南 彰 MINAMI Akira(@MINAMIAKIRA55)さんの人気ツイート(新しい順)

201
●38~39℃台が10日ほど続いても→「軽症」 ●療養施設では→「医療行為は行わない」 ●施設での死者数は→「把握してない」 ●医療を受けられずに死亡者が出ている責任は→「一概にお答えは困難」 これが五輪を控えたコロナ対応の内実。 今週の「#金曜日の永田町」です。 withnews.jp/article/f02105…
202
朝日記者「記者会見を開かなかった理由は」 菅首相「適時適切に対応している。(ぶら下がり)会見をしている」 朝日記者「★ぶら下がりにはフリーランスの記者は入らないし、ごく短時間の想定だ」 菅首相「いずれにしろ、適時適切に対応している」 digital.asahi.com/articles/ASP5P…
203
「亡くなったのは私たちの姉だから、私たちもその映像を見たいです。でも、見せてくれないのは、(入管側に)何か隠したい理由があるからでしょう。ぜひ見たいので皆さんの支援・応援をお願いします」 #入管法改正案 #ウィシュマさんのビデオを開示してください #clp youtube.com/watch?v=ojSh3b…
204
迷走する政権のコロナ対策の失敗のツケで、なぜ私たちのささやかな日常や生業が奪われないといけないのか。「必ず」と約束するのは五輪開催だけ。デジタル法案も入管法も、自分たちの都合ばかり優先し、市民の権利は置き去りに-。 今週の「#金曜日の永田町」です。 withnews.jp/article/f02104…
205
Q「ファイザーが9月供給を確約したのか?」 菅首相「差し控える」 Q「ファイザーは3回目の接種の必要性を指摘」 菅首相「会談ではやりとりはなかった」 Q「接種完了時期は?」 菅首相「実務を担う自治体が作成した計画による」 digital.asahi.com/articles/ASP4P…
206
ミャンマーで拘束されたジャーナリストの北角裕樹さん。軍事政権側は日本大使館に対し「虚偽ニュースを拡散させた疑いで取り調べている」と主張していますが、北角さんが伝えてきたのはミャンマーで起きている弾圧の真実と、ミャンマー市民の切なる願いです。 一刻も早い解放を求めます。 twitter.com/ChooselifePj/s…
207
《報道局員は「今回の廃止に政治の圧力が有ったかどうかはわからないが、安倍政権、菅政権がこの番組を潰したがっておりNHKの中でそれに呼応するグループが有るのは事実。これまで抗ってきた現場が力尽きたという感じだ」と語った。》 news.yahoo.co.jp/byline/tateiwa…
208
ジェンダー平等を妨げてきた要因が自分たちにもあるという反省もなく「変えよう」という人たちをからかって、差別・抑圧を固定化しようとする報ステのCM。 起用された女性が炎上にさらされていますが、このCMを作成・了承したテレ朝の男性幹部こそが表に出てくるべきでは。 youtube.com/watch?v=HoSYbh…
209
信頼という政治の根本が揺らいだままで、菅首相に、人とカネ、そして政府に大量の"情報"を集めていく新たな役所を無条件でつくらせていいのでしょうか。 接待問題に隠れるように急ピッチで進められているデジタル庁設置法案。 今週の #金曜日の永田町 です。 #新たな天領 withnews.jp/article/f02103…
210
今度は JAM THE WORLD が…。 公共の電波からどんどん良質なニュースの特集番組がなくなっていることは、非常に深刻です。 電波を扱っている政治家や官僚の問題も次々と出ていますが、そうした人たちに私物化されず、次世代によりよいニュースの生態系をひきわたしていかないと。 twitter.com/NatsukiYasuda/…
211
《この日の衆院予算委で、立憲民主党の後藤祐一氏が「認定を取り消さないといけないのに、ほったらかしにしたのか」と追及したが、鈴木氏は「会ったかどうかの記憶がないので、ほったらかしにしたことも記憶にない」と述べた。鈴木氏は「記憶にない」を計13回も繰り返した》 digital.asahi.com/articles/ASP3J…
212
東京地裁は10日、「徹底検証『森友・加計事件』朝日新聞による戦後最大級の報道犯罪」なる書籍を出版していた小川栄太郎氏と飛鳥新社の非を認め、200万円の損害賠償を命じました。 この本が発売されたのは、安倍政権だった2017年10月。 衆院選のさなかでした。 #小川栄太郎敗訴
213
