蝉川夏哉(@osaka_seventeen)さんの人気ツイート(リツイート順)

101
「失われた30年」って言葉はよくないな。 ちゃんと「奪った30年」って正しく言って欲しい。
102
「はま寿司の注文パネルの声が炭治郎だからはま寿司を食べに行く」という文字列の強烈さに理解が追いつかなかったが、確かに私も坂本真綾のボイスの注文パネルとか、榊原良子の声の注文パネルの寿司屋があったら、寿司を回しに行くな……
103
「こ、この国は……!」 「知っているのか!?」 「異世界ファンタジーライトノベルで話がある程度進んでくると唐突に現れる、東の和風国家の集合構造体だ!!」
104
初競馬に10,000円突っ込むの、明らかに危険なんだけど、ウマ娘換算だと「ん? ジュエル5000個やろ? 10連3回回したら終わりやで」になるので、ホモ・サピエンスの金銭感覚は雑
105
たぬきが絶滅しなかった理由、「人間が狩猟して食うほど美味くなかった」は理由の一つだと思う
106
『月曜日のたわわ』の広告を掲載する自由を守るためには、諷刺川柳を掲載する自由も同様に守らないといけない。表現の自由のある世界は、万人にとって常に心地よいものではなく、時々イライラする表現を目にする可能性がありつつも、表現の殺されることのない世界のことだから。
107
「ドラえもーん! ジャイアンが虐めるんだ!」 「はい、これ」 「……これは?」 「ICレコーダーと監視カメラ。それから教育委員会の連絡先。こっちは地元選出国会議員の名刺で、これはヤメ検の弁護士の電話番号。で、これが裁判費用としての当座の200万円。他に欲しいものは?」 「……ない、です」
108
竹中平蔵がベーシックインカムを推し進めようとしているのは、アメリカのウォルマートの従業員が最低賃金以下で働かされ、不足分は政府による生活保護のフードスタンプによって生活費を賄っていることを知ると、なんとなく理由が分かると思う
109
トレンドに「若者急増」ってあって、「え? なに? ボーナスタイムで急に若者人口が増加したの?」と思ったら、「ホワイト企業は若者がやめる」とかいうクソ記事だった。あれは「ブラックは辞めることを考えれないくらい人権を侵害して思考を狭めてる」だけだよ。
110
最近聞いた一番すごい話は「妻が妊娠中なので自慰を許してもらっているが、抜いたAVを報告しないといけない夫」の話です。
111
「奴隷制をやってその後ちゃんと手当てをしないとどうなるか」という壮大な実験をアメリカでやって今あちこちの街で火を噴いてるんだから、外国人技能実習生制度をさっさと改めないと、日本が恨まれるわけですよ
112
ゴリゴリと市役所の窓口がパソナの派遣になってるけど、あの給与と不安定さで子供持とうなんて思えないだろうから、結局のとこと少子化というのは非正規雇用の拡充という国策によって強力に推し進められている
113
吉野家が親子丼の開発に10年の歳月をかけたという話について、10年前に何があったかと調べると「2012年にアメリカでBSEの症例が再度報告され、インドネシアがアメリカからの牛肉の輸入停止に踏み切っている。牛肉冬の時代を経験した吉野家は牛肉に頼らない柱の商品を開発しようとしたのではないか。
114
介護の話とかも「一度も役場になんの相談もせずに家庭でヤングケアラーがすり潰されてる」とか「仕事しながら介護で疲弊して自殺を考えてる」みたいな話を聞くと、「役場へ行け」と思う一方、「平日9時5時に役場に行けるのは選ばれし民なのでは?」と思うこともある。
115
「この街の産業はなんですか?」 「イオンモールです」 「え?」 「全ての家庭の収入がイオンモールに依拠しています。人々の給与はイオン銀行に振り込まれ、一度も引き落とされることなく、WAONにチャージされ、或いはイオンカードの支払いに当てられます」 「な、そんな」 「市民、幸福は義務です」
116
「『鬼滅の刃』の炭治郎は独り言が多い」という話、「漫画やアニメで、そのシーンにおいて何が起こっているか、登場人物が何を考えているか、よく分かっていない読者、視聴者はたくさんいて、置き去りにされて来た」という指摘については、受け手を侮るのでなく、真摯に受け止めないといけないと思った
117
コロナ自宅療養であって助かったもの ・ハーゲンダッツ ・ゼリー ・ペットボトルの水 ・大量の下着 ・大量の箱ティッシュの買い置き ・ゴミ袋の買い置き ・アイスノン ・咳止めトローチ
118
まあでも、あの遊覧船会社の社長みたいな経営者は中小企業の社長層にも大企業のそこそこポストにもたくさんいて、彼ら彼女らはほとんどの場合、「ただ運が良かったという一点により、人生を逃げ切る」のだから、ルールやガイドラインはそういう人たちが存在する事を前提としなければならない
119
「本当に賢い人は難しいこともわかりやすく説明できる」という言説は、「ちゃんと賢い人に説明してもらいさえすれば難しいことも私に理解できるはずだ」という思い上がりもあるように思う。
120
これを見るために毒展に来た
121
「全部嘘でした!」 開会の辞と同時に志村けんが飛び出し、加藤茶が、高木ブーが飛び出し、演奏する。野村萬斎、椎名林檎、MIKIKOの演出で開会式がはじまる。 「……全部嘘だったんだ」 開会式を巡る狂騒も何もかも。 そして、コロナで亡くなったはずの人たちが入場してくる。 やがて私の手が透けて……
122
『これまで100以上のパーティを解雇、追放されてきた僕ですが、今いる京都人たちのパーティは出て行けとも追放するとも言わないのでずっといます。最近は毎日お茶漬けを食べさせてくれてとてもハッピーです』
123
“偉く”なると、本や論文から情報を得なくなり、“信頼の置ける人から聞いた”ソースに頼るようになり、結果として、どんどん胡散くらい界隈に取り込まれていくという例を嫌ほど見てきたので、生涯学習をもっと社会の中に位置付けないといけないと思う
124
ラノベ作家の給料や手取り、初任給を徹底解説! | 給料BANK これが年収8000万の元凶か。算数からやり直せ。トップ層だけで平均を出すな。 kyuryobank.com/other/ranovel.…
125
家でゲームするのは「基本的人権」じゃない? 香川ゲーム条例訴訟、双方の対立激化 - 弁護士ドットコム ……香川県、ここで強い言葉を使えば使うほど、他の分野でも信頼と信用を無くすのでは bengo4.com/c_18/n_13226/