351
小児外来で「NICUでお隣でしたよね」というお母さんに会って、その人のお子さんがあの頃掌に乗る位、本当に小さかったのに今は娘②よりほんのり小柄な程度
「当たり前じゃ無いですけど、3年経ってお互い大きくなりましたね」
「本当にそうですよね」
みんな大きくなる、当たり前じゃ無いけど。
352
たまに、妊婦さんが専門医を訪ねて小児外来に来ている事がある。多分疾患のある胎児の今後の治療や予約を診察室の外で確認している近くに座っていた時、医師と笑顔で明るく話す妊婦さんをふと見たら自身の腕を爪が食い込む位握りしめていた。
人は本当に辛い時、笑顔で体の何処を痛めつけていたりする
353
過去、娘②の疾患が発覚し新生児科医と産婦人科医の同席でICをした際、今後の事を考えると涙と鼻水が出てきそうだったので、ずっとドトールのホットドッグについて考えてました。これが終わった階下のドトールに行って食べようと思って。そして今アレを見ると反射的に鼻がツーンとする変な人になった。
354
息子も春には中1だしそろそろうるせえババアとか盗んだバイクで走り出すとかするのかしらと思っていたら、少々小銭が入り用で息子に500円玉崩せるか聞いた時100円5枚を私に手渡しながら
「これで土地でも買い」
と言い出したので思春期の少年と言うより大阪のおっちゃんに育っている。
355
夕方家事が立て込んできて子供部屋に向かって「洗濯物畳むの手伝って」とか「水筒洗いなさい」と言うと一番何もできない3歳児が
「ヨーシ!アタシニマカセテ!」
腕まくりしてのしのし足音たててやって来るの可愛いけどちょっとお任せ出来ないし小学生組は聞こえないフリをしないでください。
356
童謡をいくつか上手に歌うようになった娘②が先日の心臓のCT検査の折、仄暗いCT室のSiemensの巨大な機械の前で『ぼくらはみんな生きている』を明るく大声で歌っている様子は結構すごかった。
何がすごいのかと言われたらなんとも答えようがないけど何か凄かった。生きる力みたいな。
357
358
359
3歳は今朝、生協の6個入りのヨーグルトの蓋を全部剥がして兄姉に強要..振舞っていました。止めると怒るし誰も3歳を止められない...
コノビーに書かせて頂いた記事が公開になりました。
ついやっちゃう「怖いモノ」で脅かす戦法。育児に「絶対」がなさすぎる conobie.jp/article/18436 #コノビー #育児
360
岡山県の皆様に置かれましては、銘菓『大手まんぢゅう』が大変に可愛らしい小ぶりな姿、京菓子に負けない上品なこし餡、そして備前米で作った甘酒と小麦粉を練って作った薄皮にそっと包んだ世にも美味な菓子だと私にもっと早く教えてほしかった。大手饅頭伊部屋に永遠の栄あれ(とてもおいしいです
361
唐揚げの鶏肉の量に悩みながら書いた日記のようなものです。
早いもので今年の春息子は中学生になります
息子の主治医からは「制服とか2枚ずつ買うのがいいよ、無くすから」と言われました
そうします。
からあげのもんだい。|きなこ @3h4m1 #note #おいしいはたのしい note.com/6016/n/n54d07d…
362
娘②のCT造影、2度目の今日は鎮静の種類と配合を変えサブの主治医が添い寝までしてそれでも眠らず、入院対応や仕方ないねと言われて小児科に戻った瞬間娘②が寝落ち
「でももう間に合わへん」
「間に合わへん事ない!電話する!」
外来ナースのゴリ押しで時間ギリに滑り込みで無事終了です(達成感
363
「臨床にある医師は、それなりの腕時計をしておくべき、患者の臨終の時間を家族に告げる日があるから」
そんな腕時計にまつわる寂しい逸話を聞いた事があって、昨日病院で何気なく娘②の傍の小児科医の腕時計を見たらそれがとてもファンシーなミッキーマウスで逆に縁起いいなと思った。
