理事長の三木のインタビューをまとめていただきました→「菅氏と安倍首相は共犯関係」公文書管理めぐる”壊れたブレーキ” 新政権はどう対峙するのか buzzfeed.com/jp/kotahatachi…
なお、新型コロナ専門家会議について誰も指摘していませんが、会議の運営については座長が決定することになっていますので、座長が専門家会議に諮って決定すれば、議事録は作成されるのです。それを、5月29日の専門家会議の記者会見で座長、副座長ともに政府の判断としている時点で、そもそもおかしい
保存期間表にもなく1年未満保存で廃棄したものは、ある程度まとめて公表義務があるが、2018年度6月、9月に内閣が公表したもののはいずれも廃棄実績なしになっている。どこを読めば、1年未満の保存期間で廃棄できるとわかるのか、内閣府はちゃんと説明すべき。同じ大臣官房に公文書管理課あるんだし。
これはなかなか考えさせられる。台湾はハイリスクエリアにいた人を携帯で追跡して隔離。シンガポールも同様で台湾以上に追跡、隔離に従わない人、旅行歴に偽りがあると懲罰。権威主義的な国だから可能と bloomberg.com/news/articles/…
ワクチン大規模接種システムの検証報道に防衛大臣が「悪質だ」と抗議。専門家「全く見当違いな反応」 huffingtonpost.jp/entry/story_jp… 事実を指摘して「悪質」とは驚き。”市区町村コードが真正な情報である事が確認できるようにする等、対応可能な範囲で改修を検討してまいります”と今になって言うのも驚き
データを正しく装うための改変ソフトもあるという、どうしようもない話。技能実習生の失踪の調査結果、裁量労働制比較データもひどかったが、こういう政府が行政改革としてEBPM(エビデンス・ベースト・ポリシー・メイキング。証拠に基づく政策立案)を推進しているということ twitter.com/johokokai_ch/s…
何だこれ。森友学園文書を訴訟のために整理していたら、こんなものが出てきた。みんなで共用しているのに、「行政文書ではありません。口頭で説明する内容をメモに記したものと解釈願います」だと。ちゃんと行政文書として特定して出してきたから良いけど、こんな珍解釈が跋扈しているのか…
寄稿しましたーコロナ危機で再露呈…全日本人が知るべき「公文書管理のヤバい実態」 「歴史的緊急事態」なのに記録ナシ? (三木由希子)gendai.ismedia.jp/articles/-/730…
赤木ファイルの存否を確認するだけでこれだけ時間を要する森友学園問題への政府の対応は、これまでの財務省の調査結果や説明が真実ではないと印象付けるもので、いい加減にどこかであきらめて身ぎれいになる潔さが欲しい。信頼を大きく失っても何かを守ろうとする繰り返しはいい加減にしてほしい
森友問題 自殺職員の妻が国と元国税庁長官を提訴 「すべて佐川氏の指示」と手記 - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20200… 2017年以降に顕著な公文書管理問題が顕在化させたのは、政治問題化すると公文書の扱いがおかしくなるが、現場の不始末に問題が矮小化されて政治問題が回避してきということ
首相などの日程表の残り方とアメリカ大統領、政府高官の日程表の作り方、残し方を比較したのはこちら→ 日本は「首相が誰と会ったかわからない国」から卒業できるか gendai.ismedia.jp/articles/-/563…
何度でも言いますが、歴史的緊急事態と新型コロナ専門家会議の議事録作成義務は何も関係なく、いかなる時も作成義務があります。ただし、これは専門家会議に義務があるのでなく、それを設置した政府の義務なので、未作成自体は政府の責任です。
首相の面会を、首相動静とFacebookで確認し行政文書で確認できないというのが、ほんとうに情けない。首相の活動を記録した日程表の類や、面会の内容などは行政文書として残すことは、権力へのアクセスを記録するということ。それは権力を民主的にコントロールし相応の責任を負うということでもある
森友文書“改ざん”財務省が国交省にも依頼 |日テレ news24.jp/articles/2018/… これはすごい事態。さすがに財務省は国交省に改ざん依頼はできていないのではと思っていたが、依頼していたならもはや異次元の世界に突入した感がある
「『桜を見る会』と公文書」(時論公論) nhk.or.jp/kaisetsu-blog/… 昭和30年代の桜を見る会の招待者名簿が国立公文書館に移管されて公開されていたことなど、今の桜を見る会招待者名簿の廃棄問題を時間軸を長く解説しています。
河野行革担当大臣の事務所で収集した「縦割り110番」の情報は、①普通に考えれば私文書、②個人情報保護法の規制は受けず利用・第三者提供についてフォーム上は言及なし、③行政文書化するには行政機関が取得する必要があるが、どの範囲の情報を取得するのかわからない、が今のところの結論でしょうか
山本朋広副防衛相 公費で都内ホテル146泊 昨秋まで議員宿舎入らず 防衛相注意でやめる mainichi.jp/articles/20200… ツワモノ過ぎる。国でも自治体の住民監査請求のようなものが必要という議論はある。こういうケースを見ると情報公開だけだと、これからはやめますで終わってしまうので必要かなと思う
官邸訪問予約届も毎日廃棄されている文書。情報公開クリアリングハウスでは3月から毎日情報公開請求してました。1年前も10日分請求し、当時はどの官庁の誰が訪問していたのかはほぼ公開。1年後になって、一転してほとんど非公開という事態に。溜息しか出ませんが、少し条件整えて最終的には訴訟かなあ twitter.com/johokokai_ch/s…
桜を見る会、専門家「ミスではないこと明らか」 asahi.com/articles/ASN1B…
仮に桜を見る会の運営所管課が招待者リストを早々に廃棄したなら、各省庁推薦ではなく政治案件の記録を保有しておきたくない事情があると勘繰られてもおかしくない。行政文書管理規則・ガイドラインとの整合性、毎年の招待者の配分(どういう枠で招待されているのか)とかの説明は最低限必要だろう
NHK経営委「番組干渉」疑いの会議 議事録開示を決定 asahi.com/articles/ASP77… 昨年に同様の議事録開示が求められたのに対して、経営委員会は議事録を作り変えた開示するというあり得ない対応しましたが、同じものの開示を再度求められて、ようやく開示すると判断したようです。
日程表だけで毎日情報公開請求すると最大300万円、それ以外に一日で廃棄されているものに官邸訪問要約届けがある。これはこの3月から実は毎日請求書だしている。これがもろもろ考えて50万円はかかる。廃棄したものがちにさせないために、ぜひご支援を。集まった寄付の分だけ情報公開請求が続けられます twitter.com/johokokai_ch/s…
だいたい、前年度に誰を招待したのかなど情報は前例を大事にする行政機関にとっては必要だろう。各省庁からの推薦ではなく、政治案件の場合もあるので一応持っておくのは普通だろう。推薦する側は、おそらく誰を推薦したのかは一定期間保有しておく必要があるので3年保存などとしているとも思われる。
新型コロナ専門家会議の構成員のお一人が個人的に発信されたものが流れてきてびっくり。専門家会議は、歴史的緊急事態における政府決定・了解を行わない会議なので、議事録作成義務がないという政府の説明に何の疑問も持たずに信じておられるよう。
こんなことも始めます→大臣の日程表の廃棄を止めるため、情報公開請求費用のご支援をお願いしますclearing-house.org/?page_id=2997 大臣の日程表を毎日廃棄するなら、毎日情報公開請求して廃棄できないようにすればよいという、壮大な野望?妄想?20人の大臣分を毎日請求すると、年間で300万円くらいかかる