きなこ(@3h4m1)さんの人気ツイート(新しい順)

976
娘②ちゃんが「マホウ、ツカイタイ」とか可愛い事を言うからお母さん100均で音と光の可愛いピンクの魔法のステッキを買って来て渡したのにどうしてそれでお兄ちゃんとお姉ちゃんを叩くのパパを踏むのもやめなさい。何で物理攻撃なの魔法はどこに行ったの。 (注釈:ノー昼寝のため超絶機嫌が悪い)
977
「短編小説を書いてください」と言われたので書いてみました13000字くらい読みきりです。 お手隙の際にどうぞ。 ウチの娘②のような子達が将来、元気になってどこかで会う事が出来たらいいなあという話です。 10年後のしし座流星群の日に。|きなこ @3h4m1 #note note.com/6016/n/n1a53bb…
978
柿が大好きでこの季節にはよく食べるんですけれど元々里山育ちで柿は庭のその辺に沢山生えているから好き放題採って食べなさいという子供時代を過ごしていただけに、スーパーで柿を手に取ると 「柿を..買って食べるなんて」 と言う斜陽の没落貴族みたいな気持ちになって軽く面倒臭い秋です。
979
息子、2歳の妹と一緒に入浴して遊んでくれる優しい兄で、それはとても助かるのだけれど、あのね、その水泳キャップとゴーグルと浮き輪は、いつまお風呂に持ち込むつもりなのかお母さんに教えてもらっていい? 最近、就学通知書も来たのよ。 君の中学校の。
980
娘②(2歳11ヶ月)。何かを自分の手でやりたかったのにそれが既に終わって過ぎ去った過去になってしまっていたらしく 「②ッタンガシタカッタノニー!」 「モウキチャッタカラー!」 キレ散らかして泣いて大体1時間。 何がしたかったの世界の征服? 何が来ちゃったの世界の終末?
981
息子が友達と遊んで来るというので「誰と遊ぶの」と聞いたら数名のよく名前を聞くお友達の中に、初めて耳にする名前の子が1人いたので、その子誰?新しいお友達?そう聞いたら 「元○○君、最近アプデして苗字が変わった」 という事らしい。良いなそれ、家族再編がアップデート。
982
「イーコトカンガエタ!」 娘②が隣室に行って30秒後以前オペ後にCVCを末梢ラインを抜かせろと言ってそれが叶わないと悔しまぎれに掻きむしって相当抜いてしまった頭髪それをやっと綺麗に切り揃えた頭にべったりスライムを張り付けていて、ねえイイコトの概念についてママと一度話し合おうあと洗髪と
983
娘②は疾患の割に元気で、往来を駆けまわる様がとても病気と結びつかないのでそれが余計、あの紐状のチューブを奇異なものに見せているのだろうけれどもう直ぐ3歳の娘②は「笑われた」事を理解して記憶に留めるだろうし、その娘②に 「相手をとがめずに曖昧に笑ってた」 そんな風に思われたくない
984
世の中には自分が理解できない事を理由の検証なしに指さして嗤う事に躊躇のない人がいて。それは紐に繋がれて歩いているように見える医療用酸素必携の娘②が遭遇する事で、この誇り高い娘②が成人なら先方は両頬殴打では済まないだろうと、最近は私が「医療用酸素です可笑しくありません」と言う。
985
2012年、年少児だった息子の幼稚園時代の映像を見ていたらそこに映る3歳の息子があまりにも今の娘②にそっくりで娘②本人さえそれを自分の事と勘違いし 「コレ、娘②ッタン」 「息子タンヤナイヨ」 何度訂正しても2012年からこの姿で自分は生きていると主張して聞かず、まあ良いけど君はあの鬼か。
986
不惑を越えて子供3人うち病児ひとり、家事して通院して入院して生きていると兎に角時間が無くて、約20年前に京都で学生だった頃に鴨川でぼんやりしていたあの時間を今少し分けてくれ私と思うけれど、無為で無駄で退屈な時間はその年頃の特権で一瞬だからいいんだと思っていたらカレーを粉買い忘れた。
987
Twitterのフリート機能、当然私には何も分からず相互の方々はこの未知の機能を持て余してはいまいかと覗きに行くと 「俺には何も分からない..」 という虚空への呟きとか、虚無の瞳のドラえもんの落書きとか、あと猫とか猫とか猫とか偶に全方向撮影のトンカツがただそこにあって流石は俺の相互達
988
毎回子どもが3歳になる頃に絶対思ってきた事で、今3番目の娘②が2歳11ヶ月。3歳の発育と発達に最後の猛追をかけているので本当に心からそう思って娘②に 「ねえ、そんな急がなくていいからもう少し赤ちゃんでいたら?」 と聞いてみたら回答は 「ヤダ!」 さよなら私の赤ちゃん。
