きなこ(@3h4m1)さんの人気ツイート(新しい順)

926
激動の1月折角の成人式が方々で中止になり、娘②の20歳はあと17年後かと思った時、ならこの子の病気を通じて知ったあの子も20歳であの子は21歳であの子は19歳か18歳で、皆きっと手術を終えて酸素を卒業して胃ろうを卒業して気管切開の孔を閉じてと思うだけで鼻水が出ますが私は元気です。
927
Eテレの『うたのおねえさん』が若い女性の職業としての呼び名ではなくある時期に日本中の歌い手の中からただ1人選ばれた小さな子に初めての歌を届けるための選ばれし女王的称号でその栄誉を得た者はその後生涯を通して 「うたのおねえさん」 と呼ばれるあの感じ個人的にとても好きです。
928
宗教学みたいな物の知識って子育てに役に立ちますかと聞かれると、白いクッションの上に油性マジックでお絵描きをしたがる我が子を止めて癇癪を起こされて暴れている時に、般若心経とか三帰礼文とか使徒信条とか主の祈りとかを唱えて己を無に保つ努力はできますよ。 今です。
929
小学校の新学期、私には各登校班の班長が下級生を従えて 『俺は俺の責務を全うする、ここにいる者は誰も死なせない!』 そう叫びながら登校班旗を振る姿しか見えて来ないし、何なら小6のうちの息子はそう言ってみんなと登校するそうです。
930
娘②に風邪をひかせてしまい、ずっと元気だったので油断していたんですが38℃超の発熱。 それが発覚したのが万障繰り合わせて絶対この日と予定したクリニックの現場でそのまま診察して貰って帰宅したんですが本人びっくりする位元気に歌いながらおやつ食べててすごい行き場のない今のこの気持ちよ。
931
我が家に限って言うと『バリアフリー住宅』と言うのは段差が無いとか手すりが有るとかそう言う事ではなくて 『引っかかる所』を無くした家の事。娘②が引きずる酸素用のホースがもうドアの隙間とか出っ張りに引っかかる事この上ない毎日、医療機器をつけて動き回る小さい人にはこれがちょっとした関所
932
若い頃は 「滅びるものは滅びよ。くずれるものはくずれよ。そして運命にこぼたれぬ確かなものだけ残ってくれ。私はそれをひしとつかんで墓場に行きたい」 そんな心持ちで生きていましたが、脆弱で小さい人を守る側に立ってしまうとそうも言ってられないしうっかり逡巡してると床にジャム塗られる。
933
今年初めて『お正月はみんながいて美味しいものを食べる楽しい』と認知した3歳が、今日は何するの?明日は何するの?今日のご飯はなあに明日は?そう目を輝かせて聞く週明けの最初に 「日本脳炎の予防接種」 が予定されている事をこの3歳はまだ知らないし教えてないし当日は耐えろ。
934
所謂『推し』が持っている物、着ている服、それが世界で一番良いものに映り自分でも所持してしまう現象。 普段LINEでビデオ通話をする時いつも娘②がバイキンマンを抱えていてそれが凄く可愛らしいものだと感じた母が、自分でもバイキンマンのぬいるぐみ(L)を購入していました、はい今年72歳です。
935
お正月、普段は日中いない兄と姉と父が家にいる事にすっかり気分の高揚した3歳の末っ子がこの内の誰かに四六時中張り付きテレビの視聴を許さず遊べと要求し何ならトイレにも着いてきて 「...これは学校もしくは会社に行っている方が楽なのでは...」 誰かがそう言い始めてからが本番。
936
大晦日の夕方みりんを切らして買いに出かけたスーパーで5歳と3歳くらいか、お揃いのマスクのそっくりな顔の兄弟が盛大にパパの背後で喧嘩をしていて 「ほらケンカしないよ、明日お正月なんやから」 という妙な仲裁をした私はすっかり関西のおばちゃんで明日は、例えそれがどんな時代でも新年だ。
937
今年の3歳、年明けにカテーテル検査、秋に経カテーテルコイル塞栓、冬に経カテーテルコイル塞栓と3度のカテ入院を経て、術後安静時の暴れっぷりが伝説となり年の瀬も元気です。循環器系疾患児の生きざまよ。よく頑張りました、とてもいい子でした、今シルバニアとレゴブロックを真剣に攪拌しています。
938
