151
《朝日新聞の取材に、専務理事は、会員企業の従業員らに演説への参加を呼びかけ、実際に参加した21人に日当5千円を支払ったと認めた。安倍元首相が駆けつけた演説会でも、茨城5区の自民党候補の出陣式と演説でも、参加者に日当5千円を支払っていたことも明らかにした。》asahi.com/articles/ASPCJ…
152
《SNSでは「フェミニストは感情的だ」という偏見が飛び交い続けているが、自分の中の権力性や加害性に目を背けようとする態度こそ、私は否定的な意味での「感情的」だと思う。》
comemo.nikkei.com/n/nc2189ab52d75
153
《「野党は批判ばかり」という批判があるが、かつて「消えた年金」問題で政権を追及した長妻氏は、そうした意見に萎縮することを危惧する。「それを真に受けるのは自民党が喜ぶだけ。批判をやめるのは相手の思うつぼ。徹底的に追及して風穴をあけることだ」と話す。》 asahi.com/articles/ASPCF…
154
《もし周囲に「野党は反対ばかりしている」という発言をされる政治関係者がいたら、その方はプロバカンダとして意図的な印象操作を行っているか、もしくはファクトチェックを行わず、ステレオタイプで情報発信をしている可能性が高いのではないかと思います。》 go2senkyo.com/articles/2021/…
155
《立法府の無力化が更に進むのではないか、という懸念が三つ目です。野党が生き延びるには、立法府で自分たちの政策を明確にして政権と戦うことが必要ですが、与党はなかなか国会を開きません。戦後の議会政治の歩みの中で、今ほど無性格、無人格、無哲学なことはなかった》 asahi.com/articles/ASPC4…
156
《安倍政権以降の政官関係について「現場から『無理です』と言われても、官邸は『できるはずだ』と指示を出す。さらには不祥事を糊塗するために官邸の権力を使っていると疑念をもたれた。役所の方も物を言わなくなる。最後は、官邸が動かないと何も動かなくなってきた」》asahi.com/articles/ASPBQ…
157
《日本記者クラブの党首討論会では、「未来選択」を掲げながら具体的な未来像を語らない岸田文雄首相の姿勢が鮮明になった。31日の投開票に向け、政権を託すに足る選択肢を野党側が提示できるかが焦点となる。》asahi.com/articles/ASPBL… #2021衆院選
158
《集票力のある電力労組の支援が欲しい自民候補と、原発を維持したい労組側の思惑が一致した。岸田政権の要職には原発に前向きとされる議員が名を連ねた。関電労組関係者は原発復権に期待する。》asahi.com/articles/ASPBD…
159
《この日までに自民党が発表した小選挙区と比例区の公認計330人のうち、女性は32人にとどまる。》asahi.com/articles/ASPBH…
160
161
《森ゆうこ氏は、岸田首相に「ネット工作をし、選挙結果を不当にゆがめるような行為を自民党議員にさせないと約束いただけないか」と問いかけた。首相は具体的には答えず、「わが党の議員に限らず、それぞれがルールに従って発信をするべきだというのは当然だ」と述べた。》asahi.com/articles/ASPBF…
162
「一部の偉いおじさんたちで勝手に決める政治は終わりにしないといけない。地べたを生きる私たち市民と、その声を持って議会へ行く代議士とが一緒に政治を作るという、そういう政治を私たちは望んでいるので、これからちゃんと考え直してください」
withnews.jp/article/f02110…
163
「立憲が女性議員を増やすといっているのは大賛成だけど、吉田さんをサポートしないと女性議員は増えない。それどころか降ろして、見返りとして、れいわは立憲都連幹部のところで候補者を降ろそうとしている。パワハラで、断じて許せません」
withnews.jp/article/f02110…
164
「地元の市民を無視した密室談合だ」
「ブラックボックスで決まる政党に対する不信感。こんなことを許してはならない」
「市民の声に耳を傾けず、こうやって女性候補を降ろすのであれば、ボトムアップやパリテを掲げてきた立憲のあり方を考え直さないといけないのではないか」
withnews.jp/article/f02110…
165
「#吉田はるみだと思ってた」の参加者
「『統一候補だから文句も言わず名前を書け』と言われ、誰が書きますか? 忙しい生活の中で、あなた方が思うよりもずっと、地べたを生きる市民たちはあなたたちをよく見ているし、考えているんですよ」
withnews.jp/article/f02110…
166
渡辺照子さん「我が身はどうなってもいい。れいわ新選組の候補者の多くは、みな、その思いです。私利私欲ではございません。党利党略でもない。みんな仕事をやめ、退路を断って、この厳しい戦いに臨んでいます」
withnews.jp/article/f02110…
167
6年間頑張ってきた女性に「降りろ」と圧力がかかる東京8区。別の選挙区では「シングルマザー・派遣労働者」の代表であるれいわの女性候補が調整対象に。公認権を持った男性幹部の力が強くなる、小選挙区制をいつまで続けるんでしょうかー。
今週の #金曜日の永田町 です。
withnews.jp/article/f02110…
168
《津田大介さん「意図的に情報を歪めて拡散し、その多くは野党や朝日新聞などの批判に使われていたため、今回小西議員の訴訟によって、運営元が『法人』であったことがわかったことは大きな前進です」》friday.kodansha.co.jp/article/209480 #Dappi
169
《立憲民主党の枝野幸男代表は7日の会見で、「(岸田首相は)人の話を聞くのが特技だと言っているのだから、まず当人に直接お話を聞くのが当然だと期待している」と語り、岸田首相に対し、雅子さんと面会するよう求めた。》asahi.com/articles/ASPB7…
170
《田村智子氏は、甘利氏が当時、国会で「精査したらちゃんと申し上げます。逃げ切るということは一切言っていません」と答弁したと指摘。「直後に『睡眠障害』ということで国会の場に出てこなくなった。金権疑惑は説明しなくていいということを露骨に示す人事だ」》asahi.com/articles/ASPB1…
171
《総裁選で岸田氏を支援した派閥への配慮がにじむ布陣となり、過去に「政治とカネ」をめぐる疑惑を問われた幹部もいる。党内からは早くも衆院選への影響や今後の政権の先行きを懸念する声が漏れる。》asahi.com/articles/ASPB1… #自民
172
広島在住のジャーナリスト・宮崎園子さんの丹念なレポートです。
《「挨拶が済んだら、挨拶文は広島市の取得(入手)文書になる。読み飛ばしが発覚した時点で、『政府関係者』はその状態を見られるはずがない。どうして『のりが付着していた』などという説明ができるのか」》
infact.press/2021/10/post-1…
173
《常勤幹事社で、一般の質問ができた回数が最も少なかったのは東京新聞の1回(代表質問は4回)で、朝日新聞は2回(同2回)だった。最多はNHKの12回(同1回)だった。朝日新聞などは毎回、挙手しているにもかかわらず、指名される回数に極端に差が出るのはなぜか。》asahi.com/articles/ASP9W…
174
《菅首相は、オーカスについてバイデン氏からどこまで納得できる説明を受けたのだろうか。クアッドに続く日米首脳会談は、妻のジルさんも同席して約10分間。日本側の説明によれば、環太平洋経済連携協定(TPP)については議論しなかったという。驚くほかない。》asahi.com/articles/ASP9T…
175
「どの国も一度で完璧な法律ができることはなく、小さく生んで、何回か改正をして強くなっていくのです。やはり女性運動が強くないと強い法律は作れない。改正均等法も、家父長的な自民党が認めたものだから、それほど強い効力のある法律ではありません」(三浦まり教授)
#週刊金曜日