きなこ(@3h4m1)さんの人気ツイート(新しい順)

426
3つ上の姉は病棟勤務の後、ER、ICU、オペ室を渡り歩いて四半世紀、最前線の看護師なのですけれど、心臓疾患児の4歳が生まれた日、姉に「無事に生まれました」と写真を送り、でもやっぱり顔色が悪いよねと聞いたら 「なーん、赤んぼやもんこんなもんやちゃ(赤ちゃんだもの、こんなものよ)」→
427
焼き菓子、口当たりの軽いものでも割にバターと砂糖をたくさん使うもので、10歳と私でお菓子を作るのに材料を計量していたら通りすがりの12歳がバターの塊130gと砂糖110gを見て 「オマエの名前は今日からカロリー」 そう改名したのがこのチョコレートブラウニー...やなくてカロリー。
428
もうひと月で年少も終わりますが4歳のクラスは4歳を「そういうものだ」とあまり特別視していないそうで、何故なのかなという話です。 年中児になるにあたり、私は4歳のセルフケアについて考え…るの大変だな。 ぱんだ組の個別性というモノについて|きなこ @3h4m1 #note note.com/6016/n/n959c47…
429
「私2歳くらいまで病気で口から飲んだり食べたりできへんくてな、リハビリして生まれて初めて外食したのがサイゼで、私がミートソースで口の周り中真っ赤にして食べてくれたのがホンマに嬉しかったってママが未だに言うねん」 十数年後、サイゼリヤに誘われた時に披露されるウチの4歳の逸話です。
430
4年前、娘の入院中に平昌での羽生さんに大変勝手に一方的に励まされた私と4歳になった娘は今日、テレビに声援を、転んでも立ち上がる姿に拍手を、プログラム終了時は一礼を送りまして、娘は興奮しすぎて数分顔色が悪くなりましたが、とにかく私と娘はあの日から4年、ここまで来ました。ありがとう。
431
40をすぎても「ミロっておいしいなあ」と思って今、それを飲んでいるわたしはまだまだ強くなれるはずだし、何なら病気のせいで疲れやすくて外を歩くとすぐ息切れして結果どこでも抱っこをせがむ4歳のために身長180㎝で体重90㎏ぐらいの屈強なラガーマンのような人間になりたい。
432
これは爆裂種のトウモロコシの実力を相当見くびっていた私が 「まぁ、言うてもこんな小さい粒なんやし」 と適当に見積もって結構な量のトウモロコシ粒を鍋に放り込んで火にかけたら当然洗面器いっぱいできてしまって途方に暮れた、そんなポップコーン。
433
「高校現代文は山月記だとかこころ、男性作家の作品が主流」という話が流れていたので、じゃあそれの女性作家の筆頭は誰なのかと考えたら私は向田邦子氏だと思うのですよね。それでもし今後、氏の文章を新しく教科書にとなった時私は『手袋をさがす』という短い随筆を推したいなと思うのです(以下連投
434
4歳の次のカテーテル検査と処置が少々ややこしそうなので、自分も少し学ぼうと用意した書籍に『心臓カテーテル検査及びインターベンション後に使用できる止血デバイス』というものの紹介があってその名前が 「とめ太くん」 それでなんかこう陰鬱な気持ちが消し飛びまして、ありがとう名付けた人。
435
「娘ちゃんは、いつも『自分にもできる』っていう気持ちがあるのがとてもいいですね」 幼稚園の先生が4歳を評してくださった一言。運動制限のある4歳に「これならできるかな」と工夫してくれる先生を本当にありがたいなあと思いつつ、今4歳がやると言ってきかないのはテレビで見たノーマルヒルです
436
4歳、半月ぶりの幼稚園、半日だけの登園でお友達に 「だいすき」 という内容の手紙をもらって帰り今、大きなハートのお返事を書いているところ。こんな風に躊躇も臆面も留保もなく互いが親愛を伝え合うことなんか自分にはあっただろうか。4歳をずっと待っていてくれた子がいたんだね、嬉しいね。
437
平昌五輪の時、大学病院で羽生結弦選手の決勝の演技を見ていまして、その時の事を書いたら羽生さんを好きな方がそれを読んでくださるのですよね、あれから4年が経ちまして現在はこうですと手紙のような物を書きました。 4年後、オリンピックが来た。|きなこ @3h4m1 #note note.com/6016/n/n08252f…
438
