226
「年内に全部終わらせたほうがいい。来年は総選挙もある」(閣僚経験者)
これが幕引きを急ぐ政権側の思惑。
議会制民主主義を破壊する「虚偽答弁」という罪をどこまで軽んじているんでしょうか。きちんと公開の予算委員会で質疑し、議事録に残すのが後世に対する責任です。
digital.asahi.com/articles/ASNDL…
227
学術会議の任命拒否問題は一種のパワハラです。
この臨時国会で、政権側はそれを改める気がないことがはっきりしました。そしてこの笑顔。
為政者のいじめに同調し、見過ごすのか。
日本社会の真価が問われていると思います。
#withnews
#ウィズニュース
#金曜日の永田町 withnews.jp/article/f02012…
228
10年前、野党議員だった菅首相。
刑事事件を理由に説明しない当時の鳩山首相に「総理、それは全くおかしいと思いますよ。これだけ重要な事案を確認していないということは、私は信じられません」と迫っていました。
ところがきょうは「知らない」のオンパレード。
withnews.jp/article/f02010…
229
「桜を見る会」をめぐる安倍政権の「虚偽答弁」の疑いが浮上するなか、本日の衆院財務金融委員会で、森友問題に関して安倍政権が重ねた「事実に反する答弁」の回数が明らかになりました。
#国会とは
#ファクトチェック
digital.asahi.com/articles/ASNCS…
230
菅首相は夕方、官邸を出るときも「新たな対策は打たないのか」などと記者から問われても無言でした。
そして、西村担当相は夜の記者会見で「感染がどうなるかっていうのは、本当に神のみぞ知る……」
digital.asahi.com/articles/ASNCM…
231
《政府の観光支援策「GoToトラベル」の見直しについて記者団が尋ねたが首相は答えず、官邸を出た。》
「最大限の警戒状況」と一方的に話し、肝心なことについては語らない菅首相。首相官邸での記者会見は9月16日以来行われていません。
#まだ質問があります
digital.asahi.com/articles/ASNCM…
232
《戦前も滝川事件や天皇機関説などについて『しょせん学者の問題だ』と思った国民は少なくありませんでした。しかし、気づいたときには、異論が言えない社会になっていました。今、ここで政権のやり方を許してしまえば、政治の介入を広げる大義名分を与えてしまいかねません》
digital.asahi.com/articles/ASNCK…
233
17日の参院内閣委で、井上担当相がデュアルユース(軍民両用)について検討するよう、学術会議に伝えたことを明らかにしました。「軍事研究の歯止め」になってきた学術会議のあり方を変えてしまいたいという自民党や経済界の本音を浮き彫りにする答弁です。
digital.asahi.com/articles/ASNCK…
234
立命館大産業社会学部の准教授・桜井啓太さんが調べた過去半世紀の回数と比べても、菅政権の答えない姿勢は顕著。わずか7回の審議で80近くあるので、森友・加計、桜を見る会などの問題が起きた安倍政権下の2017~19年(毎年500件超)よりひどいのでは…
#答えない首相
twitter.com/sakuey/status/…
235
菅政権が衆参本会議・予算委(10/28-11/6)で行った全答弁(約1250)を対象に「答弁を控える」と答弁したものを独自に集計しました。
どこが手堅く?安定?
