きなこ(@3h4m1)さんの人気ツイート(新しい順)

451
生協、先週発注したものが今週届くので、それは先週の自分の心象風景そのものというか『もう1月は自主休園で4歳を守るしかない』と決めた先週の注文分で冷凍庫が閉まらないほど冷凍食品が大量に来てしまったし、チョコレートは大袋入り、あとなんでだかでっかいバナナが2房来た。 落ち着いて、自分。
452
携帯に市内警察署からお知らせのくる設定にしているのですけれど、さっき中学校付近に不審者が出たと通知が来て「にぃにの学校の近くに変な人が出てんて」と休園中退屈を極める4歳に言ったら 「ヨーシ!たおしにいこう!」 って箒を逆手に持って構えてるんですけど、いいから大人しくしてて、な?
453
もしかして今4歳の娘が小児病棟で手術の順番を待っていた時期に臨床教授に引率されて来ていた医学生さん、人見知り真っ盛りの娘が白い集団を見て泣いたのを 「オイ、オマエのせいやぞ」 と教授の背後で小突きあっていた彼等はこの2月国家試験ですか、あの後娘に本気で謝ってくれた彼等、頑張って!
454
それで泣かずに処置室から出てきたら出てきたで 「じゃあしたのコンビニいこっか?」 と言われてあれとこれとそれも、あとにぃにとねぇねにもねと山盛りの菓子類を買わされるところまでがこの人の強さであって、4歳は病院のコンビニで買うヤングドーナツがとても好き。
455
今日、大学病院での採血の時4歳が 「ひとりでだいじょうぶ」 と私の手をさっと放し、迎えに来た看護師の手を握って処置室へ行き、私は逃げないと決めたひとの背中はかくも強いものかと思ったのでした。 去年の術後「この子はとても強い子ですよ」と仰った、娘は本当に強い子に育っています。
456
界隈の幼稚園保育園がことごとく休園になる中、同様にお休みの4歳は半日、家にあるぬいぐるみを沢山ソファに並べて 「きょうはおやすみいません!」 お当番さんの号令をかけるなど。結局今年度は3か月程しか行けていない幼稚園、来年度にもう一度年少さんをやらせてあげたいような気持ちになる。
457
ここ最近ちょっと多忙だった中1が 「俺は今日、ご飯とトイレ以外でベッドがら降りへん」 そう言い放って本当に食事とトイレ意外はずっと2段ベッドの上に転がってゲームをして漫画を読んで本当に降りてこないのが本当に中学生人類という感じ。自堕落だし、無為だし、羨ましい。
458
4歳、かくれんぼでどんなに上手く隠れても黄色いあんよならぬ酸素のホースが見えて居所が知れてしまうのに当の本人は 「うち、かくれるのじょうずよな」 と言って嬉しそうに誇らしげで、きっと普段幼稚園やデイでその手の遊びをする時、あのホースは見えていないことになってるのだねと知る。
459
子どもの粉ミルクを調乳している時によく起きた 「アレ...今何杯目やった?」 という短期的な記憶喪失は育児中の疲労によるものだと思っていたのに生活に乳児の気配のなくなった今も朝コーヒーを淹れていて 「アレ...今豆何杯入れた?」 という事が頻回に起きるのはもしかして。
460
4歳、人間位の大きさの生き物は実は言葉を話すと思っているフシがあって散歩中に一緒に信号待ちをしたゴマおはぎ色の秋田犬に 「なんさい?」 「むすめちゃんは4さい」 こそこそと話しかけて犬さんは「えっ?ぼくしゃべれません」の表情でやや困惑し飼い主のオトウサンは密やかに微笑んでおられた
461
4歳の風邪症状は本日一応シロとなったものの、主治医としては 「今の状態がピークアウトするまでは娘ちゃんみたいな心疾患児はなあ…」 で自主休園決定。苦渋の決断ではあるけれど、もしものことがあったら母は4歳の生存のために尽力してくれている全医療者の前で腹を切らねばならんのよ。
462
4歳朝から発熱、活気食欲まあまあ、体温38.5℃、バイタル安定、日曜に熱発で救急外来に行くと過酷な発熱外来に回されて大変エライ目に会うので1日待とうとハーゲンダッツなど食べさせていると、上2人が 「死ぬ時は一緒やぞ」 ニセの桃園の誓いと共にスプーン持ってやって来る アカンよ、解散して。
463
あの例のアレが娘①の学校にも出まして色々が確定する迄休校となりましたが娘①が気にしているのは、該当者になってしまった誰かの無事と、産休間近の担任の先生とお腹にある胎児であって、そうよな、今世界がどうあろうとまずはそこにある最も弱くて幼い者を一番気にかけて大切に守るべきなのよな。
