きなこ(@3h4m1)さんの人気ツイート(新しい順)

601
「なんでそんなことする必要があるん」 と言って子どもを叱る瞬間が毎日1人あたり1日3回、計9回はあるけれど、今日はトイレの壁にさくらクーピーで大きく色とりどりのマルを描いた3歳にぷりぷり怒ってなんでそんなんしたんと言ったら 「かきたいからデショッ!」 怒られた。まあそうかもね。
602
どんぐりが「どんがり」になる3歳は幼稚園にいく自転車の後ろで 「どんがりころころどんがりこ」 角が立ってごつごつしてそうな『どんぐりころころ』を大声で歌ってそれを交通整理の金髪の娘さんが凝視して。 それでさっき娘を迎えに行って同じ道を通ったらその子がフッと笑って 「あ、どんがり」
603
『気の強い心臓疾患女児の会/Aggressive Heart disease Girls Association』各位、会則の末尾の1文を変更したいと思います。 『今日をいっしょうけんめい生きます』 あの子のために。 わたしには思いやりというものがないと思う。|きなこ @3h4m1 #note note.com/6016/n/n615f24…
604
うちの娘達、姉の方は6年間末っ子だった期間があって、妹の方は上の兄姉と年が離れているので一人っ子みたいな育ち方で妹の自覚がぜんぜんなくて姉が帰宅すると 「きょうはなにしたの?」 「だれとあそぶの?」 「しゅくだしなさいよ」 質問攻めにするしたまに叱るし絶対10歳のことを妹だと思ってる
605
真ん中の10歳の娘の鈍足は私似で、もうほんまにごめんなと思うものの、本人はあまり気に留めていなくて、どちらかというと運動会もこの世界自体を楽しんでいて本当に何よりだなあと思います。 足なんか遅くても構わないし踊らなくてもそれはそれ。|きなこ @3h4m1 #note note.com/6016/n/nfb0603…
606
神様が世界にもたらす最大の理不尽にため息300回目の今、遠くのお友達が更にうんと遠くにいったんだよという話の意味がよくわからない3歳が「ままげんき?」と聞いてきて「そうでもない」と答えたら『ちちんぷいぷい』を唱えてくれた。今日のTLは哀しいママパパばかり ちちんぷいぷいげんきになあれ。
607
娘の大切なお友達が天国に引っ越しをして、いのちは突然姿を隠してしまうとどうしてこんなに哀しいのかあんなに頑張っていた子なのにねと思う。私は完全なる他人だけど心臓を肝臓みたいに切って分けられたらどんなにいいだろうと何度も思ったあの子、娘が起きたらあの子は天国に行ったよと伝えないと。
608
出来るだけどこにもいかずにやり過ごせとういう夏は普通に精神を削ると思うし、実際注力散漫になるかと思ったら急に焦ったり、何より子どもたちには踏んだり蹴ったりの季節だったなと思います。 でも秋はきました。 そうめんの終わり、夏の終わり。|きなこ @3h4m1 #note note.com/6016/n/nbeb740…
609
3歳が幼稚園であたらしく貰ったサクラ色鉛筆を片手にとことこやってきて、すごく得意そうにその12色入りの缶の蓋を開いて私に 「ままはどのいろがすき?コメントらんでおしえてねー!」 そう聞いて来たのは可愛いけど、それって何?いまここで答えたらあかんやつなん?
610
10月がくると気が急いてセーターとかクリスマスとかの事を考え始め、10歳の娘に「ねえクリスマスにさ」Amazonとかで頼むものってどうすると聞こうとしたら 「サンタさん来るよね?」 凄く嬉しそうに飛びついて来たので危なかった。背が伸びて随分お姉さんになったと思っていたけどそうでもなかった。
611
2回接種、無事完了。 で、何故それを受けるのですかと聞かれたらこう答えるだろうなということを書きました。専門知識はほぼありません、専門家の先生はたくさんいらっしゃいます。 私の理由は凄く個人的な事です。 人はいつか皆。|きなこ @3h4m1 #note note.com/6016/n/n405296…
612
10歳の娘は昔、幼稚園児の頃クヌギの実から虫がコンニチハした事がトラウマで妹に 「ドングリはムシさんが出てきて危険だから拾って来ちゃダメ」 と懇々と諭していて、実は今日お散歩中に知らないお爺ちゃんが立派なドングリを10個くらいくれて家にあるよって凄く言いにくい。凍らせたよ?大丈夫よ?
