101
フロントエンド界隈の超ビッグニュース。
経営に苦しむnpmをGitHubが買収。
すなわちマイクロソフトがnpmを買収したことに。
npmはJavaScriptのパッケージ管理サービスで、ウェブの開発者なら全員が使っている。将来的にはGitHubとnpmを統合へ。
publickey1.jp/blog/20/github…
103
ついにAdobe MAX 2022にFigmaが登場。
発表の要約
・Adobeのチームと協力しあうことで、Figmaの機能をはやく開発できるようになるだろう
・まずはFigmaでAdobe Fontsを利用できるようにする
#AdobeMAX #AdobeMAX2022
104
WebGLの流体シミュレーションが素敵
WebGL Fluid Simulation ( @PavelDoGreat )
paveldogreat.github.io/WebGL-Fluid-Si…
#JavaScript
105
HTMLコーダー界隈で、いにしえのレイアウト手法「float」がdisられていたようですが・・・
ICS MEDIAではCSSレイアウト手法の使い分け方を紹介しています。これが現場での考え方に近いはず。
・回り込み: float
・一行: flex
・複数行: grid (制作現場によってはflexで代用)
ics.media/entry/15921/
106
登壇資料を公開しました!
CSS での font-family の選定にお役立てくださいませ。
「令和元年ベストの font-family はこれだ」
speakerdeck.com/clockmaker/bet…
#dist30
107
noteのIPアドレスの不具合の件。
外野から分析してみました。
■原因(予想)
・Nuxt.jsのSSR処理が引き金
・API返却値に含まれたIPをSSRでうっかりHTMLに出力
GoogleキャッシュやWaybackMachineに昔のコードが残っており、現時点でも追跡可能なので早急に対策を。
note.jp/n/n3e6451c9b147
108
Photoshop 2022のもう一つの新機能。
↓
twitter.com/clockmaker/sta…
109
エンジニアの単価表。
皆さんの意見は肯定・否定どちらでしょうか?
webエンジニアの「業務委託単価表」が公開 - Digital Shift Times digital-shift.jp/flash_news/FN2…
110
ついにVue 3.0が正式リリースされました!
2年以上にわたる開発とのこと。めでたい🎉
・パフォーマンス向上
・バンドルサイズの縮小
・TypeScript統合の向上
・フレームワークの将来のための強固な基盤
github.com/vuejs/vue-next…
#vuejs #JavaScript
111
記事を書きました!
調査と検証を繰り返して選定した2020年に最適なfont-familyの書き方を紹介します。
かなり力を入れて書いたので、HTMLコーダーの方はぜひ参照くださいませ。
ics.media/entry/200317/
112
この記事で「Adobe Photoshopに搭載を予定している画像生成AI」とサラッと紹介していますが、めっちゃ凄い。
1, 3枚目 : 矩形を選択して生成したいモノをテキストで入力
2枚目 : AIが作りだしたフクロウ
4枚目 : AIが描いた深海の世界
blog.adobe.com/jp/publish/202…
113
祝。ECMAScript 2023が承認されました!
新しいJavaScriptの主要な仕様は次の記事でまとめています。
・配列の非破壊操作
toSorted(), toReversed(), toSpliced(), with()
・配列の最後から検索
findLast(), findLastIndex()
#ES2023 #JavaScript
ics.media/entry/220610/
116
iPhone 13 Proのカメラがスゴイというので、フルサイズミラーレスカメラ(LUMIX S1R)と撮り比べ。
どちらがiPhoneかわかりますでしょうか?ともにRAW撮影です。
#iPhone13Pro
117
Lightroomの新機能も激ヤバ・・・。
空と被写体をAIが認識し、ワンクリックで良い感じのマスクを作ってくれます。
フォトレタッチがむちゃくちゃ簡単になります。
#Lightroom #AdobeMAX
118
満開の目黒川を動画でお届けします。
今朝の大雨でできた花筏が綺麗でした!
#目黒川監視員
119
これでやっとIEが起動できなくなります。
To. 今もIE対応をしているウェブ制作者へ
↓
「Internet Explorer 11」は2023年2月のパッチで完全無効化 ~Microsoftがアナウンス - 窓の杜 forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1451…
120
なにこれ、アドビウォーター...!?
#AdobeMAXJapan
122
GitHubのプルリクエストに貼った画像は、プライベートリポジトリでもURLが漏れれば誰でもアクセスが可能。
知らない人が多いのでは!?
ksakae1216.com/entry/2022/01/…
123
Google Chrome 76がリリース。
目玉機能はCSSでOSのダークモード判定ができるようになったこと。
Windows 10やmac OS Mojaveのダークモードが、ウェブコンテンツにも適用されます。
SafariやFirefoxでは既に利用可能。各種ブラウザの足並みが揃いました。
#CSS
124
新技術「Make It Pop」。
画像から、コンテンツをAdobe Senseiが理解し、ベクターかできる画像技術。
人物の足や腕、スケートボードをSenseiが理解しているので、良い感じにシェイプ化できる。
#AdobeMAX #AdobeMAX2021