権力者の答えない姿勢を放置して、民主主義社会を守っていくことができるのでしょうか。
#答えない首相
#国会のあり方
digital.asahi.com/articles/ASNC9…
236
任命拒否問題で、菅首相が安倍政権時代に始まった「事前調整」を公然化させ、今回は学術会議側が調整に応じなかったと答弁しました。
今後も「事前調整」という名の下に、官邸による事実上の「人事介入」を要求する内容です。「独立性を壊す行為」と批判が強まっています。
digital.asahi.com/articles/ASNC5…
237
杉田水脈氏発言に抗議する13万人超の署名。
フラワーデモの主催者が党本部に直接届けても受取を断られ、宅配便で送っても「受取辞退」とは…。
★2017年衆院選での得票
菅義偉氏 12万3218票(神奈川2区)
二階俊博氏 10万9488票(和歌山3区)
安倍晋三氏 10万4825票(山口4区) twitter.com/minorikitahara…
238
ほんと、昨晩のアナウンサーのコメントを聞いて、愕然としました。『これが菅総理へのダメージにつながるのか、それとも野党が新しいものを出してこないとなるのか』とパワーゲームを傍観するようなコメントもしていましたが、真相解明はメディアの役割でもあるのに… #報ステのいま twitter.com/pkashima/statu…
239
なぜYahooはこんな見出しで配信したのか…
民事訴訟の地裁判決でようやく被害が認定されたにもかかわらず、逆告訴され、機械的に検察へ捜査報告が送られた事案を「虚偽告訴の疑いで書類送検」と報じることが、どれだけ被害者たちを傷つけるか…理解しているのでしょうか。
news.yahoo.co.jp/articles/5a23a…
240
これも削除とは…
《菅首相の著書「政治家の覚悟」改訂版で削除されたのは旧民主党の政権運営などを批判した章。「政府があらゆる記録を克明に残すのは当然で、議事録は最も基本的な資料です。その作成を怠ったことは国民への背信行為」と公文書管理の重要性を訴えていた》
digital.asahi.com/articles/ASNBM…
241
菅首相は「名簿見ていない」と発言しましたが、誰の責任にしようとしているのでしょうか…
《10月2日に開かれたヒアリングでは、内閣府の参事官が、「決裁文書には、日本学術会議からの推薦文書を付けるので、そこには105人のリストを付けている」》
digital.asahi.com/articles/ASNBB…
242
《フジテレビ幹部は「放送で補足と訂正はした。それ以上はできない」。だが、平井文夫上席解説委員の発言を紹介する投稿は5千回以上リツイートされ、「(学術会議の会員は)優遇されすぎじゃないか」といった反応が起きている。》
digital.asahi.com/articles/ASNB9…
243
《杉田水脈議員に発言の撤回と謝罪、議員辞職を求める賛同署名は13万筆以上にのぼっている。野田聖子幹事長代行や橋本聖子・内閣府男女共同参画担当相を通して、同党に署名の受け取りを繰り返し要請しているが、3日現在、「日程調整中」という回答にとどまっているという。》 mainichi.jp/articles/20201…
244
«朝日新聞の記者は懇談会を欠席しました。首相は日本学術会議任命問題をめぐり「法に基づいて適切に対応した結果」と答えるにとどめています。朝日新聞は懇談ではなく記者会見などできちんと説明してほしいと求めています≫
#パンケーキ懇より記者会見で説明して下さい
asahi.com/articles/ASNB3…
246
菅官房長官の2011年のブログは味わい深い。
《菅総理は事実を隠蔽して自分の手柄にしていたことが、一転して不都合になると、責任転嫁し、知らなかったことにする。保身のために情報を操作するのは言語道断であり、国民や国際社会の不信は大きくなる一方です。》
ameblo.jp/suga-yoshihide…
247
菅義偉官房長官が、東日本大震災の後に綴っていたブログ。自ら立候補する今のお考えはいかに。
《谷垣総裁も、国会議員だけでなく党員・党友も投票して選ばれています。しかし、民主党は議員の投票だけで代表を選ぼうとしています。候補者は多数派工作に終始しています。》
ameblo.jp/suga-yoshihide…
248
「可能な限り質問をすることは記者の役割」
朝日の回答の通りと思います。
産経はこれを否定するのでしょうか。
権力側が閉ざそうとする説明機会を確保するには、記者の不断の努力が必要。産経の論稿は、ブーメランのように自らの足場を崩し、苦しめていくものです。
news.yahoo.co.jp/articles/e7da4…
249
《きちんとした記録さえあれば歴史の一部の拡大解釈や過小評価は起きにくくなる。未来の人たちの負担を減らすことになります。》
《外交にだって影響します。誠実に事実を積み重ねてきた国ということになれば、日本は信用される国になります。》
digital.asahi.com/articles/ASL68…
250
福田康夫元首相の2年前のインタビュー。
《終戦時に陸軍省が都合の悪い資料を燃やした過去もある。記録さえ残っていれば変な袋小路に入らなくて済むのに、様々な解釈が生まれ、その揚げ句、ヘイトスピーチなどの問題も生じている。不幸なことです。》
digital.asahi.com/articles/ASL68…