしろ感染しやすくなり重症化するリスクは高まるという警報をボッシュ先生は発しています。政府や緑の女性知事のあおりに乗せられて追加接種をしないようにするべきです。
788
抗体依存性細胞傷害活性、これが今回のmRNA型生物製剤の最大の問題。協和発酵キリンの動画を紹介。ここでがん細胞の表面のがん特有のタンパク質ががスパイクタンパク質と考えれば良いでしょう。それに接種によって誘導された抗体が結合して体中でこの反応がおきることに。 youtu.be/PK5vYrYExXk
789
@fgidf98fj9jh0h @milkchanneko SV40プロモーターはカナマイシン耐性遺伝子よりも短いのでカナマイシン耐性遺伝子が残っているのであれば、こいつも残っているはず。なんだかやたらとプラスミド全長がないというのに拘っていて大いに違和感。議論の論点がずれている。プラスミドをone cutしてるから、そりゃ無傷の環状なんてないはず
790
さらに悪いことには、IgG4の方が抗体の成熟度が高いためこの抗体が結合してしまうとIgG1とかIgG3が結合することが難しくなりIgG4の天下になってしまいます。制御性T細胞が活性化されると細胞傷害性T細胞による感染細胞の攻撃能力も低下してしまうので、結果として、ほとんど無防備の状態になってしまう
791
気管支の粘膜細胞でこのような現象が観察されるのであれば他の組織でもおきている可能性を否定するのは難しいでしょう。ゲノムへのmRNAの取り込みを示唆するデータが出てきたということは重大なことだと考えるべきです。ここでのN数は1ですが論文では他の組織でも同様の現象が観察されていると報告が
792
普通のmRNAであれば短期間にタンパク質を合成して分解されてしまう。しかし、今回のmRNA型生物製剤では細胞に侵入したスパイクタンパク質のmRNAがいつまで存在するのかよくわからない。ずっと細胞内にいすわってスパイクタンパク質を延々と合成するのでは?シェディングがおきても不思議がないものです
793
巨大なコロナ利権とでもいうべきものができてしまっています。この利権にあずかっている人は接種を中止してほしくないのでしょうが、これ以上健康被害が拡大すると国家の基盤が傾きます。木を見て森を見ずではなく全体をしっかり見た上で考えていかねばなりません。接種事業はいますぐ中すべきです。
794
既にわかっていることですがmRNA型生物製剤を接種するとスパイクタンパク質は血液中にも分布します。血液中にはアルブミンを含め多くのタンパク質が存在していますが抗体の結合力が強くなるとスパイクと出会った瞬間に結合して二度と離れなくなります。抗体には抗原結合部位が二つあります。
795
制御性T細胞は免疫機能を抑制すためにIL10という物質やTGF-βというような抑制性サイトカインを分泌します。このことを覚えておいてください。IL10がCD27陽性B細胞でIgG4の産生を誘導するという論文を引用しておきます。CD27陽性B細胞というのは親和性成熟が盛んにおきるメモリーB細胞のことです。
796
先進的な社会活動をされている知り合いとたまたま会話。「ところで例の接種はしていますか」と尋ねたところ「私は五回目までしっかり打ちました」という回答。「六回目はやめる方がいいですよ」と伝えるのが精一杯。このような時に接種を止めるのにどんな言葉が有効だと思いますか?皆さんのご意見を聞… twitter.com/i/web/status/1…
797
これが馬鹿なデマだと考える方は追加接種はもとよりオミクロンスペシャルの接種も受けるといいと思います。同一の抗原による繰り返し接種リスクの貴重なデータが得られる上に、生存者バイアスの科学的な評価が進みます。そのリスクは警告済みです。私は決して追加接種は勧めませんので、そのつもりで。
798
mRNA型生物製剤接種後の免疫抑制効果がある状態でウイルスに感染するとどうなるだろうかといろいろ考えていましたが、やはり免疫抑制状態で感染すると免疫システムが正常に反応せず本来形成されるべき免疫ができないということ。大規模接種が集団免疫形成の邪魔をするということです。
799
重症化を防ぐ効果や死亡を防ぐ効果も怪しくなってきている。オミクロン対応型の効果についても否定的な見解が多い。既に海外の主要メディアでは接種後遺症の問題が大きく取り上げられるようになり、国内でもプレジデント、女性セブン、世界などで接種のリスクが大きく取り上げられるようになっている。
800
ここで大きな矛盾が発生します。若者では免疫能力が高いということはウイルスに打ち勝つ力も高いのです。つまり生物製剤の接種の必要性が最も低いことになります。重症化しない子どもも同様です。接種の必要性が低い年代が免疫抑制が困難で副反応が発生しやすい。何という不合理でしょうか。