蝉川夏哉(@osaka_seventeen)さんの人気ツイート(古い順)

251
いじめが軽く見られすぎている。30になっても40になっても、いじめられた記憶はなくならない。
252
いじめの話になると、さも世知に長けたという口ぶりで「人間が三人集まればいじめは起こるよ。なくなりはしない」などという者があるが、「なくならない」からといって「無くそうとしない」のは、怠惰だ。
253
新刊発売前に「予約してね!」ってお願いする度に「読者の作品への愛を人質に取っている」っていうとあるラノベ批評の方の言葉を思い出すけれど、現実問題として宣伝して一定期間に売れないと続刊が出ないという今の状況を変える力が作者にないので「申し訳ございません……買って」としか言えない……
254
「基礎はいいんでコツを教えて下さい」 「まずこの亀の甲羅を背負って牛乳配達と素手で畑仕事から」 「基礎ですらないですよね?」 「基礎学ばずにコツ教えてとか言う奴にはこれしか教えられない決まりなんですよ」
255
DNAの話もそうだけど「学校で学んだ知識と日常の生活を結びつける世界観が成立していな」くて、科学的な知識が求められる時に“なんか知らん怖いこと言ってる”になるんだろうなと最近ようやくわかってきた。
256
「三角関数とか社会に出て何に使うんですか?」ってアレ、学校の窓ガラスわって盗んだバイクで走り出す文脈じゃなくて、「今学んでいることを私の世界認識に回収できない」というSOSなんだと考えると、スッキリする。
257
そろそろ住民税の時期ですが、今年から住民税を支払うことになった漫画家さん、イラストレーターさん、ラノベ作家さんは、絶対に「いくら払わないと……」などと金額を詳らかにしないで下さい。だいたいの年収が分かってしまうので、下に見られたり、焼肉を奢ってくれと絡まれたりします。
258
インテリ李徴、隴西という田舎の出身なので、「駅弁大から国家公務員一種で上位合格し、財務省に入省したが、文学の道が諦め切れずに退職。しかし橋にも棒にも掛からずに地方都市の役場にパソナの人材派遣で送り込まれ、昔の同僚からバカにされたので蒸発」と書くと、生々しさがヤバい。
259
「オレはヤバい」という奴は大してヤバくない。本当にヤバい奴は「私は普通です」って言う。
260
ハルウララ、プロの文筆業として欠かすことのできない最強の三つの武器、「楽しむ」「続ける」「へこたれない」を持っているので、デビューしたらクソつよですよ。天才肌より長生きする。
261
『蟹工船』の話題になるとF.E.A.R.系TRPGプレイヤーが「イブセマスジー!」とリプをし、それに対して「いや、『蟹工船』は小林多喜二ですよ」という突っ込みが入ったところで「知ってます」になるやりとりがこれまで16777215回繰り返された。世界は滅亡する。
262
「イギリス人はメシがまずい」というが、食に拘らないことは遠征や探検には適しているように思う。私たちの頭上にある最後のフロンティアを旅する時、日本人の「可能であれば毎食違うものが食べたい」という強い欲求は、探検での精神的なゆとりを損なう可能性がある。
263
【独白】「長女と孫が亡くなった」和歌山カレー事件の林健治さん 16歳孫が変死後、長女が自殺か〈dot.〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース あまりにも文章が下手で、なにが起こったのかを理解するために何度も読む必要があると思ったら今西憲之だった news.yahoo.co.jp/articles/37e49…
264
マフィア梶田さんの凄いのは、「パーティで一度挨拶しただけの人でも顔と名前と業績をしっかり憶えている」ことですよ。めっちゃきさく。
265
マスコミは不安煽る報道ばかりでなく、「完全な効果が現れるのは二回目接種の二週間後から」と繰り返し報道して然るべきだと思うが?
266
「議員報酬を返上するのが偉い」なら「金持ちしか政治家になれなくなる」ということは、常に頭に置いておかねばならない。「議員報酬の返上による人気取り」は”長期間に亘って薄く住民の投票行動を買収しようとしている”ようなものだ。貧乏人には出来ないのだから。
267
ゲーム条例訴訟 「依存症は予防が必要」 原告主張に県反論 地裁口答弁論 /香川 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20210… 幸福追求権を否定する地方自治体、率直に言って恐怖でしかない。
268
中国、原発の燃料棒破損で放射性物質の濃度上昇と発表 問題発生を認める - ライブドアニュース 問題なのは「国際社会から問題視されるまで認めなかった」ことであり、この体質はチェルノブイリの時のソ連と似て、極めて危険だ。 news.livedoor.com/article/detail…
269
「休業してくれた店舗には即金で粗利補償を出す! それとは別に、全国民に120万払う! 感染症対策もやる! だから、だから五輪だけはやらせてくれ!」って土下座するのがスジでは……?」
270
「海の中にも、都はあるぞ」
271
尾身先生が政府首脳と完全に決裂した瞬間に、医療行政に対するチャンネルが損なわれるので、「ギリギリのギリギリでのネゴシエーション」をしていると見えるわけだけれども、「弱腰だ!」「五輪絶対反対!」という人には、敵に見えてしまうらしい。
272
私は五輪を今の状況でやれば感染は拡大すると思うし、新たな変異株の発生についての予見が不可能である以上、無観客にするべきだと思うけれども、政府与党がそれを承伏するとは思いがたい頑迷さを見せているので、「やるのならどうするか」を問い続ける尾身先生の立場は大変だと思う。
273
一方で「このままでは収入の道の立たれた人々が首を吊るしかない」というのももっともな話で、それは政府によって速やかに補填されるべきだと考える。それは尾身先生ではなく、経済の面で補佐する人間が口にして然るべき問題だろうとも思う。
274
猫「人の子よ。数千年にわたる共同生活、実に楽しかった。諸君らの文明から我々は、ちゅーるとこたつ、そしてAmazonの箱を保存し、星間文明の礎に加えることが決定された。さらばだ、人の子よ」
275
「邦画がアニメに興収で勝てない!」って言ってたところにシンウルトラマンが来て「久しぶりに興収がいいアニメ以外の……」「その前は?」「シンゴジラです」みたいになるの、なんかすごい