151
「そもそもサーヴァントを大量に使役してる時点でアウトだ馬鹿!!!!!!!!!」
って言われたらもはや何も言い返せないのでまだエクストラクラスは違法って言われるだけで済んでよかったな
152
トリポカの「エエカトル、エエカトル。ヨワリ・エエカトル、ティトラカワン」って言うあれ 「風よ風よ、夜風よ吹け、我らは彼の者の奴隷である」って意訳するとこんな感じで詠唱してるんだけど わかりやすくいうと「俺の名前はテスカトリポカ!よろしくな!」って言ってる
153
レフ教授がボンバーする前のカルデア クソオブクソな組織は間違いないし、何ならレフ教授がそのクソオブクソの大多数を殺害して処理してくれたので、我々カルデアはセラフのように『孤立無援の状態で思想が尖った変人が問題を起こす』案件を避けられたという。センキューレフ、フォーエバーレフ
154
「ヨハンナさんって教皇なのにキリスト的に見るとアウトなのん?」に関しては、アウトです。そもそも女性は教皇に”なれない”これは永久不変の考えとして存在している(教皇のような立場になっていた女性は歴史的に居るが)なので彼女は今もずっと「その存在自体があり得ないもの」と言われ続けている
155
彼女がこの世に生れ落ちたのは、主に反宗教的な連中、カトリックに反対意識を持つプロテスタントの手による風評がほとんどを占めていて 彼女の存在を認めようとした歴史家にもプロテスタントや宗教を良しとしない人がそれなりに居る。自分らで架空の存在を練り上げたと認めてるようなもんじゃな。
156
テスカトリポカが砂糖菓子の骸骨をくれるのは別にシャレでもなくて、メキシコの死者の日でお出しされる実在のお菓子。某映画の影響で知ってる人も多いアレ(カラベリタ) これは「死者を明るく迎え入れるため」とも言われるが同時に「人はいつか死ぬことを忘れるな(メメントモリ)」の象徴とも
157
おお、まさかバレイベにビーマの兄貴が出て来るとは。生まれた頃から超怪力の持ち主でインドにおける力自慢のことをビーマと例えるほどにパワーオブパワーな英雄様、パーンダヴァ5兄弟の三男坊でアルジュナのご兄弟。主に使う武器はガダ(棍棒)や拳という凄い兄貴。大飯食らいでも有名
159
薩摩ホグワーツに対する京都ホグワーツ概念 「日本における魔法使いの原型たる陰陽師の血を引く”純血”の日本魔法使い」がその京都ホグワーツ仕草をする説 これキレッキレで好き
160
東京や大阪生まれの魔法使いをヨーロッパで言うマグルと同じ意味の「都知らず」「疎遠者」とか呼ぶ京生まれの純血の魔法使いとか話しかけるのも嫌すぎるだろ
161
FGOの利休さんは世間一般で勘違いされてるバージョンのネタを採用してるから誤解がさらに広がってるけど「抹茶ラテを作れと!?」のあのコマは「既に茶道を諦め、カフェ職人になった利休に秀吉が『抹茶ラテを作れ』と命じて、それを聞き『もう一度この私に茶に携われと』って驚いてる場面」ですからね
162
ちなみにこの漫画の利休はリキューバックス茶室(リキュバ)を展開しており、抹茶ラテ完成させたあと本格的に抹茶フラペチーノまで作ってる。なお海外進出したが失敗した模様。
163
ジャックザリッパーが心臓持って廊下を駆け足で異動してるの見たテスカトリポカが5度見くらいしたあと、サングラスを外してもう1回確認して「お嬢ちゃん、ちょっと待て。それはなんだ?」って聞きに行く
164
海外ゲーやってるとしょっちゅう同性愛の描写を見かけはするので、そこまで私は嫌悪感はないが「男性のカップルが感動の再会して、その次に何するかと思ったら追いかけてきた敵兵をお互いに火炎放射器で焼き払って、そのまま焼け野原になった敵の前でハグするシーン」だったやつめっちゃ好き
165
「こっちがカルデアの男、そっちがカルデアの女、そして私がカルデアのどっちもどっち スカンジナビア・ペペロンチーノよーッ!!!!!!!!!」
っていうのをさっき脳内再生しちゃって本当に駄目だった
166
よくいわれる「辺境伯」っていうのは、別に「遠くの地に左遷する」のではなく「国の大事な境界線沿いに配置されてるめちゃくちゃ優秀な人」のことなので「お前は辺境に追放」は要するに「お前の頑張りに期待してるから、これ以上失望させるな」でもある
167
国家の最前線に配置されてる人なので、基本的に辺境周りには無能は置かれない 精々置かれるとしても成長を期待して見込みのあるやつか、腕の立つ軍人ばかりと言うそんなファンタジーに役立つ話 最も辺境はそれだけ争いの絶えない地域な場合もあるので、割と国を揺るがす問題を抱えてたりもする
168
ファンタジーで見る辺境の無能お貴族様とかは元を辿れば「そこに配置させてしまったその国の王が無能」でもあるから、この辺は作者の匙加減で国が崩壊する大事態に直結するから調整は大事 もっともどこぞのファンタジーみたく王の息子たち全員辺境暮らしとかいう戦闘狂一家とかも出来なくはないw
174
「vtuber界隈で数年間ずっとロールプレイを続けて一切それを崩さない人はデーモン閣下になれる才能があって、ロールプレイを続けられず途中で素を出してしまう人はゆうこりんになっちゃうんだよな」
っていうのを言ってた人ほんと好き
175
吉田松陰先生、言ってしまえば日本の歴史に欠かせない超重要人物。正直幕末の歴史を習ってる人はもう間違いなく知ってるレベルの人だが「久坂玄瑞、高杉晋作、伊藤博文、吉田稔麿、入江九一、前原一誠、品川弥二郎、山田顕義、野村靖、渡辺蒿蔵、河北義次郎」この辺が教え子だった人と言えば。