節分のあとの今時期に押入れの桐箱からそっと出されて顔を合わせる。それが年に1度ひと月に満たない逢瀬であるのに4歳が 「なんかさみしいねぇ」 と言ってコマゴマ並べてくれまして、お雛様、これ、生まれてこの方桃の節句は何故だかいつも入院中でずっとお見せできないままだった末の娘です。
439
周囲の大人と兄姉に何をしても「すごい」「えらい」と褒められすぎな程褒められて育っている4歳は鋼の自己肯定感と共に 「誰かをえらいこと褒める」 能力を桁はずれに持っていて、私なんかはリモコンの電池を入れ替えただけで全力スタンディングオベーションで褒められて日々を暮らしています。
440
この数年、私の周囲では脆くて小さな命が静かに消えてしまうことがあまりにも多くて、しかし当たり前だけれど健康な大人の命だって有限なのであって、才能ある、言葉と共に生きている人もそれに殉じるようにしていつか彼岸に渡るのだと、そのことにとても驚いています。 でもね、54歳は早いですよ。
441
近所のパン屋に今日は焼きたてのぶどうパンがあって皆それに並んでいたのだけど、私の前で順番を待っていたスーツ姿のお兄さんのスマホが鳴って 「ハイ、もう向かってます今駅です」 そう言っていた割に会計後店の外で焼きたてを嬉しそうな顔で齧っていた。 なんか、そんな感じでいいのかもね。
442
今日北京オリンピックの開会式だねと言う話から 「俺ら、平昌の時は大変やった...」 「大変だったねえ、私が年長の時」 あれから4年。という兄姉の話題に入れなくて『仲間はずれにされた!』と怒るアナタこそが当時NICUにいたのであって、肺炎で危なかった妹の無事を2人はずっと祈っていたのです。
443
「ねこちゃんのおみせがあるとかわいいよね」 半月絶賛休園中、暇を持て余した4歳の求めに応じて、キッチンカウンターに小さな猫ちゃんのお店を作ったのに何故だかぜんぜんウケませんで、何でかしら、やさぐれで飲んだくれてグダ巻く感じがダメなのか。
444
先週4歳は体調不良で10歳は学級閉鎖。状況が悪いですねと訪問看護とリハをお休みしたら、4歳はずっと看護師さんとOT・PTさんを玄関で待っていまして。先日訪問医療を巡っては戦慄するような事件があって、現場の方は暗澹としたお気持ちでしょうが、利用者は待っていますので、待っていますから。
445
最近知ったことですが少し硬めの干し柿、これは市田柿ですけれど、それを小さく切ってマイヤーズラムに一晩漬けたものとクリームチーズの組み合わせでマフィンを焼くと大変なものが錬成できてしまうのですけれどご存じでしたか。 干し柿とラム酒とクリームチーズです。 でも半分はチョコ。こども用。
446
昨日発熱の4歳、平熱ではあるものの活気なくお腹も壊してずっとソファで寝たまま。 なのにお昼は絶対食べるらしく介助付きの側臥位で上手にうどんを食す。それで思いついてつい 「寝ながらうどんを食べた人は生きていけるわ」 などと言ってみたけど「はぁ?」という顔。 はやくよくなれ。
447
散歩から帰宅して「ネムイ」と言い出した4歳の腋下に体温計を突っ込んだらハイ発熱37.7℃。 本人は寝てしまったし、とりあえず一晩様子見だろうけど主治医のクリニックは今発熱した患児で飽和していて「今来んほうがええ」らしいし動揺して北菓楼の開拓おかきをほぼ一袋食べてしまったんだこの俺は。
448
世間があまりにもやばいので、やばいねえ、ほんまにやばいよなと12歳と言い合っていたのだけど、今、君にとって最近の一番やばいニュースは、妹2人が絶賛休校休園中のコロナのアレやろうけど2番目は何よと聞いたら 「うまい棒値上げ、10円から12円に」 12歳、そのままのびやかに育て。
449
10歳、昔から大層おとなしくて人見知りで、そんな子を色々くどい兄と妹に挟んで苦労させて申し訳ないのうと思っていたのに今日一緒にお昼を食べながら実は クラスで3番目の早食い ご飯は2回お代わりしてる デザートジャンケンは絶対参加 なんやでと教えてくれてとても頼もしい娘に育ってた。
450
幼稚園再開の見通しが立たないままに普段なら台所で立ったまま何かを口に放り込んでいるだけの昼食は今日も4歳と学級閉鎖中の10歳と3人一緒。昨日の晩のお菜に卵焼きを足しただけのお弁当を 「いっしょにたべるとたのしいね!」 と言ってはしゃぐ4歳が今、私と10歳の世界を救っていると思う。