351
なお、エンターテイメントエデュケーションの分野における警句として「チョコで覆われたブロッコリー」という表現があり、子どもが苦手なこと(勉強)をただ好きなこと(ゲームとか)で誤魔化しただけだと、かえって誰も喜ばない激マズなものができあがるそうである。
352
正直なところ「ええ!ここからどんな言葉足したら『本来の意図』についての話に着地出来るんですか!?」ってケースについても、思慮深そうな人が言葉尻だけとられたり別の文脈と紐付いて炎上したケースについても、それはそれで「どんな言葉を足してくるのか」に興味わきませんか。
353
そういや前からsick at home(体調悪いなら出歩かない)って習慣社会的に大事ですよって考えてて、収入面が心配とかでも傷病手当金とかいう仕組みあるんでって話してたんですけど、いつの間にか国保の方でも感染疑いある人に傷病手当支給するところ増えてきたみたいなのでこの話も広まって欲しい。 twitter.com/philomyu/statu…
354
いっぱいリツイート頂いたので出典補足すると、シリコンバレーとデザインの歴史描いた『世界を変えるデザインの誕生』て本の中に出てくるカール・クレメントのエピソードですね。legacy.com/obituaries/sfg…
355
昔自分の本にも書いたけど、エビデンス上営業職のパフォーマンスはあまりIQとかの認知機能や学歴と相関しないので、職種によっては「世の中学歴じゃねぇ」が当てはまることもあるんだろうけど、教育年数の長さが生産性向上や経済成長促進しうるという実証研究も沢山あるので、要は役割分担なんだろう。
356
世の中に少なからずいる主語の大きな話全般、おそらくその正しい解釈は
・私はそういう人とばかり出会いがち
・私は人にそういう態度とられがち
・私は人をそういう風に見がち
というあくまで話者が主語の、「私がどう偏ってるか」という点である。
357
同様の理由でマナー講師とかが言う「○○は□□に通じるのでお祝いの場では不吉だとされてます」みたいな話全般、「あなた毎日そんなダジャレの吉凶のことばっか考える人生送ってて虚しくなったりしないんですか?」って内心疑問を感じている。
358
流れ星にお願いすると叶うみたいな話ありますけど、肉眼で見えるかどうかを考えなければ流れ星と同じような宇宙からの塵は昼夜問わず地球に降り注いでるはずなので、願いを叶えたければ「下向くな」「その願いを言語化しろ」というだけでも同じ効果が得られたりしないか。
359
「やる気でない」くらいの意味で使う「億劫」って言葉もえげつない誇張表現で、仏教だと「100年に一回岩山を布でこすること繰り返して全部砂粒にするまでの期間の一億倍より長い」って話になるし、ヒンドゥー教だとストレートに43京2000兆年とかなのでまだまだ我々はスケールが小さい。 twitter.com/philomyu/statu…
360
より正確に言うとSPIみたいな認知能力テスト単体での予測精度と、(「何となく志望動機を聞く」みたいな)非構造化面接と認知能力テストを組み合わせた場合の予測精度は「ほぼ一緒」というレベルである。それより「仕事の一部切り出して試しにやらせてみる」ことを組み合わせた方がいいそうだ。
361
362
当たり前だけど、電磁波とか、化学肥料とか、コンクリートとか、ロハスな人に嫌がられがちな発明は人類の多くを救った偉大なものなので、子どもの頃にそういうありがたみを教えておくとその後の人生で迷信ぽいものに惑わされなくなっていいんじゃないかな、とも思う。
363
こないだ言及した『この世界が消えたあとの科学文明のつくりかた』って本を参考資料にしたDr.Stoneという漫画がジャンプで連載してるそうなんですけど、これ上手くいったら日本のテクノロジー界隈に「サッカーにおけるキャプテン翼見て育った世代」みたいなインパクトもたらしないかなって思ってる。
364