989
買い物に帯同すると帰宅を断固拒否、床に張り付き携帯用酸素ボンベの時間制限一杯まで店内を徘徊する娘②との外出が最早苦痛で買い物をおざなりにしていた一方、小6の息子が菓子類のストックを密かに全て食い尽くし今日のおやつが急遽夕飯用のサツマイモご飯になった際の息子のコメント 「戦時中」
990
娘②の最近の外界の認識と現実の齟齬が少し可愛くて 「ラムネノオミセ!」これはいつもラムネをくれるクリーニング屋さんの事で 「シールヤサン!」これは娘②におまけのシールをくれる調剤薬局の事で 「センセイノオウチ!」これは娘②のかかりつけの大学病院の事でこれだけあながち間違いじゃない
991
その心臓疾患児が来月には3歳になるこの現実。思えば妊娠中の3年前のこの季節、新生児科の先生に 「3度の手術をクリアする事が大人になる為の条件です。勿論最後の手術にたどり着けない場合もあります」 とか言われたのに最終の手術の前でも元気な本人は今、2段ベッドによじ登ってバナナを食べてる
992
障害や疾患のある子が産まれた時、夫婦がケアする人間とサブの人間に分かれケア側が 「この生活すべてを食いつぶす程の労力を要す脆い命を守る責任から貴方だけが逃げるなんて絶対許さない」 その気持ちだけで夫婦をやる時が一度は来るというか少なくともうちは娘②が2歳位迄そんな感じで苦しかった
993
寒い日に目についた自販機で缶コーヒーを買って両掌に暖を取りながら味わう冬の楽しみは小さな子の親になると人生から暫く姿を消すけれど、先日かなり久しぶりに夫と子供と私の組み合わせで出掛けた時それを手に取れた時は少し嬉しかった。 130円の缶コーヒーはとりたてておいしくないけどおいしい。
994
息子に卒業式はお母さんが遅刻で登場かお父さんのみの出席になるかもしれないよと伝えたら 「俺の渾身の呼びかけ(※みんなで頑張った運動会的なアレ)を聞かないのは人生の損失」 と言うので何を言うつもりなのか不穏でしかないし行かなくてはならない気がするしオペはせめて2月にしてください。
995
娘②の次回の処置入院が年末にずれ込み、最終ゴールである手術はいつですかと聞いたら 「春迄には」 当初の1月オペ予定を完全に覆す予定を宣言されたので3年前の術後の付き添い入院中に病院から走った娘①の卒園式に続き息子の卒業式も付き添い入院中の病院から走る可能性が出てきました、走れメロス
996
コノビーの記事が公開になりました。 この季節になると、特に疾患児界隈では 「あ、お母さん風邪ひかさないでね」 という無理難題が医師の口から飛び出しますが無理ですという話です。無理。 家族のピンチに母は戦う!きなさい、冬場の感染症諸君…! conobie.jp/article/17793 #コノビー #育児
997
対してその娘②と6歳年の離れた娘①は 「サンタはいると思う」 とは言うけれどそのあたりは微妙で、サンタに依頼するプレゼントが少し高額だと「高すぎる?」と私に聞くあたりは何か知っているし幼児番組のパペット的キャラがいつも切り株や謎の箱の上にいる理由は分かっていて娘②に絶対教えない。
998
うちは息子と娘②の間に9学年歳の差があり、小さな子供の信じるファンタジーの世界観から既に抜け出しているひとと、今まさにその中に暮らすひとが同居しているけれど、娘②の世界からサンタの存在を守るため息子は中学生以降もサンタからのプレゼントを貰うらしい。 「俺だけ無いと不審に思われる」
999
どうも音楽全般にとても興味があるらしい娘②(2歳11ヶ月)がテレビとブルーレイのリモコンを2個持ちしてふすまやドアを叩く行動が実はドラムの真似事で、それだとリモコンの命が風前の灯火だと思って買い与えた本物のドラムスティックは勿論娘②の武器になり、今のところ家族全員斬られてます。
1000
noteにサポート下さる皆様、本当にありがとうございます。皆さまのご厚意がウチの車の一部、ホイールとかタイヤになりました。御礼が遅くなって本当にすみません。 ウチは疾患児がいるのに車が無かったという話を書きました。 娘の好きな車の話。|きなこ @3h4m1 #note note.com/6016/n/ne3703a…