2
SNS普及のせいか言葉遊びが過ぎて、白黒つけよう、境界はどこだ、ハッキリさせよう、直接聞いてみよう等々、踏まなくていい互いの虎の尾をわざわざ踏みに行くケースがあらゆる分野で増えてる気がする。光を当てるといろんな人の権利が衝突してるがグレーだから成立してるものは世の中たくさんあるよ。
3
5
二次創作の自由さは、権利者側がどのくらい見て見ぬ振りしてくれるかなので、やりすぎて怒られるケースだけでなく、そこに光を当てるだけでも元には戻らない。「見ぬふり」から「認識した」となるともう権利者側としては制御せざるを得なくなる。関係を正しても霧散する構造を保つにはこっそり楽しんで
6
悪質な自販機荒らし
7
8
シンエヴァのアバンタイトルでたくさん飛んでくるマーク44A?は個々が一体のエヴァと思われてるでしょうが、実は一個体に見えるパッケージに2体のエヴァが入ってます。 #意外にこれ知られてないんですけど
9
脱出筒なのに、なんでメリメリ船体破りながら出てきたの?というと、あのカプセルは元々ヴンダーを分捕りに来た加持さんチームの軌道突撃艇5隻。ヴンダーのアンビリカルケーブルコネクターを狙って突っ込んだそのままを周囲きれい直したので船の一部に見えてたという代物だったりします
#シンエヴァ
10
11
第三の槍ガイウスは神話の外のヒトの槍、人類の槍。白は石器、10円玉色は青銅器、青灰色の鉄器、それら人類の歴史の歩みを三つの穂先に束ねた槍として提案している。
#シンエヴァ は、緊急事態宣言解除後も上映を予定しています。ご自分と周囲を守るGWを。ご用心あってご安全に
12
13
日本の消費税の歴史は、まんま日本が元気失っていく歴史なんです。福祉に使うからって施行時から見てきたが、実質一部しか回してない。何もなければどうにかやっていけるかなって所まで皆を追い込んで、新しい一歩や災害から立ち直る一歩を税で奪われ続け残ってない常にギリギリ生活の世紀。廃止すべき
14
16
ディーゼルでもガソリン車でも、効率の無駄である熱を暖房に使うのだけど、電気自動車はその無駄があまり出ないので暖房にも電力を割り当てねばならない。以前2時間級の事故渋滞に巻き込まれた時、前のリーフは早々にライトを消してた。EVだと予定が立たないアクシデントは内燃機関車より相当怖かろう
17
もう時間ないですからって事で完成に向けて突っ走ってきたのに、下手に延びたらアレ直したいこれ差し替えたい大将言い出すんではないかと戦慄せずにはおれない。
18
適当に書いたエントリープラグや精神汚染という言葉がそのままエヴァ用語に
#エヴァ25周年
19
この病災からの自宅待機で自炊を始めた皆さんは、急に気温が上がってきた今後ご注意するですよ。カレー鍋とかコンロに置きっぱになってると一晩でカビちゃうこともあります。冷蔵庫に入れてても寒い時期ほどには食品保ちません。
買い物間隔を短くせざるを得ず外出も増えます。なにげにこれが怖かった
20
消費税、過去何段階か上げた時にシステム変更の負担が問題になって取りやめたことはないのに、下げる時にそれをいうのはおかしい。
21
おもちゃ好きは気付いてる。以前と同じ水準の商品が倍以上の値段になっている=日本のおもちゃを生産してくれてる海外の国がずんずん成長し労働単価が上がっているのに成長に日本は取り残されているからだと。
海外渡航者は気付いてる。日本の昼食の値段では海外ではファストフードももう食えないと。 twitter.com/keumaya/status…
22
昨日の続き。アニメーター見本市の期間を経て、シンエヴァ全部が仕切り直し見直しとなり、憑き物が落ちてエヴァ2号機と8号機のニコイチ案&合体案は消えた良かった。そして欠損部位に機械を足した異形のサイボーグエヴァとして2号機8号機は物語に再登場を予定することになります。#シンエヴァ への道
23
これはダブルエントリー状態のエヴァからパイロット一人引きずり出せるかという試案。ATフィールドが個性の境界面ならば~という戦闘演出を探ってた鶴巻さんルート出題への回答なんだけど、この時点では2+8号がいる。2+8号機構想はアニメーター見本市のころまでは生きてた。
#シンエヴァ
24
#シンエヴァ JA弐号機が方向見えてた通過点は二つ。一つは形状検討用に出力した3Dプリンターが刷り出したのがエラーで、ボコボコの重装備っぽくなってて庵野監督がそれを気に入ったこと。も一つはJAの色を捨てミリタリーに振ったこと。この二つは相性よかった。あとは足長くしたい監督とのせめぎあい
25
どうも国から各自治体に送られるワクチンの数にはパッケージの問題なのか、最もミニマムでも500弱という最低数があって、高齢者が500人弱も居ないよという自治体では、余らせてダメにするくらいなら打てる人に打ったれ」となってるようで、実際それでいいと思う。