ニセ医療を勧める人、「古来○○では~」ってどっかの国の伝統ですみたいな表現で権威付けしようとすることたまにあるんだけど、なんで今より明らかに不健康で早死にしてる野蛮な時代の人の習慣を今広めようとするのだ。その古来の習慣を長年専門家が取捨選択して磨き続けてきたのが現代の医療だろう。
365
石鹸、あまりに日常的に目にしすぎてありがたみ見失いがちですけど、「水と脂の両方になじむ」って不思議な特性で脂っぽい膜で包まれてるウィルスを物理的にガンガン破壊できる素晴らしいアイテムなので、みなさん石鹸で手を洗う際は嫌いなウィルスをがさっと一掃できてる状況を楽しんだらいいと思う。
366
ちなみに「暑い時期は水分をこまめに補給しましょう」「スポーツドリンクを利用するとよいでしょう」と文科省の公式の文書で言及されてるので、昭和体質の先生にスポーツドリンクの持ち込み禁止って言われた場合もこれ根拠に交渉したいところである。
mext.go.jp/content/210528…
367
とすると、「これは正直不正確だったり何なら元発言から真逆の意図になることはわかってるが思想上この公人を貶めたいので誤解を生むように記事や見出しを作ろう」とか「その方が売れるので誤解を生むように記事や見出しを作ろう」って人が存在するんじゃないかって話なんだけど、それ邪悪すぎないか。
368
風邪と同様に、完璧な予防策や特効薬が存在しないし、完全な封じ込めは難しい。一方、ちゃんと手を洗って、病気になったら外出せず、肺炎まで行かないならとりあえず水分とって休めばいいとか、風邪への対処が有効に機能するって考えられる。このへんがコミュニケーションギャップになのではないかと。
369
なお甘味、塩味、酸味、苦味に続く第五の味覚として出汁に多く含まれる「旨味」を日本人が提唱したのはよく知られた話ですが、その後アメリカの研究者から第六の味覚として乳脂肪分にも多く含まれる「脂味」が提唱されている、という事実を補足しておきたい。
370
おとぎ話に「悪い魔物の名前を知ることで倒す」ってタイプの物語ちょくちょくありますけど、あれ要するに「無知や暗黙知を形式知化すると対策が取れる」っていう人類の知恵なんだと思う。医療とかがいい例だけど、よくわからない不快な状況の名前と定義を明確にするところから人類の戦いは始まるのだ。
371
中国のこれまでの感染者に関するデータに目を通してたので、一部集計表を拙訳して共有しておきます。個人的には、高血圧でも糖尿病でもなく心臓や肺にも持病ない健康な30代である自分はナーバスにならず衛生面に気をつけて生きていこうと思ってる。rs.yiigle.com/yufabiao/11819…
372
逆に、成人の呼吸器不全に対するECMOの有用性が実証されたのは約10年前の話であり、(それ自体の効果はさておき)レムデシビルのエボラに対する臨床試験も数年前くらいの話だ。もっと悲惨だったかもしれない病気を近年の医療の進歩が「ギリギリ助かりうるタチ悪い病気」に押し留めてるとも考えられる。
373
景気対策で現金給付すると「貯金される可能性考えると非効率」って話はわかるし、「とにかくお金使った人ほど得する仕組み」がいいんだろうけど、だったら例えば「使いみち問わず消費したお金の5%を政府からキャッシュバック」みたいにしたらいいし、それ要するに「消費税減税」って話にならないか。
374
日本にもともとあった「風邪だけど頑張って皆勤」みたいな姿勢を美談扱いする文化、公衆衛生的には有害でしかないので本当この機会に滅びて欲しいと思ってるし、sick at homeしようとする人があまり損しないようにする仕組みは社会全体で大事にしたいところである。
375
ふだんあまりリプライなどは返さないんですが、意外と反響大きかったのと「増えて欲しい」と言った責任取るべく一通りFAQ的なこと書いときますね。少なくとも正規近似して
0.06±1.96×√(0.06×(1-0.06)/67)
って計算しようと考えられただけで素晴らしいと思います。