★交渉記録があると認識しながら「不存在」と答えた情報公開法違反の疑い=46件 ★国会での虚偽答弁=139回 森友問題の公文書改ざん問題の朝日新聞報道から3年。 菅政権になっても、改ざんの経緯が綴られたとされる「赤木ファイル」の存否すら明らかにしない状態が続く。 digital.asahi.com/articles/ASP32…
214
きょうの衆院予算委では、政府が「経営情報」といってかたくなに開示を拒んできたアキタフーズへの補助金についても説明。 2019年度1.3億円→2020年度2.1億円 digital.asahi.com/articles/ASP31…
215
官房長官時代も、1問ごとに社名・氏名を名乗らせていました。前任の官房長官まではなかった運用です。森友・加計学園問題の2017年、1問目で名乗っているにもかかわらず、更問いを重ねると、司会を務める上村報道室長が質問を遮るように「社名・氏名を」といってきました。 twitter.com/mu0283/status/…
216
繰り返される記憶・記録がない ●森友問題(首相夫人が名誉校長) 佐川理財局長「記録は残っていない」→改ざん・廃棄 ●加計問題(首相友人が理事長) 柳瀬前首相秘書官「記憶にない」→10カ月後に記憶戻る ●総務省接待問題(首相長男が接待) 総務省局長「記憶にない」→… digital.asahi.com/articles/ASP2L…
217
《大村氏は16日「衝撃的なニュースだ。目を疑う。まさしく組織的な不正の一端が報道されたと受け止めている」。改めて高須克弥院長と、署名活動を支援した名古屋市の河村たかし市長らに対し、「説明責任を果たしてもらいたい」と述べた。》 digital.asahi.com/articles/ASP2J…
218
森友学園へ国有地が大幅値引きで売却された問題が、朝日新聞の報道で発覚してから9日で4年。現場には小学校になるはずだった建物が残り、値引きの根拠になった地中のごみの検証はいまだなされていません。そして、安倍前首相の答弁後に行われた公文書改ざんの原因も。 digital.asahi.com/articles/ASP28…
219
自分が女性を「選んであげている」と考え、 その立場を手放そうとしない元首相。 しかも周囲からは笑い声。 まさにジェンダーギャップ指数121位の日本社会の縮図。 こうした人たちを指導層から退場させ、 歪んだ社会を変える契機にする。 これが東京五輪2020のレガシーでは。 asahi.com/articles/ASP23…
220
「お客が居座っている」と言えば、時短要請の罰則の対象にならないという政府答弁。 「国会議員がイタリアンのお店で午後9時までいる。お客は処罰されないが、この法律が成立すれば、お店は過料の制裁になるということか」と福島瑞穂さんが尋ねた質問への答弁です。 digital.asahi.com/articles/ASP23…
221
30日の記者サロンに出演する立岩陽一郎さんの指摘です。 《菅首相は、感染症法に懲役刑を導入する政府方針について全国知事会の緊急提言を踏まえた方針だと答弁したが、全国知事会からの緊急提言では懲役刑は含まれておらず、過去にも懲役刑を要望した事実は無かった。》 news.yahoo.co.jp/byline/tateiwa…
222
《「店名公表も辞さない」と言う。これはつまり「店名をさらすから、みんなで嫌がらせしてあげてください」と、市民を扇動するということなのか。罰則ではないが制裁は奨励するという暗い社会を作り上げたいのだろう。》 mainichi.jp/articles/20210…
223
《17~19年の夕食会の会場になったホテルニューオータニは25日、朝日新聞の取材に「一般的に明細書や領収書は求めがあれば、再発行している」と話した。》 digital.asahi.com/articles/ASNDW…
224
《しかし私たちは忘れてはいけない。独裁国家が最初に民衆の支持を得るために叩くのは知識人だ。私たちは今、そうした道へ向かっている。我々市民も、メディアもそれを強く認識しないといけない。》 nikkan-gendai.com/articles/view/…
225
「私がここで総理大臣として答弁するということについては、全ての発言が責任を伴う」 「私がここで話しているのがまさに真実」 「桜を見る会」をめぐる国会質疑で、そのように主張していた安倍前首相。一連の答弁を動画にまとめました。 #全ての責任 digital.asahi.com/articles/ASNDQ…