さっきから聞こえとるこれは⋯これも幻聴なんでしょうか てか最初耳鳴りかと思ってたけど、一昨日くらいから鳴いてるな〜 セカンドインパクトで地球が一度茶々めちゃになって、日本の夏にしばらく蝉が鳴かなかったというTVエヴァの設定アイデアはきお誠児氏の発案。
元々はフェアリィ空軍機は状態悪い滑走路に降りるロシア機並みに脚が頑丈だろう」がファーン1、2デザインのきお誠児氏との共通認識で14の落下試験と「着陸は制御された墜落である」を私に教えたのも彼。ネットはWin98で本格的になるがまだ大した情報はそこにない。知恵の基本は書籍を読み込んだ者の物 twitter.com/gqxvn7j4keqjuw…
脳は改造されてないのだから人の脳を上回って改造体の能力を引き出す高度な反応はスマートヘルメットが代行する」と仮面ライダー夢想に書いて「これを被ると暴力の加減がまるでできなくなる」と監督は拾ってくれた。石ノ森版では脳だけになった本郷が一文字に語りかける。改造体の呪縛から解き放たれて
俺もまたナス切らないとな
サイクロン号、左手アクセルなのは、物語が左へ左へ進行する傾向の縦文字右綴じ製本文化圏の映像だからと思うけど、松本零士先生の戦場バイク物を読んでる勢とかは自動的に「右手は銃器に空けてる戦闘用バイクだから」て勝手に納得してくれる筈なので「そうだよ」と言えば丸く収まる。
はい、サイクロン号に限らず今時のバイクはうっかりサイドスタンドたたみ忘れたままスタートしようとすると、危ないので自動的にエンジン止まっちゃうわけです( ^ω^ ) twitter.com/shin_kr/status…
ナウシカ公開当時、岐阜市の映画館だと上映と上映の間のスクリーンが消えてて天井灯がついてる幕間時間にこの曲が繰り返し流れてました。なので私も映画館で聞いてます。この歌聞きながら席について、聞きながら退出するわけですが、自由席で入れ替えもなかった時代で、粘って何回でも見られた。 twitter.com/koizumimari1/s…
シン仮面ライダー劇中だとベルトにレンズはないんでしたっけ? でも私のデザイン的には体内で渦巻いてるプラーナ余剰炎が内側からレンズにぶつかってタービン回しながら四方のノズルから排出されるイメージなので、レンズはあっていいのです。自分を倒し去っていく覚醒前の2号がレンズに映り込んでます
1995年当時、没2案のあとで月刊Newtypeにこちらから出した原画と彩色見本。 肩パイロンの中で虹色に光ってるのは、ビーム化できる全周波数をアクティブに照射して、ターゲットの形状と組成を解析するライダ。
放送後とうっかり書いてますが、TVエヴァ放送中当時の月刊Newtype表紙です。たまに呟いてますが、庵野監督は反抗兵器であるエヴァに勇者風大剣は相応しくないと思ってるのでアニメ作中ではけっして出ないでしょ。でも玩具屋さんは付けたい☆ここから並行世界のように刀持つエヴァが歩き出します。 twitter.com/ikuto_yamashit…
サイクロン号は大規模テロを実行する都市型戦闘バイクなら如何にするという思考スタートで、戦闘ヘリのノーズぽいゴツさのTech21のこれがもややんと浮かんだり。双眼を2段にしたのはカウルタイヤ間のスキマ問題や旧車珍走団類似回避などだけでなくこのくらいの押し出しの強さも欲しかった事もある。
冷たいものが欲しくて冷蔵庫開けてしまう。
ヒトと絡んだ絵がこうやっていくらでも勝手に想像できちゃう宮崎メカのサイズと取り回しの良さはやっぱすんごいと思います。
新サイクロンからシンサイクロンへ 元のサインを文字通り分解再構成したデ・サイン バイク楽しいね リターンライダーです。 寒くて乗ってられない時期から今超楽しいですがすぐに暑くて乗ってられない時期になるんでしょうね。 皆さんご安全に 映画シン・仮面ライダー上映中!
メイドさんの日だったのか。 毎度のギガンティックフォーミュラのイシュタル12さん置いときますね。
金子ガメラの特撮監督は樋口さん。樋口さんを安定の人みたいに最近はみんな言うけど、旧時代国内特撮の破壊者、時代を更新した人というのが私の認識。
平成ガメラって金子監督ガメラの事だよね。あんな大きな的に、やっとマトモに自衛隊の弾が当たるようになった最初の作品と記憶してる。(それまでは怪獣周囲を花火の弾が大外れで飛んでいく)国内特撮面白くなったじゃんて(エラそうに)最初に思った作品で大きさ表現等も秀逸だった。
売り切れちゃったらば増版掛ける言うてたので、変なお値段になってるのを慌ててお買い求めになる必要はありません。気長にお付き合いいただければ幸いなシン•仮面ライダーデザインワークス。 #みどりの日
何回ブチ穴入れて提案しても会議で皆スルーするので、過去にブチ穴ブチ穴イジられすぎて精神的に出渕さんが参ってしまって、私だけがそれを知らない?触れてはいけないタブーなのか?とも思ったけど、そうじゃなかった良かった。イジっていいそうです。ブチ穴命名者が庵野監督だとは思わなかったけど
一ニ三四・・・足に並ぶ8のキルマーク。殺しの中でも裏切ったショッカーメンバーをも屠る誇りか警告か、あるいは積極的に裏切り者のみこだわるのか。セリフがモゴモゴ言わない彼はすなわち「仮面の下の顔」を持たない(声帯もないのでスピーカーで言葉を出してる)ヒトを捨てた改造体クモオーグ。 twitter.com/shin_kr/status…
だーかーらーゼットンも!チョウオーグ仮面ライダー0号も!私じゃなくて前田真宏お兄ちゃんデザインですからね!わっふ〜
企画時ラインナップになく現場が動き出してから出るのか出ないのか常用サイクロン塗り替えフロントだけ変える方向でと発注。でも尻尾立ってないと新サイクロンじゃないでしょとねじ込みました。時間的余裕なく検討重ねる本作の中にあってイエスかノーの二択案件、監督が悩み、轟木さんがOKくれました。 twitter.com/khara_inc2/sta…
シン仮面ライダーデザインワークス今日より上映劇場等で発売です。映画見る前のご購入が安心ですが、分厚いフルカラー本なのでぶっちゃけ重いです。鑑賞中も重く邪魔、帰りの電車でもみしみし重くなんで買っちゃったんだろって苛まれ、お家に着く頃には「もうイヤ〜!!」ってなってるかもですがよろしく