『人は亡くなってもその体が消え去るだけでその人と残した物は細部に宿ってずっと残り易々と消え去る事なんかないんだ』と思った12月でした。そういう話を書きました。 長編の1です。これ自体も3万字とそれなりに長いです。年を跨ぎます。 遺産相続|きなこ @3h4m1 #note note.com/6016/n/n647c48…
939
夫が曰く 「桃太郎電鉄は日本地理を学ぶのに大変良い教材」 と言うのでそうなのかと思って眺めていたらサイコロを振るたびに借金が膨らむ11歳が「借金なんて全然怖くねぇんだよ!」などと言うカイジ的境地に達しているので情操には悪いんじゃないかなと思うそんな11歳の借金現在10億円。
940
「絶対に風邪をひかせないで」 それが退院時のドクターと看護師さんの箴言で、今循環器系の疾患児が高熱を出して病床を一つ埋め人工呼吸器を動かし専門医を独占する事が何を意味するか、今は外出をしないでお家で遊ぼう 例え3歳がソファに油性マジックでお絵描きしても。 全然泣いてないです大丈夫
941
「汝の若い日にジャンプの名作をひとつ覚えよ」 が信仰信条の夫がサンタに息子娘①の願いを伝えて我が家には今年『鬼滅の刃全巻』がパパ..もといサンタが足で書店を巡り買い付けそして届けられました。90年代少年誌が最も隆盛を極めた時代に子供だった夫はその辺がとても甘..優しい。
942
悪戯盛りで我が強くて我儘な3歳の妹が予定通り退院することについて昨日 「あの破壊神が帰って来るのか、我々の平和は終わった…」 という意味合いの事を呟いていたらしい兄姉が今、帰宅したところにソファで昼寝している妹を見つけて嬉しそうに寝顔を覗き込んでいて、大丈夫もうすぐ起きるよ。
943
私が弊かかりつけ小児病棟ナースを愛しているのはイブの今日退院予定の3歳娘に 「娘ちゃんはサンタさんに何貰うの?」 と微笑みながら話しかけつつも 『クリスマス?何だそれは食えるのか?ハイ検温血圧点滴交換あっちで閉塞音』 そういう空気を纏っている所、いつもありがとう年明けまた来ます。
944
ここ最近起きたことの日記のような、そして今日、空を駆けていく子の事を書きました。あの子によく似合う綺麗な青空が広がる日であることを祈っています。 娘②は朝からとても元気です。 12月の空に駆ける。|きなこ @3h4m1 #note note.com/6016/n/n64a136…
945
娘のお友達の事で哀しい事が続いて明るい冬の日に暗澹とした気持ちでいた今処置室から 「ごめんお母さん上腕部からルート取りたかってんけど入れた瞬間に裏拳でブチィッてやられて全部抜けたから今回手の甲から取るのでいい?」 娘ちゃんの力を見くびってましたという大変逞しい伝令が来た。生きる
946
『なればこそ我々は、前へ前へと進み続けるのだ。流れに立ち向かうボートのごとく、絶え間なく過去へと押し戻されながらも』 フィッツジェラルドの墓碑に刻まれている一文。暗い谷も高い山も越えた筈のお友達が突然天国に旅立った時にいつも思い出す言葉。 あの子はあんなに頑張ったのだから。
947
今各種ウイルス雑菌細菌全てにおいて厳戒態勢下の大学病院にバイキンマンのぬいぐるみ(サイズM)と共に入院する3歳児が、更にその中枢のケアユニットCCU内のカテ室にもヤツを持ち込むと言って聞かなくて、気持ちは分かるけどでも何か縁起が良くないというか、うん分かるんだけどね好きなのは。
948
夫が息子に教える為に二次関数の問題を解いていて突然 「うわ!めっちゃ久しぶり!動いてんなあ相変わらず」 かつての親友にミナミの繁華街の人混みで偶然巡り合ったみたいに喜んでいてなんでどうしてそんなアイツが好きなの私は15歳の時あんなにアイツが大嫌いだったのに。 動く点P。
949
術前検査室のドクターの装備が多分最高ランクの防護服でこちらが委縮する程物々しい。物々しいけど「大丈夫だからね~」と膝をついて優しく患児に相対する姿勢とか、ゴーグルの奥の笑顔とか、今「戦場」と称される医療の現場には人がいて人が頑張ってくれている。本当にありがとうございます。
950
子どもの頃、冬場屋根の下で遊んでいたらツララもろとも雪が落ちて来て埋もれたとか融雪装置には攻撃的な性格のヤツが潜んでいて水が顔面を直撃とか明け方の除雪車は恰好良いとか言っても、もう雪国を離れて幾年月、同郷の人が周囲にいないので「…そうなの?」という反応しかもらえなくて少し寂しい。