951
「人生が辛い」という大体の人間が一度は孕む虚無についてご質問頂いたのですが
「私も人生辛いのでとりあえず本を読んで音楽を聴いて自分でも書いて脳内の辛さを希釈する事に努めています。人間誤魔化しが肝心です。そのために音楽や文学や演劇があり、世界には沢山猫と犬がいます」
私の答えです。
952
息子の勧めで『夜に駆ける』を聞いたらとても良いと思った。最近の10代20代の子達は感覚と感情の間の形のない物を言葉にして掴み取るのがとても上手いと思う。フリック入力と音声入力が身近になった世代の、推敲より構成より先に生の文字として生まれて来る感情というその感じ、かなり羨ましい。
953
娘②は要望と実際私が出してきた内容が1㎜でもズレると床にスプーンを投げつけて泣き喚く暴君3歳児である上に最近バイキンマンが好きすぎて一人称が『オレサマ』になってしまい横暴成分の濃度が30%くらい上昇したその口調が
「オレサマ、リンゴジュースガイイッテイッタ!」
なんかイヤ。
954
コロナ感染拡大の為に娘②の次の手術が更に遠のく予感しかせず、ついアイツ(コロナ)これ以上調子乗るんやったら南港で泳がすか琵琶湖に沈めるか大和川に流すぞとか考えてしまうので美しい俳優さんの恋とか結婚とか、よそのお子さんの誕生日とか、猫のへそ天とかそういう物で私の脳内を全部埋めたい。
955
最近よくTwitterで見かける花江さんという方
「双子の赤ちゃん?産まれたばっかりの?何これ恐ろしく可愛い...でも大変でしょうね育児頑張ってください何しかも猫?画像が天国」
猫飼いの優しそうな若パパだとしみじみしていた人がうちの子達の大好きな竈門炭治郎だった事を、私は今知りました。
956
神戸の某店のシュトーレンを買って置いておいたんです。そしてそれを差し迫った用事のない日に食べようと楽しみ保管していたら今、口の周りにふんだんに白い粉をつけた3歳児が
「娘②タンナニモシテナイヨ!」
そう言って台所から駆け出して行ったんですけど、意味、大体分かっていただけますか
957
娘②が3歳になりました。そして今日お誕生日の方も結構いらっしゃるんですね、おめでとうございます。『12月8日』は持ってる子の星回りです。根拠はありませんが。
娘②が今年頑張る事は「チュジュチュ」だそうです。手術。頼むよ。
3歳になる。|きなこ @3h4m1 #note note.com/6016/n/nfca287…
958
コノビーの記事が公開になりました。
今から10年以上前、私が初産婦だった時にあまりにも何も分かってなかったという話です。
育児界隈の鉄板ネタ。何ひとつ感動要素の無いお産の話。
義務教育で教えてってば!予習不足の出産でひたすらバタバタした話 conobie.jp/article/17976 #コノビー #育児
959
疾患児を抱えて仕事とかそういう自分自身が一生懸命努力する事が出来ない時期を経て、今やっと『書く』と言う事を手に入れたんですけど、小説や文章を書く事は突き詰めて言うと、世界に対して限りなく誠実に真摯に真剣に向き合うという事なんですね。そしてそれは疾患児を育てる事と同じ事なんです
960
娘②が3個あったら3個食う事で有名な三連プリンの最後の1つを手に取りながら
「コレハ、ニィニノダカラ、ガマンガマン!」
そう言いながら、ぺりぺりと蓋を数ミリずつ開けて行っていて、私は今人間が理性と欲望という決して調和しない感情の中で戦っている様をつぶさに眺めています(食うな
961
『アンパンマン期』に突入した娘②の推しがバイキンマンで、明けても暮れても寝ても起きてもバイキンマンと煩い事この上ないし以前からいるペネロペは?キティは?大体アンタ基礎疾患持ちの感染症厳禁の身の上で、あんなバイキン、お母様は許しませんよって言う位バイキンマンなんで誰かエタノールを。
962
「今看護師の面接中なんです。決定のお知らせじゃなくて申し訳ないです」
そう言った娘②の入園予定の園の先生。いいんです。規格外の医療的ケア児の母になり「支援?そこに無ければないですね」をダイソー的に言われ続けて数年、手を尽して頂けるだけで嬉しい。神よ、あの園庭に油田が湧きますように
