【祝 SL復活40周年!①】 大井川鐵道は1976年7月9日に金谷~千頭間においてSLの動態保存運転を開始しました。日本の鉄道史におけるSLの空白期間に終止符を打った為、大井川鐵道は「SL保存運転のパイオニア」と言われます。(続く)
【トーマスフェア なかまたち大集合】 12:40-13:40頃まで、トーマス号やジェームス号が千頭駅で待っていたヒロやパーシーと横一列に並びます!今年は撮影ゾーンを設け、順番に写真撮影を行って頂ける様になりました。お楽しみに!
【オハ35 857②】 なお、台車はオハ35149に引き継がれており、部品は他の旧型客車を長く使っていくための予備部品として保管します。90年に国鉄清算事業団より譲受し、長きに渡ってお客様を運び、貢献してくれたことに感謝です。
【オハ35 857①】 平成23年から休車しておりましたが、大変残念ながら今回解体する事となりました。我々としても残したかったのですが、車体の多くの柱が腐ってしまっており、車体に歪みが出ている状態で修理ができない状態でした(続)
【40周年!】 2016年7月9日にSL復活40周年を迎えます。これを記念し7/9より3日間「40周年記念HM」を掲出します。今年は40周年企画として様々な取り組みを実施しますのでお楽しみに! 末永く運行できるよう頑張っていきます!
【お知らせ】 ・井川線の不通区間(接岨峡温泉~井川)ですが、引き続き11月上旬の開通を目指し工事が進んでおります。またご連絡させて頂きます。 ・トーマス号・ジェームス号の8月乗車分2次申込は7/10まで! ・七夕HM、好評でした!
【撮影会】 ロケーションサービスは、立会人数、所要時間、車両を動かすか、等によって値段が変わってきますが、様々な形で対応が可能です。 映画やドラマはもちろんですが、駅や車両の貸切での写真撮影会なども行っております。SL、EL、電車の撮影会など、是非ご検討・ご相談ください!
【312系撮影会②】 前照灯をつけたり、お持ちの方向幕や行先板などを取り付けての撮影も行いました。解体が迫っている車両ではありますが、最後に綺麗な写真を撮って頂けて我々としても嬉しかったです。元西武のELの写真撮影も行いました!
【312系お別れ貸切撮影会①】 昨日はロケーションサービスをご利用頂き、職員の立会いの下で撮影会を行いました。車体や周辺の清掃を一緒に行い、それから撮影という流れでした。暑い中、ご参加頂いた方々には感謝申し上げます(続く)
【蒸気溜め】 点検中のC108は新金谷車両区で「蒸気溜め」のメンテナンス中です。運転時には黒いドームに覆われた状態で、蒸気機関車の上のコブのような部分の中に入ってます。なかなか見る機会の少ないパーツですので比較的貴重な写真です!
【お茶】 添付のようなポリ茶瓶でのお茶の販売をプラザロコで始めました!旧型客車やお弁当との組み合わせで「昭和の旅」を楽しむ際にピッタリです!JA大井川から仕入れた地元のお茶ですので、大井川鐵道へお越しの際は是非お試しください。
【バスのバーティー】 バスのバーティーがいよいよ本日7/2から10/10まで、トーマス号・ジェームス号の運転日に合わせて走ります! トーマス号の運転やトーマスフェアについて→ bit.ly/29fUSVh
【週末のSL運用】 7/2(土) C5644、トーマス号 7/3(日) C5644、トーマス号 7/4 C11190、トーマス号 ヒロやパーシーも待ってます。是非トーマスフェアへ! oigawa-railway.co.jp/archives/event…
【14系続報】 さっそく車両区に入りました。傷んでいる部分もけっこうありますので、まずは塗装が浮いている部分の剥がしを行っており、完了後パテ埋めと塗装に入っていきます。長く使っていけるよう、全力でメンテナンスしていきます!
【技能試験 「距離目測」】 東武鉄道の機関士養成の続報で、先日の試験の様子です。 「距離目測」においては、声がかかるまで後ろを向いており、測定開始の声がかかると振り向き、赤い旗までの距離を一瞬で目測します。瞬間的な判断力が必要ですね
【甲蒸試】 甲種蒸気車免許試験の略です。試験のときのみ「甲蒸試」のプレートが付きますので、レアな写真かと思います。訓練にも使っていたC11227を用いて、「出庫点検」、「故障措置」、「運転実技」などが行われました。
【ホキ989試運転】 概要:6/29 新金谷⇔家山 (往)10:00‐10:28 (復)11:09‐11:37 編成:EL+ホキ989+ナロ801(お座敷客車) ※ナロ801との混合列車。 ※撮影の際は法令やマナーを遵守して下さい!
【トーマスフェア】 新キャラクター「いたずら貨車&いじわる貨車」を一番近くで見るには「ラスティーの遊覧貨車」に乗るのがベスト!音戯の郷駐車場側に特設入場受付があります。 詳しくは bit.ly/24y3yrO へ!
【きかんしゃトーマス まるわかりガイド】 ・新発売! ・「公式」です ・大井川鐵道でしか買えません ・売価880円なのに、最高600円分の割引チケットつき! ・内容充実、親子で楽しめます! 自社出版です。何卒よろしくお願い致します!
【ホッパ車 ホキ989】 久しぶりに綺麗な姿になって帰って来ました!塗装も終わり、ピカピカです。「28-6 新金谷車両区」の文字も輝いてますね。今後は試運転を行い、運用復帰となります。保線作業などで頑張ってもらいましょう。
【お願い】 先日の作業の際に、重機の作業半径内に入ってまで写真を撮ろうとする方々が見受けられ、弊社社員から再三の注意をさせて頂く事態がありました。普段の線路・私有地立ち入りもそうですが、危険・悪質極まりない行為です。法律・ルール・常識の範囲内での撮影を何卒よろしくお願い致します。
【無事合格②】 東武鉄道の機関士養成の座学の模様や訓練の様子です。 合格後に、抱負として「大井川鐵道の運転技術と接客サービスを関東に持ち帰ります」との言葉をもらい、技術のみでなく大鉄の「心」を伝えた教導運転士も喜んでおりました。
【C11190 試運転】 6/24(金) 客車2両牽引、通常デフ ・新金谷発10:00~家山着10:28 家山発11:09~千頭着11:52 ・千頭発13:39~新金谷着14:53 SLや旧客などの動態保存を続けていくため、撮影前後に乗車やお買い物をして頂けると嬉しいです!
【無事合格!】 昨日中部運輸局で免許交付式が行われ、東武鉄道から出向中の2名に合格通知書および甲種蒸気機関車運転免許証が交付されました!二人とも単身赴任で大鉄に来て頑張ってくれました!無事に合格させる事ができ、我々も安堵です。
【SLの滑り止めの砂】 梅雨の合間に砂を乾燥させてます。動輪の空転を防ぐ大事な砂は大きさも重要ですし、乾いたものでないと散砂コックを操作してもうまく流れないのです。沿線の受験生にお守りとして配る「滑り止めの砂」もこれと同じ物です!