276
Twitterのフリート機能、当然私には何も分からず相互の方々はこの未知の機能を持て余してはいまいかと覗きに行くと
「俺には何も分からない..」
という虚空への呟きとか、虚無の瞳のドラえもんの落書きとか、あと猫とか猫とか猫とか偶に全方向撮影のトンカツがただそこにあって流石は俺の相互達
277
不惑を越えて子供3人うち病児ひとり、家事して通院して入院して生きていると兎に角時間が無くて、約20年前に京都で学生だった頃に鴨川でぼんやりしていたあの時間を今少し分けてくれ私と思うけれど、無為で無駄で退屈な時間はその年頃の特権で一瞬だからいいんだと思っていたらカレーを粉買い忘れた。
278
2012年、年少児だった息子の幼稚園時代の映像を見ていたらそこに映る3歳の息子があまりにも今の娘②にそっくりで娘②本人さえそれを自分の事と勘違いし
「コレ、娘②ッタン」
「息子タンヤナイヨ」
何度訂正しても2012年からこの姿で自分は生きていると主張して聞かず、まあ良いけど君はあの鬼か。
279
世の中には自分が理解できない事を理由の検証なしに指さして嗤う事に躊躇のない人がいて。それは紐に繋がれて歩いているように見える医療用酸素必携の娘②が遭遇する事で、この誇り高い娘②が成人なら先方は両頬殴打では済まないだろうと、最近は私が「医療用酸素です可笑しくありません」と言う。
280
娘②は疾患の割に元気で、往来を駆けまわる様がとても病気と結びつかないのでそれが余計、あの紐状のチューブを奇異なものに見せているのだろうけれどもう直ぐ3歳の娘②は「笑われた」事を理解して記憶に留めるだろうし、その娘②に
「相手をとがめずに曖昧に笑ってた」
そんな風に思われたくない
281
「イーコトカンガエタ!」
娘②が隣室に行って30秒後以前オペ後にCVCを末梢ラインを抜かせろと言ってそれが叶わないと悔しまぎれに掻きむしって相当抜いてしまった頭髪それをやっと綺麗に切り揃えた頭にべったりスライムを張り付けていて、ねえイイコトの概念についてママと一度話し合おうあと洗髪と
282
息子が友達と遊んで来るというので「誰と遊ぶの」と聞いたら数名のよく名前を聞くお友達の中に、初めて耳にする名前の子が1人いたので、その子誰?新しいお友達?そう聞いたら
「元○○君、最近アプデして苗字が変わった」
という事らしい。良いなそれ、家族再編がアップデート。
283
娘②(2歳11ヶ月)。何かを自分の手でやりたかったのにそれが既に終わって過ぎ去った過去になってしまっていたらしく
「②ッタンガシタカッタノニー!」
「モウキチャッタカラー!」
キレ散らかして泣いて大体1時間。
何がしたかったの世界の征服?
何が来ちゃったの世界の終末?
284
息子、2歳の妹と一緒に入浴して遊んでくれる優しい兄で、それはとても助かるのだけれど、あのね、その水泳キャップとゴーグルと浮き輪は、いつまお風呂に持ち込むつもりなのかお母さんに教えてもらっていい?
