276
277
スタンドつけてない状態だとデリケートな羽根があっちゃこっちゃしてて置きようがなく、しまいにゃ井関さんと鶴巻さんの間の棚に逆さ向きに置かれてましたネルフ空中戦艦。(逆さにすると三つのピラミッド型トランスポンダの3点支持で安定して置ける twitter.com/khara_inc2/sta…
278
ヴンダーの完成形であるネルフ空中戦艦は最初はヴンダーと同じ艦首形状スタートでした
生ものっぽいですが、ヴンダーも当初、装甲の中は生き物の内臓っぽい案もありました。じゃあ最終的に機械なの?シンで損壊シーンはすべて機械っぽい内部ディテールではありますが、グレーですねとしか
#シンエヴァ
279
とはいえヴンダー脱出筒、中心軸から外についてるドリルの回転の反作用で、実際本体が動いたりするの?ってのがいまいち伝わらないようだったので、簡略モデル作って回して撮って送ったり。この窓からもよく猫のにゅーさん出入りしてます。
#シンエヴァ
280
カラーCG部さんが頑張ってくれて、ドリルの回転で姿勢のロール制御するのとかもやってくれてますんでぜひ見てください
#シンエヴァ
281
耐ショック的にはドリルのある方向に背中向けて座るべきなんですが、実際のカットでは一画面に収まらない映像的都合上、通勤電車みたいな横向き座り。いかにして艦を捨てねばならなくなったかはぜひスクリーンでお確かめください。
カプセルのハッチや内壁はイハラさんデザインす
#シンエヴァ
282
脱出筒なのに、なんでメリメリ船体破りながら出てきたの?というと、あのカプセルは元々ヴンダーを分捕りに来た加持さんチームの軌道突撃艇5隻。ヴンダーのアンビリカルケーブルコネクターを狙って突っ込んだそのままを周囲きれい直したので船の一部に見えてたという代物だったりします
#シンエヴァ
283
#シンエヴァ 艦長室のプレートこっちに付け替えたら?とリツコさんに言われていたが、ミサトさんはヴンダーを考えたときからなんか変な所にいた設定であります。
同年ヘンなの見っけ。ヴンダーの白血球案ですって。働く細胞か。ヴンダー内に本来ヒトのスペースはない。耐圧プレハブを体内で組み立てた
284
そして北上&サクラ部屋はこんな感じに。
下敷きになってるのが例のプリヴィズ撮影から作られたムービーから切り出した絵で、ポーズ人形的役割でCGキャラも入ってます。これが絵コンテ兼レイアウトの荒いガイドになります。
#シンエヴァ
286
シンエヴァ美術の串田さんです。物腰柔らかな方ですが、仲良しの松原さんへのツッコミにはカケラも容赦なく、通りかかった新人の制作さんが驚いて固まり、近くで前田さんの絵コンテの絵の着彩から版権画のアートディレクターまでやってる増田嬢が「おじさんたち喧嘩してないよ」とフォローを入れます。 twitter.com/hidematsubara/…
287
流行ってるアニメがあるらしい
↓
NHKで映ったらしい
↓
絵を描いてるらしい
「鬼滅の刃とか描いてるんですか?」
「描いてません」
(本日のご近所さんとの会話
288
289
元気ないのは新型コロナのせいだけじゃない。施行以来この国を弱体化させ続けてる消費税は、お題目の福祉関連には一部しか使われず、実質法人税の穴を埋めてる。法人税を正して消費税廃止すれば生きてく以外のことにお金使えるようになる。新しいことしようって気にもなる。日本はまだ元気になれるよ。
290
291
292
293
294
評価が高い作品も悪くないけど、世間の評価は散々なれどメッチャ好きな作品が心の中にあるといいですにゃ。
295
面白いよねえ。地球は重力強いので大気は水みたいに地表の上に溜まっており、まるで透明で窮屈な寒天の中を無理くり抜けて大気圧の水面の上に出た途端、ロケットの噴射はブワーッと風船のように拡散していく。今度ヘリ飛ばす火星は気圧こそ低いけど重力弱いので、大気圏は地球より高く広がってるそうな twitter.com/eyeofastronomy…
296
時々書いてるけどビューティフルドリーマーは名作と思いつつ、今どのくらい伝わるかのとも思う。あれは夜の闇の作品で、コンビニも11時に閉店し牛丼弁当を車で買いに行かねばならないのは吉野家24時間がまだ築地店のみだったからと思われ。上映された1984年を境に日本も24時間化が進み「夜」が失われた
297
デジカメ普及以前、写真フィルムにまさか意外な短期間でとって変わると想像した人は少数。パトローネ式35mm写真フィルムは世界中で映像情報の基軸&基本単位であり、絶対的な信頼性と実績があったからだ。どんな動かし難い普及物でもいざ起こる交代劇はあっという間かもしれない例と覚えて置くべき。
298
299
マリは猫か動物多頭飼い設定を新劇場版準備時に聞いてたので、小説エヴァANIMAで4号機に続く米ネルフエヴァはシンクロ率のハードルを下げるための動物遺伝子混合型パイロットマリという設定にしており、ATフィールド獣群を束ねるウルフパックが生まれ、シンの方にも一頭逆輸出できました。
300
もっと噛み砕くと、そのシーンに出るキャラがいて、場所も進行する会話や反応も決まってます。さて、どこにカメラを置いてそれを撮りますか?その「どこに」を探るための作業です。アクターが場面と同じ間取りで演じたものをキャプチャーするのでパソコン内の仮想空間で無限のカメラアングルを試せます