101
名大で学位取消。修士まで…。
"このたび、本学が授与した修士及び博士の学位につきまして、学位取得のために提出された論文について不正行為(捏造・改ざん)が認定されたため、両学位を取消し、学位記を返還させるという事態が発生したことは極めて遺憾であります。"
nagoya-u.ac.jp/info/20230209_…
102
"博士課程進学ではなく就職を選択した主な理由として、「経済的に自立したい」、「社会に出て仕事がしたい」等が過半数を占めた一方、「博士課程に進学すると生活の経済的見通しが立たない」、「博士課程に進学すると修了後の就職が心配である」"続く mext.go.jp/b_menu/houdou/…
103
"奈良女子大学 今岡春樹学長
「電気とか機械ってなっちゃうと、もう極めて男性のイメージが強いんです。(女性が)10%しかいないところで勉強するのは、やっぱりストレス。だけど女子だけ(の環境)であれば、その縛りはなくなる」"
news.yahoo.co.jp/articles/0db8e…
104
甘利明議員は中国への高度人材流出の対抗策として選択と集中を推していますが、その結果、「チーム甘利」のお膝元の理研では研究者の大量リストラ。Nature誌に論文を出した優秀な「卓越研究員」すらも雇い止めされ、中国へ異動。逆に中国の人材獲得をアシストの皮肉…。
news.yahoo.co.jp/byline/enokiei…
105
医学部の一期生だという学長。これはすごい…。
"朔学長の研究業績は、異様そのものである。
40年の研究キャリアで73本の著書、2089本の論文を発表した――。"
"事実なら著書を半年に1本、研究論文を1週間に1本ものペースで産出してきた"
gendai.media/articles/-/101…
106
バイオ系で中国に行く若手の日本人研究者の傾向をみていると、日本国内の助教クラスが最近増えている印象です。
読売新聞は定年後のシニアが中国に行くことを槍玉にあげ叩いていましたが、深刻なのは将来を担う若手中堅が抜けることによる国内空洞化です。国内の環境整備が急務だと思います。 twitter.com/HattoriLab/sta…
107
有料部分
"教授が楽しく研究に取り組めていないという問題だ。学内の雑用や研究費獲得のための作業に追われ、思うように研究を進められない。研究指導もまともにできない。今の学生の目には、大学教授がいい仕事だと映らなくなっている現実がある。"
mainichi.jp/articles/20220…
108
"国公私立大学教員ら17人でつくる有志グループが22日、一部のトップ大学よりも全国の若手研究者を支援すべきだとする緊急提言を発表した。"
mainichi.jp/articles/20220…
109
あらゆる領域で人手不足…。
"かつて「代わりはいくらでもいる」と新卒や非正規を使い潰してきた「失われた30年」の日本とは明らかに変わろうとしている。"
news.yahoo.co.jp/articles/2d725…
110
理研、研究者600人雇い止め方針を撤回せず 労組が救済申し立て 今年3月以降100人近く去る kobe-np.co.jp/news/sougou/20…
111
"大学院学生に対し、3か月あまりの長期間(略)にわたり、自身の意図や教育的配慮について説明することなく、具体的な指導や応答をしなかった。" u-tokyo.ac.jp/focus/ja/press…
112
これは酷い…。病院に納入した医療機器が測定できなくなるような「タイマー」を島津子会社社員が仕掛け、その後動作しなくなったという病院からの修理依頼の際に部品を交換し、料金請求。患者さんへの影響はないという説明があったようですが、信頼を大きく損なう事件です。
chunichi.co.jp/article/532882
113
記事では仙台市にある大学と書いてありますけど、東北大学です。河北新報が遠慮したのでしょうか。
副学長がパワハラ!東北大の特任助教からの労働相談|日本労働評議会 宮城県本部(労評宮城県本)
rouhyomiyagi.blog.shinobi.jp/%E5%8A%B4%E5%8…
114
FACTAの記事が無料公開。日本の若手研究者が最近中国へ移籍する背景には、大学から常勤職が削減される中、研究レベルが上昇した中国に活路を求めてのことです。「日本より遅れた中国へ行けば札束」といった読売などの論調は実態と異なり、日本の問題を覆い隠すことになります。facta.co.jp/article/202210…
115
電気代高騰により科学研究のインフラである放射光施設の運営がままならない模様。ごく一部の研究者や大学に「選択と集中」させても、こういったインフラが満足に動かなければ効果ないですよね…。 www2.kek.jp/imss/notice/20…
116
日本の順位低下の真の要因。復旦大学の服部さん @HattoriLab の文春記事。
“主要国の中でほぼ唯一日本だけが科学技術論文の「量」と「質」共に大きく停滞している。これは「中国をはじめとする新興国が伸びた分、日本が落ちた」というレベルではなく、ほぼ一人負け”
bunshun.jp/articles/-/402…
117
"政府は30代半ばから50代前半の就職氷河期世代について正社員への雇用を「3年間で30万人増やす」として、自治体への交付金に毎年30億円の予算を計上しましたが、実際に使われたのは6億6000万円などにとどまりました。 "
news.yahoo.co.jp/articles/f12c4…
118
昨年メディアでも報道された東北大の副学長と特任助教の事例。
研究職として公募して実際には研究をさせないというケースは他にもあって、トラブルになることもあると聞きます。
雇い止め含め、立場の弱い研究者の雇用は大きな問題を抱えています…。
rouhyomiyagi.blog.shinobi.jp/%E5%8A%B4%E5%8…
119
これ、双方に「利益」があったからというわけか…。
"授業を行っていないのに大学院生計11人に単位を与えていた"
"学生も自分自身も、研究に費やす時間を確保したかった"
news.yahoo.co.jp/articles/cc874…
120
さすがに意見の多様性に寛大な私でも、今回の件を容認した人とは関係を断った…。うーん。
121
"これまで研究者が個別に同社に支払っていた論文掲載料を大学側がまとめて負担することで、同社の一部の学術誌で従来の4倍以上に当たる年間計900本の無料公開枠を得る。"
news.yahoo.co.jp/articles/f1071…
122
(社説)研究者の雇用 安定した職が成果生む:朝日新聞デジタル
"優秀な学生が研究の世界を敬遠することこそ憂うべきで、現に博士課程への進学者は減り続けている。" asahi.com/articles/DA3S1…
123
前にも同じようなことをつぶやきましたが、 日本人の大学研究者がどんどん海外へ流出してる現状で外国人を呼び込むのは難しい気も…。 www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
124
理研雇い止めの件をNHKが放送。後から見ますが、論点をまとめた記事を昨年書いています。番組の中で理研から韓国の企業に行かれる方が紹介されたとのことですが、「海外からの高給引き抜き」などではなく、安定雇用を提供できない日本が積極的に追い出しているのが実態です。
news.yahoo.co.jp/byline/enokiei…
125
"知的公共財を一旦失うと、もとに戻らない"
news.yahoo.co.jp/articles/bb7a7…