池田 泰延(@clockmaker)さんの人気ツイート(いいね順)

51
Adobe Sneaksの発表。 タイポグラフィーの装飾を最適化する技術「 #ProjectMagneticType 」 テキストの字形を解析し、シェイプを磁石のようにくっつけることができる。 テキストなので非破壊で文言を編集可能。 Illustratorに参考実装されてます。 #AdobeMAX #AdobeMAX2022
52
アドビが新アプリ「Adobe Aero」を正式リリース。 スマホでARを編集できる。簡単操作でARの精度が高い。これ楽しすぎる! #AdobeMax #AdobeMaxJP #AdobeMax2019
53
IE対応がなぜ大変なのか
54
Adobe Sneaksの発表。 ベクターシェイプを、立体感のあるオブジェクトに張り付くように配置できる技術「#ProjectVectorEdge 」 これも発表用のIllustratorで実演されています。 #AdobeMAX #AdobeMAX2022
55
Adobe Fontsにスゴイ数の日本語フォントが追加されている! 4月10日の #フォントの日 を前に大量入荷でしょうか。 fonts.adobe.com/fonts?browse_m…
56
SVG画像。あるあるなトラブルまとめ。
57
Vercelがwebpackの後継を目指した「Turbopack」を発表。 ・webpackより17倍速い ・Viteより10倍速い ・Rust製 ・TypeScript, JSX, CSSもサポート ・webpackからのマイグレーションも計画中 アルファ版として公開。現時点ではNext.js v13でのみ利用可。 サイト(英語)→ vercel.com/blog/turbopack
58
macOS CatalinaのChrome 77のフォント問題。 勘違いしている人が多いので説明。 Chromeのデフォルトだった「ヒラギノ角ゴシック ProN」がCatalinaで未バンドルになる ↓ 該当するフォントがなくなったため、Sans Serifが明朝体で表示される ↓ フォント指定の甘いサイトは全部明朝体に!
59
『シン・エヴァンゲリオン劇場版』はAdobe Premiere Proで編集されたとのこと。興味深い内容です。 ・Premiere Proは庵野監督からのリクエスト ・庵野さんは1ピクセル単位で指示する ・映画用にプライベートビルドをAdobeが提供 blog.adobe.com/jp/publish/202…
60
Adobeによる超重大発表。 AIRはAdobeからSamsung子会社のHARMANに引き継ぐことが、公式ブログで発表されました。 ※Adobe AIRはFlash技術をモバイルやデスクトップアプリとして動作させるための技術 theblog.adobe.com/the-future-of-…
61
本日、Google Chrome 112がリリース👏 CSSのネストができるようになりました。
62
ウェブ制作でReactやVue、jQueryがどれだけ利用されているかの実態調査。これは良記事。 ・jQuery利用率 : 国内 67.9% ・React系利用率 : 国内 9.5% ・Vue系利用率 : 国内 5.8% feb19.jp/blog/20220904_…
63
iOS 13 Safariは、フォントが激太りする可能性があるので、HTMLコーダーは要注意。 font-familyとfont-weightの組み合わせで意図した通りに表示されているか、ウェブ担当者はチェックを! ※激太りを確認したサイトをスクリーンショットで紹介 #iOS13 #Safari
64
話題のPhotoshop Cameraをアドビブースで試してきました。リアルタイムで切り抜き合成がされます。 空を別の景色に変更するとか簡単に実現。 #MAX野郎 #AdobeMax #AdobeMaxJP #AdobeMax2019
65
開業直後のJR高輪ゲートウェイ駅。 動画で撮ったら、映画のような未来的な雰囲気に。空間が広くてかっこいい! #高輪ゲートウェイ #高輪ゲートウェイ駅
66
アドビが新しいアプリ「Fresco(フレスコ)」を発表 ・人工知能Adobe Senseiを使用し油や水彩画を再現 ・フレスコ画は何世紀にもわたって使用されてきた塗装技術の名前 ・フォトショと連携可能 ・コードネームProject Geminiとして昨年秋に発表したアプリの正式名 ・登録受付中 adobe.com/jp/products/fr…
67
ウェブサイトに3Dエフェクトをお手軽に追加できるJSライブラリ「Vanta.js」。 鳥の群れや幾何学的模様などを、テンプレートのコードで導入でき、カスタマイズできる。 WebGLで動作(Three.jsとp5.jsのラッパー)。 vantajs.com
68
最新版Adobe Photoshopで「スーパー解像度」を利用できるので、試してみたら驚きました・・・! バイキュービックののっぺり感や、不自然な明瞭度増しとかではなくて、高画素カメラで撮影したような自然な仕上がりで、本当に解像度が増しています・・・!
69
HTMLのリンクを作るときに意識したいこと。 次の(A)と(B)の違いで、UIの使い勝手に差がでます。
70
【朗報】Figmaがついに日本語対応しました!
71
【祝】iOS 15.4がリリースされ、ついにSafariも<img>タグのloading="lazy"をサポートしました。
72
Chrome 108の開発者ツールが地味に良い進化をしています。 CSSが効かない場合、適用されないプロパティーが半透明となり、なぜ効かないのか教えてくれます。 初心者にとって重宝する機能では。
73
IE11が終了すれば、ウェブでできることが増えます。 ※他にもたくさんあるでしょうから、コメントくださいませ
74
美しいタイポグラフィのために意識したい文字づめ。 デザインツールの設定方法をまとめました。
75
今日も羽田空港タイムラプスをお届けします。 左右の滑走路とも、直角に曲がって着陸するのが規則正しくてかっこいい。 カメラ: SONY α7RⅢ レンズ: SIGMA 135mm f1.8 Art #タイムラプス #エアポート投稿おじさん