きなこ(@3h4m1)さんの人気ツイート(新しい順)

576
3歳人生で初めての遠足。バスに乗るのがうれしいし、小さなおにぎりの入った赤いリュックもうれしいし、そもそも『えんそく』って何かしらんけどうれしいしという塩梅ででかけまして、対して母は、ワーファリンの入ってる子やし頭打ってコブ作ったら脳外科案件やからなといまドキドキしています。
577
かのお2人が無事ご結婚されまして、婚約会見の時はまだ年長さんで、お姫様がテレビに出ると聞き正座して会見を見守っていた現小4の娘は、その日から『とにかくこの人が一番好きなんだ』と思い続けた2人に 「ああ、よかったねえ」 と嘆息を漏らしていたので、わたしもよかったねえと思います。
578
3歳を幼稚園に送り、酸素ボンベとかかばんとかを先生にお渡しの儀を執り行っている間に結構な割合でお教室から出て来て3歳と酸素ボンベを繋いでいる透明なチューブを引っ張るでもなくちょっと触り おはよう、今日も大丈夫? のような顔で3歳のことを確認に来てくれる子がいて何か私は嬉しいです。
579
ラブとかゴールデンとかそういう大きくて優しい犬をとても好きなのですよね私は。今日みたいな寒くて暗いお天気の日に、検査も手術も怖いよと思って泣いている子のお部屋にひまわりみたいな毛色の(黒くてもそれもまたよし)大きな犬がにこにこと遊びにきてくれたらきっとすごく嬉しいことでしょう。
580
長期入院を余儀なくされた子ども達は、致し方ないことですが外の世界を知らないで育ちます。春の風のぬるさも、夏の灼ける日ざしも、秋の金木犀のかおりも、冬のかさかさした空気も全部知らず、あるのは白い病棟の天井ばかり、そこに訊ねて来てくれる金色たち。 それは病気の子どものお友達。 twitter.com/sokidsJP/statu…
581
3歳の「秋の遠足」を上のふたりと同じ親子遠足やろ、ママが行くしと思っていたらすっかり時代は変わっていてそれは園児と先生だけの親ナシ遠足で、医ケア児やし怪我は禁忌事項やし色々大丈夫なんかと思って心配していますが本人はもう既にリュックを背負っています。 遠足は明日ですらないです。
582
子どもが両手に抱えられない数いるということ、そのうちの1人が重い病気であること、その子を守れるのは自分だけと思っていたこと。 個人的にはとても苦しい時期でしたが、その時のことを書きました。 しかし子どもがそこにあるということ・2|きなこ @3h4m1 #note note.com/6016/n/na81ae0…
583
朝3歳を幼稚園に送った帰り道に高架下の細い道で上品なおばあちゃまとすれ違った時 (おばあさん、こちらの道は暗い上に自転車もきますから、気をつけてもう少しこちらへ!) ジャーマンシェパードの面持ちでおばあちゃまをお守りする茶色のトイプードル殿にお会いした 犬は、かしこいいきもの。
584
小さい子ってあらぬ時間に突然起きますね。うちの3歳も例によってそうなのですけど、明け方に布団から這い出してくる子って何か嬉しそう。 そんなんわたしも3歳になってそのままソファでぬくぬくしたいわと思った短い文章です。 早朝、たまごの3歳。|きなこ @3h4m1 #note note.com/6016/n/ndaf800…
585
確かに子どもは成長していくものですけど、3歳の園のスカートがたいして着てもいない内にミニスカート化して、10歳の去年は余裕のあったパーカーが8分袖で、12歳の春に相当裾上げしたはずの制服ズボンがおしゃれクロップドパンツになるとか、そういうのが今朝いっぺんに起きるとか、ひどくないですか。
586
3歳が1ヶ月ぶりの定期外来でひと通りの検査をうけてそれだけでへとへとになって帰宅して今、ちょうど小学校から帰って来た10歳に「病院どうだった?泣かなかった?」と聞かれて 「サイケツのときなかなかったのよ」 あんまり胸をはって堂々と言うので真相は黙っておいてあげようと思うのだった。
587
『3人の子を抱えた夫』とはうちの夫もそうなんですが、私は3年ほど前に夫に色々の感情を抱いていたのだなあと、そういう事を書きました。 しかして本日オット40歳、おめでとう伴侶の人、飲み過ぎはあかんよ。 しかし子どもがそこにあるということ・1|きなこ @3h4m1 #note note.com/6016/n/n587318…
588
