726
@7xCzVz2knym9PSL だから日本はゲームオーバー。非接種国では本物のウイルスに感染して総合的な免疫を獲得し感染が収束。一方、高度接種国では免疫抑制状態で感染するためろくな免疫ができず延々パンデミックが続くことになる。それに加えて小規模臨床試験しかやっていないオミ型接種。まさにモルモットジャパンです。
727
以前Cellの論文で紹介したがスパイクタンパク質は9か月間リンパ節の胚中心に局在し抗体の成熟が進んでいくことが示唆されている。この9か月という期間にわたってスパイクが胚中心で発現しているという現象は細胞の代謝回転のサイクルそしてmRNAの安定化などを考慮してもなかなか理解が難しい。
728
mRNA型生物製剤の大規模接種キャンペーンによって集団免疫の逆の状態つまり免疫の働きが弱くなった人たちの数が大多数を占める状態になっています。普通の免疫能力があれば重症化しない、あるいは発症しないようなウイルス性疾患でも重症化してしまう可能性が高まっています。そこで入国制限緩和です
729
ウエブで探すとmRNA型生物製剤を接種した人から採血してみると異常な赤血球が観察されたということがたくさん見つかります。そんなことはおきるはずがないと言ってしまえばそれまでです。接種後の赤血球の凝集など、非科学的な議論だという研究者もいるかもしれませんが、このような姿勢は問題です。
730
不活化型ワクチンや組み換えタンパク質型ワクチンでは注射される抗原量は一定ですが、mRNA型では多分に個体差があるものと考えられ、さらにmRNAが壊れにくいため合成されるタンパク質の量の制御ができません。合成量については治験報告書には最低限の記載しかありませんでした。
731
結論は単純です。mRNA生物製剤接種キャンペーンを行うと感染が止まらなくなり死者も増える。この生物製剤の接種キャンペーンは即座に停止すべきです。 twitter.com/kazuchancocone…
732
@Trilliana_z @calasoba 私のまわりでも3回目では死亡者が複数出現しました。3回目プラスオミクロン型2回で合計5回目です。おっしゃるように大変なことになると思います。mRNA型生物製剤は失敗したプラットフォームです。即時中止が正しい判断です。
733
今後、問題になってくるのがオミクロンスペシャル、つまりオミクロン対応の二価のmRNA型生物製剤です。これについては、最近のスレッドで詳しく説明していますのでそちらをご覧ください。twitter.com/molbio08/statu…
734
ここでご紹介のスレッド。一読の価値ありです。確かに長いですが、よく情報が整理されています。保存版というのも理解できます。mRNA型生物製剤はがん治療には使えるかもしれませんが、体内動態の制御ができないのが根本的な課題です。位置付けは実験的な遺伝子治療薬とすべきです。 twitter.com/kazuchancocone…
735
抗体が結合する抗原の一部をエピトープと呼びます。この図では抗原一個に抗体二分子が結合しています。mRNA型生物製剤で誘導された抗体はスパイクの様々な場所に結合するものがあり、かつ抗体には抗原結合部位が二カ所あるため抗原に抗体が次々に結合し抗原抗体複合体は巨大化する可能性が考えられます
736
この動画を見てみました。以下はpreliminary な解析結果です。方法はキングコブラ毒素のアミノ酸配列を入手。その全長のアミノ酸配列を新型コロナと比較。これはNCBIのBLAST というツールで実施しました。コブラ毒素は83アミノ酸からなる少し長めのペプチドです。CAB50697.1が配列IDです。 twitter.com/Trilliana_z/st…
737
脂質ナノ粒子(LNP)にプラスミドDNA、それも直鎖状にされたものを内包させると高い効率で細胞にDNAが導入されます。この際の導入される細胞は非特異的でLNPが遭遇した細胞に片端から遺伝子が入ります。細胞内に導入された遺伝子は一部は細胞内で分解されますが、多くの分子は核に移行します。
738
ここで改めて問題になってくるのは政府が進めている三回目の接種。前回のスレッドで述べたように、このmRNA型生物製剤には強力な免疫抑制能力がある。ブースター接種を進めなければ感染は自然に収束する可能性が高い!。追加接種や子供への接種は即座に中止すべきである。これが最終結論です。
739
接種後2週間後にスパイクタンパク質を表面にもつエクソソームが血液中に検出されており、それは4ヶ月後には減少するものの検出可能です。血液から回収したエクソソームをマウスに投与すると免疫誘導がおきることも示されています。
740
自然感染の優位性を示唆する論文サイトを皆様に紹介しておいたのも、このような記事がいずれ出るだろうと想定していたため。どうせ、エビデンスを示せというコメントが出てくるのを想定し、論文サイトを前もってあげておきました。忽那先生の記事をきっかけにいろいろ書いていきたいと思います。
741
742
@wAvydRR6z0niUMr @1A48wvlkQc6mVdR 免疫抑制がおきてブレーキがなくなるとどうなるかが次の模式図です。癌細胞が一日一回分裂するとします。一ヶ月細胞が自由に増殖すると2の30乗倍になります。約10兆個になります。ヒトの全細胞数は60兆個ですのでたった一月で体重の六分の一のサイズの癌ができることになります。まさにターボ癌です。
743
理研の発見は、端的に表現すると日本では多くの人が旧型コロナに対する細胞性免疫を持っているため感染者は少なく死亡者も少ないというもの。つまり日本では何もしなくても感染者は少なく死亡者も少なかったはず。ここで思いだしてほしいのはmRNA型生物製剤の重要な機能です。それは細胞性免疫の抑制。
744
抗体の中和活性が失われてもIgG1抗体やIgG3抗体が結合すれば抗体が結合したウイルスは除去されることになります。この活性がIgG4にはないため、IgG4が結合したウイルスは貪食されにくく血液中からなかなか除去されない。この機能は感染防御上重要で抗体がIgG4化される最大のデメリットと言えるでしょう
745
二回接種までは体液性免疫と細胞性免疫が形成されていく段階です。この段階でも免疫抑制が起きないとこのmRNA型生物製剤は成立しないことは既に述べていますが、三回目以降は完成した免疫がある状態で細胞内で抗原を生産するわけです。理論的にはより強力な免疫抑制が必要になります。
746
kyowakirin.co.jp/antibody/about… 協和キリンの動画を紹介。スパイクのmRNAを取り込んだ細胞がスパイクを細胞表面に林立させたところに抗体が結合してADCCの現象が起きるわけです。三回目ではもれなく起きることになります。免疫抑制がなければ成立しないしくみ。正常細胞ががん細胞のようになります。
747
追加接種するのはmRNA型生物製剤特有の免疫抑制効果を求めるため。感染しやすくなるものの死ににくくなる。これがワクチン効果で、実際に効果はあるのです。コロナでは死ににくくなるもの免疫抑制が際立ってくる。それがVAIDSと呼ばれるものでしょう。ワクチンによるAIDSの誘導です。
748
749
なぜ賢人について語ったのか。それは、二人の医師の紹介をしたいからです。どちらもfirst nameに賢人の賢という文字をお持ちです。さらに、このお二人はどちらも同じ大学の医学部を卒業されています、最初の方は岡村記念病院の山本賢二医師です。
twitter.com/baby_kamex/sta…
750
RBD、つまりスパイクの受容体結合部位、スパイクの先端部分ですが、ここだけであれば、スパイクが細胞表面に林立することはなくナチュラルキラー細胞の攻撃はなかったはず。実際に、ファイザーの研究者はスパイク全部とRBDだけのものと二つを途中まで進めていました。