726
東京電力福島第1原発事故で、福島県から千葉県に避難した住民らが国と東電に損害賠償を求めた訴訟の控訴審判決で、東京高裁(白井幸夫裁判長)は19日、国と東電双方に賠償を命じました。
高裁で国の責任を認めるのは仙台高裁判決(2020年9月)に続いて2件目です!
news.yahoo.co.jp/articles/6479a…
727
追加調査や番組の検証、BPOによる調査の必要性などについては、いずれも「差し控える」。男性が五輪反対デモに参加したかという事実関係の根幹について、記者から「番組の取り消しにも関わることだ」などと繰り返し問われても「(回答は)控える」。
控えず、誠実な対応を。 mainichi.jp/articles/20220…
728
「人ときちんと話したのは1年ぶり。この辺りは戻った人が1割もいない」
福島県富岡町の92歳の男性が、私に言いました。
妻は帰還後に要介護4となり寝たきり。入所可能な施設は町にありません。向かいの中学校も解体し夜は真っ暗です。
多くの問題が山積したまま、政府が再稼働を進めていきます。
729
「お願いだからこれ以上海を汚さないでほしい。私の土地なら無料で使ってもよいから」(双葉町の女性)
処理済み汚染水の海洋放出に代替案の真摯な検討を求める声があがっています。汚染土再利用ではパブコメに2800件以上が寄せられ見直しになりました。皆様の貴重な意見を。foejapan.org/energy/fukushi…
730
「福島第1原発は、むき出しの燃料棒に直接触れた水が発生している。処理水に含まれるのは、“事故由来の核種”です」(山本拓議員)
事故前に流していた水には入っていなかった放射性物質も入っています。普段流している水とは異なります。
nikkan-gendai.com/articles/view/… #日刊ゲンダイDIGITAL
731
おかしいことは声を。
学級内で力を持ち成績決定者でもある教師に対し、勇気を出しておかしいと指摘した子どもに、エールを。
そして大人は、しっかりと原因究明と再発防止を。
私たちもおかしいことはおかしいと、声をあげねば。
732
立憲民主党の小川淳也さん(50)が代表選挙への出馬に意欲。「私なりの決意、腹は固まっている。ただ1人でできることではなく、最低でも20人の賛同者や同志を現実に得られるのか。丁寧に作業を積み重ねた上で、具体的な態度表明については申し上げたい」
次のリーダーは。
news.yahoo.co.jp/articles/95843…
733
アパマングループは、コロナ問題で職を失って会社の寮の退去を余儀なくされた人などに、ワンルームの部屋の無償提供を始めました。北海道や東京都、大阪府など13都道府県の約200室を用意。期間は今年12月末までです。
asahi.com/articles/DA3S1…
734
「暗い夜道には気を付けなさいよ」
警察裏金問題を取材しているとき、公安畑の警察幹部に言われました。権力は報道にどう圧力をかけるのか、現実を知っていただきたいです。学生と既卒1~2年が対象。お申し込みは日本ジャーナリスト会議 onlinejcj20@gmail.com..