963
964
子供って手の皮が薄いのか気持ちの問題なのか熱い物に触れる事に大人より恐怖心があるらしく、息子はいつもトースターからパンを取り出す時にへっぴり腰のミトン装備だったのを今朝
「エウレーカ!」
そう叫んでいる本人を見たら焼きたてトーストを頭に乗せて運んでいてバカと天才は紙一重だなって。
965
大学病院に行くと、駐輪場から病院に入る間の横断歩道で警備員さんが駐車場に流れる車を止めて通行人を通してくれる、そこでいつも娘②が
「アッ、アリガトーゴジャイマース」
片手を上げ、車を待たせたまま物凄く優雅にゆっくりと歩く様が凄い皇室感。とても可愛い。私はお付きのばあやです。
966
幼児向けのテレビ番組で散見するフレーズだからだと思うけど子供がその意味を知ってか知らずか
「オーキクナッタラナニニナリタイ?」
と親に聞いてきたら幼児もセカンドシーズンに突入だなと思うし、お母さんはそんな娘ちゃんに今日100回同じ事を聞かれてれて疲れ果てて今は猫になりたい。
967
育てにくいタイプの子を育てる親が這う這うの体で支援の場にやっとたどり着いた時、支援側の方は「よく頑張ってらっしゃいますね」じゃなくて
「死の谷を越えてきた者よ、よくぞ生きてこの場に。さあ火の傍へ」
位のテンションで迎えて欲しい、皆人の形状を保つのが精一杯の状態でそこに来るから。
968
(だいたい自分の考えていることを流暢に話せるような人は、わざわざ苦労して小説を書いたりしない『村上春樹 雑文集』)
この一文に膝の皿割れる程叩いた事のある私は、多分寡黙な人なのだろうと思っている作家さんのインタビュー記事を読むと「大丈夫ですか」という謎の親心全開になる。
969
娘②は先天性心疾患で肺循環が特殊な造りをしている為、外で動き回ると直ぐ息が上がってしまってそれを最近
「ゼエゼエイウカラ カエロウカ」
おおよそ幼児らしくない諦観でもう帰宅しようと言いだすようになったのが母としては本当に寂しくて酸素ボンベごと抱き上げて歩き回って1時間
腰痛。
970
個人的な気持ちとしては、
「ウチは食費をこんなに節約しています」
という話よりも
「子ども4人ウチ柔道部3名、1升炊きフル回転」
「幼児しかいない筈なのにから揚げに鶏肉1㎏使う」
「ねえどうして朝のパンが1日2斤ペースで無くなるの」
そういう親御さんの絶望のような食費自慢が聞きたい。
971
そして、此方はそんな闘病中の子供達にクリスマスを届ける活動。
ドナルドマクドナルドハウスの企画の為のクラウドファンディング。
特に頼まれてもいないのに勝手に応援しています。どの子にも良いクリスマスの日が来ますように。
#ドナルドマクドナルドハウス
readyfor.jp/projects/dmhc_…
972
幼稚園の聖劇などでお馴染みのクリスマス、イエス様の誕生物語と娘のことを書きました。
全力でふざけているように見えますが私は2割程度真面目です。神様が寛容な方である事を信じています(震え声
クリスマスのこと。|きなこ @3h4m1 #note #アドベントカレンダー note.com/6016/n/nde550d…
973
中学入学を前に、息子は通信や個別では無くてやはり集合塾に入れるべきなのか、それなら君の友達はどういう所に通っているのか、そして何より君はどこに行きたいのか、息子に聞いた時の回答が
「俺?松下村塾が良い」
だったので今すごく困ってる。
974
3年前の今日の日付で書かれた娘②の母子手帳の記録に
「無事に産まれてくれるか、2歳位迄に本当に手術が終わってくれるか不安」
という事が書かれているけど、その人今尻丸出しにしてソファの上で踊ってるからすごい元気よでも手術は3歳直前の今全然終わってないまだ未踏破一勝一敗頑張れ当時の私。
975
清浄で清廉な美しさよりも醜悪で胸塞ぐ混沌が人の魂を救済する事がある。それが物語の読むことと綴ることの面白さで難しさだと思っているけれど、とりあえず息子の部屋は汚すぎるしどうして枕カバーの中にみかんの皮があるのか分からないし、お前の混沌で母の魂は天に帰す。(片付けろ)