薬局の血圧計で血圧を測ったらこれがえらいこと高くて、高血圧が持病の母に「アンタは体質も体型も私によく似ているので気をつけなさい」と言われてきたのにこれでは 「お母さんに怒られる!」 と思ってしまったわたしは四十過ぎて尚お母さんに怒られるのが怖いんやなと笑っている場合ではない。
589
3歳の便秘が慢性化してきて病院にいきましたら利尿剤を使っている子は便秘になりやすいとのことで就寝前の便秘のお薬が追加されまして、私が 「ヤクルト毎日飲んでるんですけどね」 そう言うと主治医は 「ヤクルトでは利尿剤に勝てん」 とのことでシロタ株におかれましてはもう少し頑張れ。
590
幼児の「いま!ぜったいこうしたいねん」という主張というのがまた物凄くて、わたしは朝6時のいま、うちの3歳児の「うどんたべたいのッ!」に負けてかきたまうどんなどを作って食べさせているわけなのですけれど、今度はそれが熱いと言ってぷりぷり怒り出すし、なんかそのパワーは少し見習いたい。
591
3歳は何でもできると思っているお年頃の子で、今日は10歳と『ねるねるねるね』をアタシが作るんだと言って熾烈な大喧嘩を繰り広げていまして、何でもできると思っているうちに何でも出来るようになるよね小さな子は。 今しかない日々、将来の夢。|きなこ @3h4m1 #note note.com/6016/n/n7a1ff7…
592
週3回の幼稚園でやりたい放題すごし少し早めに迎えにきたわたしの顔を見るなり駆けてきてびきびと上靴を脱いでさくさくと外履きを持って先生とバイバイして外に出た途端 「あるけない」 と言うけれどそれが不調じゃないのは仕方ないねと抱き上げた時ひひひと悪そうに笑うのですぐわかるのです3歳。
593
娘の友達のことです。あみちゃん(当然仮名)は、少しいろいろある友達の妹をあるように受けとめていて、そこがとてもすてきだねえとあらためてなかなか言えないのでメモ。 2人は生まれる前からの友達で、そういうの、羨ましいなと思います。 ami|きなこ @3h4m1 #note note.com/6016/n/ncd6232…
594
園で内科検診があってうちのは特殊な子だし少々面倒だろうと「娘には心疾患がありますが専門医に定期受診していますので大丈夫です」と問診票に書いて出したら園医の老先生は娘の手術痕をひとめ見て 「ようがんばったなあ」 と仰ったそう。熟練の小児科医をみくびるような事をしてはいけなかった。
595
きんぎょがにげて40年。今度はひよこもにげるそう うちの3人の二大お気に入り五味太郎センセイと『がたんごとん がたんごとん』の安西水丸センセイ。安西センセイは残念ながら2014年にお亡くなりになりましたが、五味センセイにはまだまだお元気で子どもたちに楽しみを分けてあげて欲しいものです
596
サクラクレパスと言えば、私が人生で初めて使ったのも、子ども達が初めて幼稚園で手にしたのも、3歳の術前ICで静脈血と動脈血の描き分けに執刀医が持参していた色鉛筆もサクラクレパスのものでした 今年100周年だそう。 これまで大変お世話になりまして記念グッズもあるなんて財布の紐が緩みます。
597
コノビーの記事が公開になりました 秋の訪れは遅くともどんぐりは意外に生真面目でもうそこかしこに落ちているんですよね。幼児のあるご家庭には大体秋にひとつはあるお話です 「どんぐりには注意せよ」真心と教訓を込めて、どんぐり初心者に伝えたいこと conobie.jp/article/20370 #コノビー #育児
598
もう、ほぼ日記。 子どもの時分に消化できないままのきもちや執着を遠く大人になってから成仏させる事はよくあることかなと思っていて、たまたま小さい子がいるとそれに気づきやすいのかなとも思います。 10月、こどもごころの供養のことなど。|きなこ @3h4m1 #note note.com/6016/n/nc710ea…
599
最近は塾の宿題やらテスト勉強やらがいそがしくてすぐ自室に引っ込んでしまう息子におやつを届けてあげて頂戴と3歳におねがいしたらいつも快諾してくれるので3歳は優しいねえと言っていたら今日 「お菓子なんかもらってへん」 とのことでどこにきえたんでせうねにぃにのおにぎりせんべい。
600
今日が運動会だったお友達がたくさんありましたがうちの3歳も運動会でした。このご時世で観覧は父母のみ、兄と姉はむっすりしてお留守番でしたが。 運動会の帰りの晴れ晴れとした顔がいいですよね子どもは。 3歳の運動会の日記のようなものなど。|きなこ @3h4m1 #note note.com/6016/n/n2b1823…