464
病棟ではうちの4歳に血圧測定を絶賛拒否され、自宅での訪問看護実習ではおままごとに付き合えと言われ、PICUでは色々の医療機器のアラームにやや怯えながらそれでも笑顔で 「大学生活は全然思ってたのと違いました」 そう言って一緒に足浴をした子達であるのでとにかくこの冬に幸あれと思います。
465
1ヶ月後に第111回看護師国家試験があるんですよね。この2年実習もままならない中、我が家は卒業研究と訪問看護実習の看護学生さん達を受け入れた事があり、邪な四十路はその真っ直ぐな眼差しに目がつぶれたものです。この渦中にあってきっと史上最高レベルに頑張り屋さんの彼等、あと1ヶ月頑張れ。
466
4歳のお散歩の途中、近くの老健施設の前を通りかかった昼前、そこの車寄せに柔らかな藤色の振袖のお嬢さんが立っていて、施設のガラスの自動扉を挟んだ向こう側にその子の祖母らしき人が車椅子で手を振って。 成人式の前にその藤色をおばあちゃんに見てもらいたかったんだね。成人おめでとう。
467
なにしろ4歳はガチの心疾患なもので、「しゅじゅつします」と言いながら狙ってくるのは下肢でも腹部でも頭部でもなく、全胸部、確実に正中切開狙い。 そしてルートを取るのは小児科の患児らしく手の甲からで、穿刺後抜くなと念を押し、泣かずに頑張るとシールも貰えてそして逐一書類を書けと言う。
468
4歳のおいしゃさんゴッコは患者役の兄姉に大変不評で、それはこの4歳の医者が来院した患者をCTもレントゲンも撮らずに 「しゅじゅつします〜」 そう言っておままごと用の包丁を持って追い回すからで親の私には御丁寧なことに 「しょるいかいて!」 同意書に早よサインせえと迫ってくるからです。
469
「お母さんがハタチの頃何してた」 と息子が聞くので当時を思い出してみたけれど、その年の首相は小渕恵三で、安室奈美恵さんが人気者で、7月に世界が終わると言われていて、私は将来を全然考えていない大学生で、本を買うお金が欲しくて成人の日も派遣バイトで1個100円のケーキを売っていた気がする
470
新学期が始まったと思ったらまた世の中が不穏になってきたのでため息がでるような3学期、4歳はとうとう自力で酸素ボンベを運ぶ術を見つけて、いかなる状況下でも戦う4歳児という感じです。でも勝手に家出はしないでほしい。 Keep calm and carry on|きなこ @3h4m1 #note note.com/6016/n/n9ea662…
471
1月7日は中国の『荊楚歳時記』て言うのに「この日は人日言うて7種類の若菜の入った暖かい汁物を食べると良い日ですよ」て書いてるのやって、だから今日はお粥を食べるよと私が言った話に続けて中1が 「尚、関西の一部地域ではマクドを食べる」 それで4歳が大喜びしまして昼は七草マクドナルド。
472
大体術後でも補助循環装置とかその手のものに繋がれている子なんて、ちょっとの事でスグ方々から出血して要輸血状態になるし、病棟に移って来ても「ごめん、血液検査しすぎて貧血にしてもうた」そんな理由で輸血する羽目になるし、あの赤色のパウチを何度見た事やら、ありがとうございます、ホント。
473
これまで数回10時間超の手術を越えて来た子の親である私にとって、あの献血車の列の中にいた人々がどんな存在かというとですね 「ありがとうございます見ず知らずの方」 そう言って手を取ってお礼申し上げたくなるような人々なんですよ。ありがとうあなたの行為があの日のうちの子を救いました。
474
去年の秋に、わたしがある人からとても真剣な顔で伝えられた 「あなたはもう少し自分を大事にした方がいいんじゃないか」 というそれは 「アンタのその尋常じゃない飲酒量を何とかしないと早晩死ぬよ?」という意味であって、相手は医師で場所は病院で現在2ヶ月鋭意禁酒中。
475
4歳が私の自転車の後ろの席に座って移動している時、お散歩中の犬とすれ違うと 「あ!わんちゃんすごくかわいいね!」 と言って見ず知らずの犬を褒め讃え、手放しの賞賛を受けたその犬が (ほほほ、そうでしょうとも) という顔をしているのをすれ違いざまに見るのが私、とても好きなんですわ。