南 彰 MINAMI Akira(@MINAMIAKIRA55)さんの人気ツイート(新しい順)

176
《デジタル庁は赤石氏を接待した事業者の名前などを公表していない。ただ、この事業者との会食の一部には平井卓也デジタル相も同席していたという。》 #デジタル庁 asahi.com/articles/ASP9S…
177
《これを「現実路線」と評したメディアが散見されたことは少なからず衝撃だった。脱原発に限ったことではなく、選択肢として取り得る道を非現実的なもののように見せ、「仕方がない」へと誘導することにメディアが加担してはいけない。》asahi.com/articles/ASP9P…
179
中村格警察庁長官、あす就任。記者会見。 《伊藤さんは「警察に届けた段階で、刑事司法の裁きを望んだが、逮捕は直前で取り消されかなわなかった。刑事司法の不透明な対応に左右され性被害が、なかったことにされるのに危機感を抱き、顔と名前を出して発信を決断した」》 tokyo-np.co.jp/article/132213…
180
15年10月要求→臨時国会を開かず 17年6月要求→98日後に召集。その日に衆院解散 20年7月要求→47日後に召集。安倍前首相の後任となる菅首相の選出のみで審議は行われず 21年7月要求→80日後に召集し、菅首相の後任の首相を選出する予定。菅首相との審議は見送り withnews.jp/article/f02109…
181
《「司法が救済しないのであれば、国民代表である少数派議員の言論を内閣が封殺することを司法部が認めることになってしまう」。元最高裁判事の浜田邦夫弁護士の意見書には、憲法秩序の守り手としての機能を裁判所が果たしていないという危機感がにじむ。》asahi.com/articles/ASP9N…
182
《憲法53条に基づき、野党4党が臨時国会の召集を求めたのは7月16日。すでに2カ月以上が経過しています。この規程は、国会内の少数意見を尊重する趣旨がありますが、安倍政権、菅政権が続くなか、4回連続で実質的に破られようとしています。》 withnews.jp/article/f02109…
183
「菅政権の断末魔は、安保法制につながる一連の流れのなかで、壊れてしまった統治システムがこのように無残に機能不全に陥るものかということを目の当たりにみせてくれた」(石川健治氏) 安倍政権が安保法制を強行してから6年。 今週の #金曜日の永田町 です。 withnews.jp/article/f02109…
184
菅首相のもとで、過去に高額接待で減給処分を受けた人物の次官昇格が進められています。 加計問題では「怪文書」と断じた菅さんに合わせるように「存在は確認できなかった」とする調査結果をまとめた一人です。 総裁候補は沈黙を続けるのか? 今週の #金曜日の永田町 です。 withnews.jp/article/f02109…
185
5日前に再調査をする必要性を問われた際には、「国民が判断する話だ。国民が足りないと言っているので、さらなる説明をしなければならない課題だ。国民が納得するまで説明を続ける」と答えていた前政調会長。 asahi.com/articles/ASP97… #自民党総裁選2021
186
《枝野代表は、次期衆院選での共産党との連携について「来週には一定の前進を示す」と述べた。また、衆院選公約の第1弾として「政権を取って最初にやること」も来週前半に発表する考えだ。》asahi.com/articles/ASP94…
187
《二階幹事長に流れた資金は、就任から総額で37億円超にのぼる。ところが、それがどう使われたのか総務省も把握しておらず外部からは確認できない。国税当局も把握していない。闇に消えるのだ。どういうことなのかーー》 調査報道メディア「#インファクト」の最新記事です。 infact.press/2021/08/post-1…
188
今から29年前の櫻井よしこ氏 《戦時下の国策の一つにして、戦地まで組織的に女性達を連れていった日本政府の姿勢は、言語道断、恥ずべきであるが、背景にはそのような政策を支持する世論があった。とすれば、責任を痛感すべきは、むしろ私たち一人ひとりである》(92.7.18号『週刊時事』) #終戦の日
189
《モリカケ、桜に始まって、おそらくオリンピックの経費、すべてとにかく公開させる。これは激震が走ると思うが、堂々とやる。まもなく発表される政権公約の一つの大きな柱にする。》asahi.com/articles/ASP8F…
190
菅首相が打ち出した「中等症でも自宅療養」という入院制限策。 ・「自宅でコロナ患者を含め診療する体制はほとんどない。全く無責任だし、非常におそろしい」 ・「『国民皆保険を放棄しますよ』『医療供給は十分にはしませんよ』というメッセージととらえるしかない」(倉持仁医師) #CLP #Tokyo2020 twitter.com/ChooselifePj/s…
191
《「本当は五輪には反対だったんです。でもメダルラッシュに胸が熱くなった。選手たちを応援しよう!」と言い出した人と、戦時下で「本当は戦争には反対だったんです。でも連戦連勝に胸が熱くなった。兵隊さんに感謝しよう!」。私はまったく同じメンタリティを見る。》 news.yahoo.co.jp/articles/c4530…
192
答弁が不十分で確認を求める質問でも一問ごとに名前を名乗らせるルールは菅首相が官房長官会見で始めたもの。森友・加計問題での追及がおこなわれている時期でした。五輪で不都合なことを問われ再び「ルールを守れ」と。水際対策のルール違反は空港視察で見逃しておきながら。 twitter.com/chooselifepj/s…
193
意思決定の中核にいる副総理が「おかしい」と感じながら「放っておけ」。関係閣僚会議で方針を共有していたはずの首相は「承知していない」。 この数年進んだ「政治家が責任をとらない」政治の象徴。 news.yahoo.co.jp/articles/93747…
194
立憲・安住氏「強圧的な態度に出ることを考えているのなら、即刻辞任をした方がいい」 国民・玉木氏「金融機関の優越的地位を行政が悪用するなんて筋が悪すぎる」 共産・田村智子氏「(コロナ対応の)特措法の規定さえ乗り越えた脅し。憤りを禁じ得ない」 digital.asahi.com/articles/ASP79…
195
2年以上経ってようやく公開された現NHK経営委員長による放送法に抵触する番組干渉の証拠。 asahi.com/articles/ASP78…
196
映画『新聞記者』を制作したスターサンズ。 菅首相を題材にした最新作のアカウントがいきなり凍結、と。 「政権による意趣返し❓」ともささやかれた助成金不交付を取り消させる判決を勝ち取り、試写会も行った矢先に。 何が起きているのでしょうか… #パンケーキを毒見する asahi.com/articles/ASP6S…
197
記者は「コントロールされない」ということが大切な仕事です。今回の逮捕が公然とまかりとおるようになれば、権限をもった者による情報操作がより容易な社会になってしまいます。 私はこの逮捕はおかしいと思います。 #道新記者の逮捕に抗議します
198
「立派な犯罪行為だ」という言説がとびかっていますが、被害者は誰のなのでしょうか? 立場の強い者によって「犯罪行為」の幅がどんどん広げられ、不都合な事実が見えにくくなる。 その結果、社会で暮らす私たちひとりひとりの目と耳をふさがれ、判断材料を奪われていく。 その被害の方が深刻です。
199
不都合な領域に入り、報じる。 権力側に対し歓迎されざる行為を積み重ねるかどうかが、「報道」と「広報」の違いです。 とくに近年 #庁舎管理権 が拡大し、記者の排除が強まっています。 この女性記者を守ることは、日本の報道と、公共の、未来を守ることだと思います。 mainichi.jp/articles/20210…
200
40秒あまりの音声に詰まった政権の体質。 今後も「デジタル庁」はこのパワハラ体質でシステムの一元化を進めていくのでしょうか。 digital.asahi.com/articles/ASP6B…