ネバーエンド!
朱世界に突入!真面目を絵に描いたような王者が誕生した。朱里が2022年を先導して往く。
今年最も変貌を遂げた選手はスターライト・キッドでしょう。大江戸隊のスポークスマンとして毒づく姿は新たな魅力を引き出した。スターダム躍進の一翼を背負っているのは間違いない。
2021年は大飛躍の年となりました。スターダムをご支援いただきありがとうございました。後ほど今年の10大ニュースみたいなものを出していきたいと思います。 コズミック・エンジェルスは若さを売り物にしていたスターダムに大いに刺激を与え、新しい価値観を植え付けてくれた。これもまた正義である。
DDMの新メンバーは掘り出し物だった。北欧の毒グモはトリッキーな動きと大胆さと陽気な性格の持ち主。新格闘プリンセスはスターダム参戦でシェイプしてきた。新しい選手たちはスターダムに刺激を与えてくれる。要チェック!
新日本プロレスの東京ドーム大会にスターダム参戦しました。今年は本戦の第二試合で凝縮した闘いを見せました。久しぶりのMK☆Sはチームワークもバッチリ。これはお年玉のような一夜の夢タッグでした。
寅年だから、虎戦士&黒虎はいかが!?
"怒涛の怪力"ストロング小林さんが亡くなったという。アントニオ猪木との世紀の対決を生観戦したのは、まるで昨日のようだ。物腰が優しくサインをお願いすると、マジックが折れるほどの力強く書いてくれた。昭和の名レスラーがこの世を去るニュースは本当に寂しい限りだ。謹んでお悔やみ申し上げます。
いろいろあった後楽園ホール大会。このめまぐるしさがスターダムの真骨頂であり、プロレス色満載ではないでしょうか。 写真は寅年にこだわる黒虎。
葉月&コグマのFWCが新ゴッデス王者となりました。デビューから二人は常に対角線にいたから、この戴冠は当時を知る者にとってはある意味で奇跡なのかもしれない。スピード、テクニック、チームワークと秀逸でスターダムでタッグ部門が更に拡がりを見せる。好勝負だった。
豊橋大会で一番圧巻だったのが、詩美とひめかのラリアット合戦。女子を越えたど迫力に観客はどよめいた。1・23大阪大会ではタッグながら、またもや激突する。これはスターダム名物になりそうな感じが…是非、生観戦で確認してもらいたい。
今日は2011年1月23日の旗揚げ戦から満11年を迎えました。従って岩谷麻優も丸11年。いろいろあったけど過去があるから今がある。スターダムは12年目も邁進して行きます。
何が巻き起こるかわからないスターダムのリング。1・29名古屋大会ではまたメガ級、ギガ級、それともライトな発表が…?行けばわかるさ、ならば名古屋へ!
プロミネンス登場…プロレスは一寸先は何が起きるか知れず。彼女たちは殺気を持って乗り込んで来た。まさに激薬。スターダムが飲み込むか、飲み込まれるか。
名古屋大会でめまぐるしく急展開を見せたスターダムだが明日は後楽園ホールで開催する。ハイスピード選手権を初のメインに抜擢したが、人気者のスターライト・キッドvsなつぽいのカードなら必然的な状況なのだ。明るく激しく美しく、そして新しくという団体コンセプトがあるが…それを体現してくれる。
上谷沙弥…口は災いの元。
最近ノリに乗っているのがウナギ・サヤカ&白川未奈だ。週プロの好きなレスラーの第9位(ウナギ)と第10位(白川)という日本で一番人気のあるタッグチームでもある。そのプロレスは魅せて楽しませ、ファンの感情を揺さぶる。2・23長岡大会ではゴッデス王座に挑戦。どんな妙技を見せてくれるのか…
今週号の週刊プロレスはキッドが表紙。これでスターダムは2週連続のカバーガールをゲット。表紙はその週の売り上げを左右しかねないだけに、これは人気者の証と言ってもいいでしょう。キッドは大飛躍中だ。
大阪大会は感情がうごめく幕切れだった。桜井まいがコズエンを離脱し、DDM加入を表明。桜井がここまで自己主張したことはなかった。これからの弾けっぷりに期待するしかない。
フォロワー23,000人を記念して旬の二人の写真をご覧ください。
カイリの両国国技館参戦の記者会見でした。やはり魅せることにかけて、これほど上手い選手は早々いない。かなりパンプアップしてきたし、もう準備万端なのだろう。これで両国国技館は世界レベルで注目の大会となった。
超未来のスターダムがデビューする。3・11のメインでに抜擢し林下詩美と初陣を飾る。レディ・C以来、1年4カ月ぶりのルーキー誕生は団体としてダイヤモンドの原石でしかない。またスターダム・ファンの楽しみが一つ増えた。見守っていただきたい。
アオーレ長岡大会は好勝負が続出。とにかくワンダーもハイスピードもすごかった。上谷沙弥の貫禄は何処から来るものか…キッドvs AZMはスターダムの聖戦だった。この攻防は世界に誇れるものだ。
姫路大会はメインで勝利した大江戸隊が、クイーンズ・クエストに綱引きマッチを要求した。綱引きマッチとは昭和の新日本プロレスで行われた対戦相手を決める形式。敵と味方が左右から綱を引っ張り、同じ綱を引いた同士が闘うというルールだ。昭和プロレスの良さを用いるのもスターダムの醍醐味である。
試合前の大江戸隊は余裕いっぱい。