613
病院のエレベーターで一緒になった真新しいベビードレスの小さな赤ちゃんに 「アカチャン、カワイイ」 娘が話しかけたらその子のママが春に生まれて今退院してきたのと教えてくれた。きっと思いがけないことが沢山あって、秋晴れの今日退院した赤ちゃん。おめでとう。このひともNICUの卒業生です。
614
「言うまでもなく、空を目に映さないままであった赤ちゃんがいて、本当に色んな赤ちゃんがいて、なのに赤ん坊を生んだばかりの私は生の一回性、目の前にあるものに目がくらみ、その当然のことをきちんと想像する事ができていませんでした」 文庫本あとがきの一節、私は川上さんをとても好きになった。
615
今日本当に久しぶりに大きな書店に行って、ほんの30分程、人文とか社会とか文学とか児童書とか、いろいろな書棚をあちこちに見て回って、ああ世界には本当に読み切れないほど本があって、私は昔から本と、本屋さんがすごく好きなんだよなあ。 当たり前のことを思い出せて本当によかった。
616
娘の術後評価のカテーテル検査が少し先に予定されたのはいいけど 「抗凝固剤をヘパリンの点滴に切り替えるので、施術1週間前入院要」 という事実を知って震える。その時4歳の娘を24時間点滴に繋いて1週間付き添い入院、検査後抑制6時間、病棟をお遍路さんの如く歩き回る娘と私、既に涅槃が見える。
617
「無事に手術が終わって、晴れて退院する日が来たらお互いの自宅で同じ月を眺めましょうね」 そう約束したお友達は去年の冬、月の近くに引っ越してしまったけど、約束通りお月見をするために月見団子を買う。 こっちのお団子はこの形。 月は何処にいても同じ月だし、毎年思い出すから。
618
定期外来、普段あるはずの採血の表示が無くて 「なんか今日採血ないみたいね」 と娘に言ったら当然娘はニコニコで主治医の診察を待っていたのにそれはただのオーダー遅れで処置室からナースが娘を採血の為に迎えに来た時の 「ダマシタナ」 の顔と機嫌を直してもらうのに今日は結構かかりました。
619
実家の黒柴が12歳になった 先代犬は頑健なミックス犬だったけれど純血種はそれ程強くないと聞くし実家の親も心配して 「もうおばあちゃんだから」 そう言ってフカフカの敷物を用意したりするとなんだかご機嫌が悪いらしい。ずっと末っ子だったのに急におばあちゃん扱いなのは嫌なのかもねと姉が
620
ここ数日『食べてはいけない』食品の話がTLを賑わせていたような気がしますが、これは本当ウチの3歳が食べてはいけない食べ物の話。 あと私がよく知るドクターは皆やたらと痩せているので、食べてはいけない以前に何か食べください。 納豆禁食人。|きなこ @3h4m1 #note note.com/6016/n/ne29220…
621
ファンダメンタル赤箱主義者なので見つけて即買った中川政七商店の『赤箱コラボ石鹸置きセット』。 ありがとう中川政七商店、ありがとう牛乳石鹸。夏の疲れを引きずり過ぎて人生の落日が来たのかと思う程何もいらなかった私、買い物して少し元気出た。 物欲、生きる力。 #牛乳石鹸
622
9月以降に手術を予定しているお子さんが多いのに、その子達にはどんな言葉を掛けたらいいのか、いつも全然いい言葉が思いつかないので考えてました。 この秋、手術室の扉を潜る子、皆に。 その子の、無事を疑わないこと。|きなこ @3h4m1 #note #子どもに教えられたこと note.com/6016/n/nc8e4d3…
623
最近なんとなく調子が悪くて「お腹が痛い..」と言っていたら3歳に 「イツカライタイノ?」 「アイスタベタ?」 「エーンテナイチャッタ?」 詳細なアナムネを取られた上 「ムスメチャンノセンセイニミテモライナ?」 自分の主治医に診てもらいなさいと指示される。3歳の主治医は『小児循環器医』
624
ごく内輪の『ピアノのおさらい会』があって、10歳の娘に普段も着られそうな小鳥の刺繍のワンピースを買ったら、妹の3歳が「アタシモキラキラドレス…」と膨れるので用もないのによく似た100cmをもう一着。 対してこの夏、家の中でほパンツ一丁、新調した夏服をほぼ着なかった自称『経済的な』息子。
625
3歳のゴッコ遊び、最近の流行りは移動販売車のトーストサンド屋。ハムとチーズのトーストを売りながら車で旅に出て、3歳はパラフィン紙でトーストを包む係。たまに兄と姉が買いに来る。医療用酸素が足りなくなったら立ち寄り先の病院で貰うそう。ゴッコ遊びの時くらい酸素は無い設定にしようよ。