最近、就学通知書も来たのよ。
君の中学校の。
285
柿が大好きでこの季節にはよく食べるんですけれど元々里山育ちで柿は庭のその辺に沢山生えているから好き放題採って食べなさいという子供時代を過ごしていただけに、スーパーで柿を手に取ると
「柿を..買って食べるなんて」
と言う斜陽の没落貴族みたいな気持ちになって軽く面倒臭い秋です。
286
「短編小説を書いてください」と言われたので書いてみました13000字くらい読みきりです。
お手隙の際にどうぞ。
ウチの娘②のような子達が将来、元気になってどこかで会う事が出来たらいいなあという話です。
10年後のしし座流星群の日に。|きなこ @3h4m1 #note note.com/6016/n/n1a53bb…
287
娘②ちゃんが「マホウ、ツカイタイ」とか可愛い事を言うからお母さん100均で音と光の可愛いピンクの魔法のステッキを買って来て渡したのにどうしてそれでお兄ちゃんとお姉ちゃんを叩くのパパを踏むのもやめなさい。何で物理攻撃なの魔法はどこに行ったの。
(注釈:ノー昼寝のため超絶機嫌が悪い)
288
清浄で清廉な美しさよりも醜悪で胸塞ぐ混沌が人の魂を救済する事がある。それが物語の読むことと綴ることの面白さで難しさだと思っているけれど、とりあえず息子の部屋は汚すぎるしどうして枕カバーの中にみかんの皮があるのか分からないし、お前の混沌で母の魂は天に帰す。(片付けろ)
289
3年前の今日の日付で書かれた娘②の母子手帳の記録に
「無事に産まれてくれるか、2歳位迄に本当に手術が終わってくれるか不安」
という事が書かれているけど、その人今尻丸出しにしてソファの上で踊ってるからすごい元気よでも手術は3歳直前の今全然終わってないまだ未踏破一勝一敗頑張れ当時の私。
290
中学入学を前に、息子は通信や個別では無くてやはり集合塾に入れるべきなのか、それなら君の友達はどういう所に通っているのか、そして何より君はどこに行きたいのか、息子に聞いた時の回答が
「俺?松下村塾が良い」
だったので今すごく困ってる。
291
幼稚園の聖劇などでお馴染みのクリスマス、イエス様の誕生物語と娘のことを書きました。
全力でふざけているように見えますが私は2割程度真面目です。神様が寛容な方である事を信じています(震え声
クリスマスのこと。|きなこ @3h4m1 #note #アドベントカレンダー note.com/6016/n/nde550d…
292
そして、此方はそんな闘病中の子供達にクリスマスを届ける活動。
ドナルドマクドナルドハウスの企画の為のクラウドファンディング。
特に頼まれてもいないのに勝手に応援しています。どの子にも良いクリスマスの日が来ますように。
#ドナルドマクドナルドハウス
readyfor.jp/projects/dmhc_…
293
個人的な気持ちとしては、
「ウチは食費をこんなに節約しています」
という話よりも
「子ども4人ウチ柔道部3名、1升炊きフル回転」
「幼児しかいない筈なのにから揚げに鶏肉1㎏使う」
「ねえどうして朝のパンが1日2斤ペースで無くなるの」
そういう親御さんの絶望のような食費自慢が聞きたい。
294
娘②は先天性心疾患で肺循環が特殊な造りをしている為、外で動き回ると直ぐ息が上がってしまってそれを最近
「ゼエゼエイウカラ カエロウカ」
おおよそ幼児らしくない諦観でもう帰宅しようと言いだすようになったのが母としては本当に寂しくて酸素ボンベごと抱き上げて歩き回って1時間
腰痛。
295
(だいたい自分の考えていることを流暢に話せるような人は、わざわざ苦労して小説を書いたりしない『村上春樹 雑文集』)
この一文に膝の皿割れる程叩いた事のある私は、多分寡黙な人なのだろうと思っている作家さんのインタビュー記事を読むと「大丈夫ですか」という謎の親心全開になる。
296
育てにくいタイプの子を育てる親が這う這うの体で支援の場にやっとたどり着いた時、支援側の方は「よく頑張ってらっしゃいますね」じゃなくて
「死の谷を越えてきた者よ、よくぞ生きてこの場に。さあ火の傍へ」
位のテンションで迎えて欲しい、皆人の形状を保つのが精一杯の状態でそこに来るから。
297
幼児向けのテレビ番組で散見するフレーズだからだと思うけど子供がその意味を知ってか知らずか
「オーキクナッタラナニニナリタイ?」
と親に聞いてきたら幼児もセカンドシーズンに突入だなと思うし、お母さんはそんな娘ちゃんに今日100回同じ事を聞かれてれて疲れ果てて今は猫になりたい。
298
大学病院に行くと、駐輪場から病院に入る間の横断歩道で警備員さんが駐車場に流れる車を止めて通行人を通してくれる、そこでいつも娘②が
「アッ、アリガトーゴジャイマース」
片手を上げ、車を待たせたまま物凄く優雅にゆっくりと歩く様が凄い皇室感。とても可愛い。私はお付きのばあやです。
299
子供って手の皮が薄いのか気持ちの問題なのか熱い物に触れる事に大人より恐怖心があるらしく、息子はいつもトースターからパンを取り出す時にへっぴり腰のミトン装備だったのを今朝
「エウレーカ!」
そう叫んでいる本人を見たら焼きたてトーストを頭に乗せて運んでいてバカと天才は紙一重だなって。
300