きなこ(@3h4m1)さんの人気ツイート(新しい順)

901
娘②のCT造影、2度目の今日は鎮静の種類と配合を変えサブの主治医が添い寝までしてそれでも眠らず、入院対応や仕方ないねと言われて小児科に戻った瞬間娘②が寝落ち 「でももう間に合わへん」 「間に合わへん事ない!電話する!」 外来ナースのゴリ押しで時間ギリに滑り込みで無事終了です(達成感
902
唐揚げの鶏肉の量に悩みながら書いた日記のようなものです。 早いもので今年の春息子は中学生になります 息子の主治医からは「制服とか2枚ずつ買うのがいいよ、無くすから」と言われました そうします。 からあげのもんだい。|きなこ @3h4m1 #note #おいしいはたのしい note.com/6016/n/n54d07d…
903
岡山県の皆様に置かれましては、銘菓『大手まんぢゅう』が大変に可愛らしい小ぶりな姿、京菓子に負けない上品なこし餡、そして備前米で作った甘酒と小麦粉を練って作った薄皮にそっと包んだ世にも美味な菓子だと私にもっと早く教えてほしかった。大手饅頭伊部屋に永遠の栄あれ(とてもおいしいです
904
3歳は今朝、生協の6個入りのヨーグルトの蓋を全部剥がして兄姉に強要..振舞っていました。止めると怒るし誰も3歳を止められない... コノビーに書かせて頂いた記事が公開になりました。 ついやっちゃう「怖いモノ」で脅かす戦法。育児に「絶対」がなさすぎる conobie.jp/article/18436 #コノビー #育児
905
先天疾患のある小さいお友達、誰も悪く無いのにちょっと体調を崩すとあっという間に入院になり普段の元気一杯の様子からは想像出来ない深刻な事が起きる時がある。大丈夫だよと楽観してはいけないし、きっとこちらが深刻過ぎてもいけない。早く元気になりますように。黄色いラッキーアイテムをここに。
906
9歳、小学3年生の娘①が 「ママ!わたし、今日人生で一番ラッキーな事が起きたのー!」 と言って持ってきてくれた物がとても慎ましやかで可愛いらしかったので見て欲しい。 娘①は控えめで穏やかでとても良い子なんです。
907
童謡をいくつか上手に歌うようになった娘②が先日の心臓のCT検査の折、仄暗いCT室のSiemensの巨大な機械の前で『ぼくらはみんな生きている』を明るく大声で歌っている様子は結構すごかった。 何がすごいのかと言われたらなんとも答えようがないけど何か凄かった。生きる力みたいな。
908
夕方家事が立て込んできて子供部屋に向かって「洗濯物畳むの手伝って」とか「水筒洗いなさい」と言うと一番何もできない3歳児が 「ヨーシ!アタシニマカセテ!」 腕まくりしてのしのし足音たててやって来るの可愛いけどちょっとお任せ出来ないし小学生組は聞こえないフリをしないでください。
909
息子も春には中1だしそろそろうるせえババアとか盗んだバイクで走り出すとかするのかしらと思っていたら、少々小銭が入り用で息子に500円玉崩せるか聞いた時100円5枚を私に手渡しながら 「これで土地でも買い」 と言い出したので思春期の少年と言うより大阪のおっちゃんに育っている。
910
過去、娘②の疾患が発覚し新生児科医と産婦人科医の同席でICをした際、今後の事を考えると涙と鼻水が出てきそうだったので、ずっとドトールのホットドッグについて考えてました。これが終わった階下のドトールに行って食べようと思って。そして今アレを見ると反射的に鼻がツーンとする変な人になった。
911
たまに、妊婦さんが専門医を訪ねて小児外来に来ている事がある。多分疾患のある胎児の今後の治療や予約を診察室の外で確認している近くに座っていた時、医師と笑顔で明るく話す妊婦さんをふと見たら自身の腕を爪が食い込む位握りしめていた。 人は本当に辛い時、笑顔で体の何処を痛めつけていたりする
912
小児外来で「NICUでお隣でしたよね」というお母さんに会って、その人のお子さんがあの頃掌に乗る位、本当に小さかったのに今は娘②よりほんのり小柄な程度 「当たり前じゃ無いですけど、3年経ってお互い大きくなりましたね」 「本当にそうですよね」 みんな大きくなる、当たり前じゃ無いけど。
913
