26
29
FigmaとVS Codeを連携できる新しい拡張機能がヤバい。
エディターの画面分割でFigmaを開きつつ、選択したレイヤー情報をもとにコード補完を効かせながらCSSを作成できました。
30
31
すごいの撮れました!
東京の夜空を彩る百花繚乱の花火。
いたばし花火大会を山手線最南の大崎より撮影。神宮花火とのコラボレーション。
#板橋花火大会
32
GitHubの新機能がとても便利。
GitHubのサイト上で「 . 」(ドット)を押すことで、オンラインのVS Codeエディターが起動できるようになりました。
タブで複数ファイルを開いたり、リポジトリ内を検索したり、コミットも可能。
34
Chromeのレコーダーパネルの進化がすごい。
ユーザー操作の記録や再現ができて、ステップ実行(Chrome 105の新機能)も可能。
不具合報告での再現手順はこれを使うのがいいのでは。
36
【ウェブデザインの新しいアイデア】
Google Mapsを埋め込んでいるウェブサイトは多いと思いますが、今年5月にGoogle Maps APIがWebGLに対応したので、ついに3D表示ができるようになりました。
3Dはインパクトがあるので、新しい表現方法としてオススメです。
37
プログラミングのソートが話題になっているので、各ソートアルゴリズムの可視化デモを紹介。
相当な違いがありますね!
#JavaScript #Canvas
38
GoogleのライブラリBudouX。
改行位置の最適化のヒントが得られるツール。
HTMLで日本語の動的文字列に適用したら、良い感じの場所で改行されました。JavaScriptバンドルだと12KBで省容量です。
39
これは良資料。エンジニアにとって文章の書き方の参考になります。
文章のBefore / Afterの事例がたくさん載っていて、勉強になります。
テクニカルライティングの基本 - Speaker Deck speakerdeck.com/naohiro_nakata…
41
#駆け出しエンジニアと繋がりたい を狙うインフルエンサーのプロフィール。
興味があって50人ほどのプロフィールを調べてみたら、テンプレートのような傾向があることがわかりました。
42
Adobe、新しい製品「Adobe Substance 3D Modeler」 をリリース。
VRにも対応し、粘土をコネコネする感じで3Dモデルを作成可能。
単純な円柱から複雑なドラゴンご作られています。
#AdobeMAX #AdobeMAX2022 #AdobeMAXJapan
46
Adobe XDプロトタイプ機能でプレステのUIを再現。
これはすごい!
#XDUFes2019
47
ついにモバイルアプリのAdobe Lightroom CCで、SDカードからの直接の読み込みが可能に!
RAW写真の取り込みが圧倒的に手軽になりました。
①Lightroomを起動しSDカードリーダーをスマホに接続
②自動的にダイアログが表示される
③読み込むだけ
#Lightroom
48
羽田空港への着陸の様子を、タイムラプスで撮影しました。
どの飛行機も同じ空路をカーブして、入ってくるので、かっこいい!
カメラ: SONY α7RⅢ
レンズ: SIGMA 50mm f1.4 Art
50
Photoshop 2022でワンクリックで作った合成写真。
右下の写真がオリジナル。
#Photoshop