364
娘②が今何もかも「アタシガヤル」と言って聞かず、病院の自動精算機にお金を入れるのもうどんを盛るのも鍵の開閉も全部アタシガヤルなのに、自転車に乗って降りて駐輪場から自宅までの200m程の距離を
「アカチャンダカラアルケナイ、バブー」
と言って絶対ダッコなのは少し困るし、バブーてもう
365
ついさっき、満月と追いかけっこをしながら病院に行きました。普段遅い時間の外出を殆どしない3歳が
「オツキサママンマル」
そう言ってぼんやりしていて昨日相当量の鎮静をかけたCT検査後の発熱、主治医の診断は
「風邪」
でした。とても肝が冷えました本人は今すごい元気です。
366
外のお月様がまん丸でしたと言ったら何でも知っている皆さんが「今日はウルフムーンですよ」と教えてくれた今日の満月を
「いつか退院して、お家に帰って、同じ日に同じお空の月を見ましょうね」
と約束してそして遠くに行ったあの子は見ているかな、見ているといいな。娘は喜んで見ていましたよ。
367
先日のCT検査があまりにも大変だったので書きました。備忘録というか日記と言うか、とにかく寝ない子は大変だという話。
親御さんには何の参考もなりませんが、現場にある方には、こういう子偶にいるよねと膝叩く内容かも知れない。
ねないこだれだ。|きなこ @3h4m1 #note note.com/6016/n/n120a86…
368
『かはたれどき(彼は誰時)』
という言葉があって、それは隣の彼が誰なのか問わなくてはわからない薄暗闇の明け方の時間帯の事。これの対になる夕暮れの時間が
『たそかれどき(誰そ彼時)』
言葉は本当に綺麗だと思うし、それを生業にする事は凄い事だと思う、こんな物が無限にある世界。
369
息子の中学進学に際し、通学用のカバンを『忘れるなら全部もってけホトトギス』という息子の通学理念に基づいて考えるとK2登頂用クラスの巨大なバックパックしか候補に上らないんですが、昨今の中学生って一体どんなカバンで通学してます?モンベル?ミレー?スノーピーク?アイゼンいる?
370
豆まき。散らかるので煎り大豆の代わりに殻付きピーナツを用意した我が家では
「よそはよそー!うちはうちー!」
と言って息子が豆を撒く姿が凄い息子っぽい。
他所は他所、家は家。
貴方は貴方、私は私。
371
372
立春が過ぎたら今年は早めに雛人形を出そう、桃の節句の日は娘②が入院中で雛祭りをお家で祝えないからと言ったら、この子の姉である娘①が
「じゃあお雛様、病院に持って行ってあげたら?」
そう言ってくれて3年前、娘②の初節句も初回の手術前の入院中で今と同じこと言ったんだよ、覚えてる?
373
地元の遠い親戚のおばあちゃんが亡くなった話です。
田舎にお住いの方には、こういうおばちゃんいるよねと思っていただけるかなと思うけど、どうだろう。
周囲の祖母世代が皆亡くなり私の昭和がとうとう終りました。
中本(仮名)のおばばが死んだ。|きなこ @3h4m1 #note note.com/6016/n/nb4be53…
374
老後の話しをしていて、先々どうしたいと夫に聞かれたので
「出家して娘の周辺で小さな子供のまま亡くなってしまった魂の為に祈る生活を送りたい」
と言ったら夫がカバンに入れっぱなしにしていた阿闍梨餅をくれたけど、人は週末疲れている時ふと剃髪して山に籠りたくならないですか墨染めの衣で。
375
娘②の入院で小学校の卒業式は夫に任せて母は君の晴れ姿を肉眼で見られないかもしれない、幼稚園の卒園式では明後日の方向を見て鼻くそをほじっていた君が姿勢を正して壇上に立つ姿を見たかったけどと言ったら息子が
「わかった俺今回も残念な感じに鼻くそほじっとくから」
息子の明後日な優しさ。