幼児が地べたにひっくり返って暴れる様、多々ご意見あると思いますが、もしかしたらCTの為に限界量まで入れたミダゾラムが全く効かず検査は延期、帰宅する段になって今更薬の眠気と倦怠感が襲い、大泣きしている疾患児かもしれません、ご容赦ください、それが今日の娘②です。死ぬかと思った(親が
914
娘②、朝からこのバイタルでソファに登って飛び降りてを10回セット、兄の寝ている2段ベッドによじ登り兄の短い頭髪を引っ張り 「ニィニオキナサィ!」 と3回吠えて今は2つ目のおにぎりを食べていて本当は心臓疾患じゃないのでは、新世界に順応した新しい人類の形態なのではと思う事が日に3回程度。
915
息子の入塾テストの結果開示を電話で頂いた際 「算数はよく出来てる方です、国語は長文慣れしてないと言うか、あの…文字が…こうダイナミックと言うか」 レヒニッツ写本並みに解読困難な息子の文字を活力そのものと評した優しい講師の先生、本気で汚い字ですみません、親でも割と読めません。
916
諸般の理由で茶道の本が入り用で購入し開いてみたら所作のモデルの方がニャンちゅうワールドの『おねんどお姉さん』。裏千家から茶名・紋許さえ受けている茶人らしく、あのおっとりした所作と美しい角度のお辞儀の理由を見たし、Eテレが無いと生きていけない娘②がご本を返してくれません。
917
26年前の今日、現場の神戸市長田区にいた知人は自宅が半壊、数日後這う這うの体で梅田に出たらそこには割と普通の世界が広がっていて阪神でイカ焼きも売っているし、何普通に世界存在しとんねんと物凄く腹が立って10枚食べたらしく世界は理不尽でイカ焼きは美味しく人は意外と強くしぶとい。
918
高熱で予防接種を現場でキャンセルした数日後の健診で主治医に「あの後、熱どうなった」と聞かれ「帰宅したら平熱でおやつモリモリ食べてました」と言ったら、なんやそれと言ってあの「ズコー」のジェスチャーをした時、生粋の関西人の内なる様式美が往年のハンサム医師にもと思ってちょっと感動した。
919
娘②と同じか、よく似た疾患のお子さんをお持ちで、頑張った我が子を天国に見送りましたという方に 「頑張って、きっと大丈夫です」 娘②についてそんな風に応援を頂く時、この世にある善いものを全部集めて手渡されている気持ちになる『人間はいいものかしら』というあの問いへの答えを貰うような。
920
我が子の念願のオペに目処が立ち、思いがけず色々な方からおめでとうを頂いて『閉塞感』という言葉がしっくりくる時代の今、悲観的では無いすぐそこの未来を語る事は大切な事なのかもしれないと思った。 明日楽しい予定がある、来月赤ちゃんが産まれる、もう直ぐ退院が叶う 今は直近の希望を生きよう
921
小児循環器医の先生は何故、患児がバイキンマンの歌をエンドレスで歌い仰臥位のまま持参のドキンちゃんで小芝居を始めても心エコーで静脈血と動脈血の流れを確認し血管の太さを計測できるの、医学部にそういう実習があるとか?同席した母親は本人を叱るフリして笑いをかみ殺し酸素飽和度が下がりました
922
外科外来で、多分今週も病院に住んでいる執刀医先生が 「娘②ちゃんお外雪降ってた?雪見たことある?」 外の天気を聞いたついでにご自身の出身地とか、ウチの実家は北陸ですよとかいう世間話のすぐ後 「手術日決めて、オペ室一応押さえました」 3年待ち続けた娘②の最後の手術日程が出ました。
923
コノビーの記事が公開になりました。 昨年12月の付き添い入院中、家に残された子供達がどうしていたのかという話です。24時間付き添いの時、戦争が起きると言う現実.. 付き添い入院で母が不在に。父&上の子で日常生活を送った結果は…? conobie.jp/article/18299 #コノビー #育児
924
実家、高校生だった昔帰宅時田んぼ道を歩いていたら吹雪に遭遇して遭難しかけ、バスで帰宅しようとしたら1時間に1本のバスが同じような高校生を満載していて乗れず更に次が遅延で3時間待つ、そんな日本の秘境かつ豪雪地帯なので、この連休明け実家の県立高校が雪でお休みと聞いて安堵しています。
925
半端な額の商品券を見つけて 「これで何か気持がちょっと晴れるような買い物を」 と思った時、気が付くと551の豚まんと御座候(今川焼的で回転焼的なやつ)を家族分買ってきていた自分はもう関西のオカンとしてほぼ完成形に近づいていると思う。何なら海老シュウマイと甘酢団子も買った。