26
27
今回の訴訟は、被害者を貶める言動を重ねたうえ、まるで誹謗中傷クラスターのようになっていたツイッターアカウントに「いいね」を押し続けた自民党の杉田水脈氏の責任を問うものでした。高裁が被害の深刻さに向き合った判決を示してよかったと思います。
asahi.com/articles/ASQBN…
28
《朝日新聞の調べでは、政府が感染拡大防止を呼びかけていた「勝負の3週間」(昨年11月25日~12月16日)の期間中、菅義偉前首相や西村康稔前経済再生相ら当時の閣僚を含む国会議員70人が、計85回の政治資金パーティーを開催していたことが分かった。》asahi.com/articles/ASPCV…
29
《「店名公表も辞さない」と言う。これはつまり「店名をさらすから、みんなで嫌がらせしてあげてください」と、市民を扇動するということなのか。罰則ではないが制裁は奨励するという暗い社会を作り上げたいのだろう。》
mainichi.jp/articles/20210…
30
《「一つの国が文明国家であるかどうか。基準はただ一つしかない、それは弱者に接する態度である」》
kyoto-np.co.jp/articles/-/215…
31
《山口広弁護士は、国葬が行われれば、教団と接点のあった点も含めて安倍氏を容認することになると主張。「間違いなく統一教会の幹部は喜ぶ。これ以上苦しむ人を出さないでほしいというのが切実な願いだ」》
asahi.com/articles/ASQ9M…
32
《安倍政権以降の政官関係について「現場から『無理です』と言われても、官邸は『できるはずだ』と指示を出す。さらには不祥事を糊塗するために官邸の権力を使っていると疑念をもたれた。役所の方も物を言わなくなる。最後は、官邸が動かないと何も動かなくなってきた」》asahi.com/articles/ASPBQ…
33
《モリカケ、桜に始まって、おそらくオリンピックの経費、すべてとにかく公開させる。これは激震が走ると思うが、堂々とやる。まもなく発表される政権公約の一つの大きな柱にする。》asahi.com/articles/ASP8F…
34
《杉田水脈総務政務官は教団との関わりについて「全く何の関係もございません」と記者団に否定した。事務所は取材に対し、16年8月に米ニューヨークの教団施設で講演したとの指摘について「講演したのは事実」としながら「どのような施設であったかは存じていません」》
news.yahoo.co.jp/articles/30016…
35
「たとえ、本人がよくても、見ていた人たち、特に若い女性にとっては、立候補しようとする人はセクハラを我慢しないといけないという誤ったメッセージになってしまう」など、三浦まりさんのコメントは的確。問題点を明確にして伝えることは報道機関の大切な役割です。
asahi.com/articles/ASQ6K…
36
黒川検事長の定年延長を巡っては、無理筋を押しつけられ、まともな官僚が壊されている。
ameblo.jp/777lewe777/ent…
「僕の契約相手は国民です」と語っていた近畿財務局職員が、強要された改ざんを苦に自殺したようなことを繰り返してはいけない。
#検察庁法改正案に抗議します
#赤木さんを忘れない
37
今回の質問妨害の対象が、産経記者であっても新聞労連は抗議声明を出す。Journalism colleaguesだから。
ところが、産経幹部は官邸の主張を垂れ流し、妨害された記者を貶めようとしている。
これが、官邸記者クラブを分断し、一体となって抗議できなくさせる正体である。
special.sankei.com/f/sankeisyo/ar…
38
《辛かったし、見なければいいと言い聞かせていたが、今自分がアクションをとらないといけないと思った。私たちの世代で終わりにしたい》
伊藤詩織さんが提訴の会見で語った言葉です。
ネット上の誹謗中傷を傍観してはいけない。
みんなで支えるネットワークを目指します。
digital.asahi.com/articles/ASN68…
39
速報を見て、涙が止まりません。
事件から15年。原告にとって長い苦しい道のりでしたが、長崎市が解決に向けた一歩を踏み出しました。
理不尽な性暴力で、心身を削られたり、キャリアを中断させられたりしてきた人たちにとって「一筋の光」となりますように。 asahi.com/articles/ASQ67…
40
《17~19年の夕食会の会場になったホテルニューオータニは25日、朝日新聞の取材に「一般的に明細書や領収書は求めがあれば、再発行している」と話した。》
digital.asahi.com/articles/ASNDW…
41
国会議員のTwitterアカウントが、被害を訴えた女性を中傷する投稿のクラスターのようになり、その中傷投稿に国会議員が「いいね」を次々と押していった問題。原告が求めた国会議員の証人尋問は行わないまま、議員を免責した地裁判決。これで公正な司法と言えるのでしょうか。 asahi.com/articles/ASQ3T…
42
ジャーナリストとしての一線を逸脱した自らの問題を反省することもなく、なぜ「真のジャーナリスト」などと標榜し続けることができるのでしょうか。
次世代を担う学生の皆さんに対して、ジャーナリズムを説くことだけはやめてほしいと思います。 note.com/kenji_minemura…
43
《政府の観光支援策「GoToトラベル」の見直しについて記者団が尋ねたが首相は答えず、官邸を出た。》
「最大限の警戒状況」と一方的に話し、肝心なことについては語らない菅首相。首相官邸での記者会見は9月16日以来行われていません。
#まだ質問があります
digital.asahi.com/articles/ASNCM…
44
5日前に再調査をする必要性を問われた際には、「国民が判断する話だ。国民が足りないと言っているので、さらなる説明をしなければならない課題だ。国民が納得するまで説明を続ける」と答えていた前政調会長。
asahi.com/articles/ASP97… #自民党総裁選2021
45
信頼という政治の根本が揺らいだままで、菅首相に、人とカネ、そして政府に大量の"情報"を集めていく新たな役所を無条件でつくらせていいのでしょうか。
接待問題に隠れるように急ピッチで進められているデジタル庁設置法案。
今週の #金曜日の永田町 です。
#新たな天領
withnews.jp/article/f02103…
46
伊藤詩織さんが当事者として語る最後の記者会見。日本のMeToo運動のさきがけとして、声を出すことを封じられてきた人たちの言葉と希望を紡ぎ、社会に大きな気づきを与えてくれる存在でした。優れた資質を持ったジャーナリストとして、存分に活躍してほしいと願っています。
tokyo-np.co.jp/article/190850
47
統計不正によるGDPへの影響額を、朝日新聞が複数の専門家の助言を受けて試算した結果、2020年度だけで4兆円に上る疑い。二重計上が多い2013~19年度はさらに大幅になる。
政府側は24日も「影響は軽微」という国会答弁で取り繕うとしているが、破綻しています。 asahi.com/articles/ASQ1S… #統計不正
48
★交渉記録があると認識しながら「不存在」と答えた情報公開法違反の疑い=46件
★国会での虚偽答弁=139回
森友問題の公文書改ざん問題の朝日新聞報道から3年。
菅政権になっても、改ざんの経緯が綴られたとされる「赤木ファイル」の存否すら明らかにしない状態が続く。
digital.asahi.com/articles/ASP32…
49
きょうの衆院予算委では、政府が「経営情報」といってかたくなに開示を拒んできたアキタフーズへの補助金についても説明。
2019年度1.3億円→2020年度2.1億円
digital.asahi.com/articles/ASP31…
50
映画『新聞記者』を制作したスターサンズ。
菅首相を題材にした最新作のアカウントがいきなり凍結、と。
「政権による意趣返し❓」ともささやかれた助成金不交付を取り消させる判決を勝ち取り、試写会も行った矢先に。
何が起きているのでしょうか…
#パンケーキを毒見する asahi.com/articles/ASP6S…