詳細は
jcj.gr.jp/plans.html?fbc…
735
「こういう状況をつくったのは政治家だけなのか。実は我々にも責任があるんじゃないか」「みんながあきらめる、面倒くさくなって投票に行かない。非常に大切な権利である選挙を放棄していないか」(サイゼリヤの堀埜社長)
思いを、1票に。
asahi.com/articles/ASP7G…
736
賛否を問う住民投票の必要性について、高橋村長は「住民代表の村議が時間をかけて議論した。議会決定後に私が住民の声を聞くのは議会に対して失礼だ」と述べたとのこと。
リスクを背負っていくのは、近隣市町村も含めた住民たちではないでしょうか。声を丁寧に聞いて下さい。asahi.com/articles/ASNB2…
737
「国との議論もほとんどなく、今思えば海に流すことが前提の形だけの説明会だったのかなと思います。一方的な方針決定だったと感じています」(相馬双葉漁協副組合長の菊地昌博さん)
議論せず一方的に伝達をしただけとは。「ご意見は聞きました」というアリバイ作りですか。www3.nhk.or.jp/lnews/fukushim…
738
「被災者は国が原発再稼働を進めるたびに、『何で自分たちの苦労がありながらまた再稼働するんだ』とつらくなる」(メンタルクリニックなごみ蟻塚亮二院長)
全国世論調査では再稼働反対は56%、福島では反対が69%と特に多いです。被災者は「私たちと同じ思いを他の誰にもしてほしくない」と。 twitter.com/keiyouta/statu…
739
黙っていたら、日本はジェンダーギャップ指数121位のままです。
それは、この国の将来にとっていいことでしょうか。
#DontBeSilent
#GenderEquality
#男女平等 twitter.com/EUinJapan/stat…
740
防衛省が、防衛予算大幅増のため、専門外のユーチューバーや芸能人ら100人に安全保障について特別に説明する方針です。
「あえて専門外の人に接触しようとしている。世論を『あおる』ことにならないか」(防衛省幹部)のほか「プロパガンダでは」と批判が上がっています。
asahi.com/articles/ASPB5…
741
「気になったのは、NHKがニュースウオッチ9の放送時間を大幅に短縮したことだ。政府が患者の入院基準の方針転換を突如として打ち出し、社会的な不安が大きくなる中でも、五輪の中継を優先したためである」(山腰修三氏)
NHKは、誰のために放送しているのでしょうか。
asahi.com/articles/DA3S1…
742
原発の再稼働に向け、「国が前面に立ってあらゆる対応をとっていく」(岸田首相)
事故時の責任は前面に立たないのに、ですか。
yomiuri.co.jp/politics/20220…
743
「困窮世帯に金を借りろって死ねって言ってるのと同じだと思っています。 貧乏人は日本にいらないということでしょうか?」(記事より)
私が勤めた北海タイムスはボーナスが冬からゼロになり、給料日に給料が振り込まれないことが2度ありました。
@YumikoWatanabe_ #note note.com/yumikowatanabe…
744
中国電力が山口県上関町で進めている原発の建設計画について、山口県がボーリング調査について許可しました。
国は新基準でも絶対的な安全は保証していません。原発事故の被害は甚大で、今も7万人以上が避難しています。
何のため、誰のために原発をつくるのですか。 www3.nhk.or.jp/lnews/yamaguch…
745
「外見は立派だが中身はスカスカで、見かけ倒し」「取材を重ねるにつれて、市当局や有権者もはりぼてだと感じるようになりました。みんな議員の不正を長年にわたって見逃し、許してきたからです。そして自戒を込めていえば、僕たちメディアもまた、はりぼてだったのです」
asahi.com/articles/DA3S1…
746
「適正に施設を管理できていない。次々と(問題が)出てくると、適正に(原発を)運転する能力があるのかと思う」(新潟県の花角英世知事)
「このままでは信頼して原子力を任せられない。原発を動かせるわけがない」(経産省幹部)
東電福島第一原発事故の反省は、どこに。 asahi.com/articles/ASP9Q…
747
「政府が調達した布マスク1億4千万枚のうち、今年3月末時点で8200万枚(115億円相当)が倉庫に保管されていたことが関係者への取材で分かった。保管費用が6億円に上ることも判明した」(日経)
莫大な無駄。
なぜ政府は、命と生活を助けるために税金を使わないのですか。nikkei.com/article/DGXZQO…
748
「夏のボーナスが出せないと言えない。言えば辞められてしまう」
コロナ患者を受け入れた病院の経営状況が悪化しています。大阪市の病院では4月、感染が確認された看護師2人に夜勤をさせる問題が起こりました。このままでは医療従事者の人員不足が加速します。
政府は、早急に医療機関の経営支援を。 twitter.com/hosakanobuto/s…
749
GoToトラベルの利用者の方が、利用しなかった人よりも多く新型コロナを疑わせる症状を経験したとの調査結果を東大などの研究チームが公表しました。
嗅覚・味覚の異常などを訴えた人の割合は統計学上、2倍もの差があり、利用者ほど感染リスクが高いと結論付けました(共同)。
news.yahoo.co.jp/articles/a7d0b…
750
萩生田氏は「最も反省しているときに逆にあのような態度を取るのではないか」と述べ、擁護しました。
最も反省していれば自ら身を引くのでは。
「わきまえ」てきた側にも問題があるのだと、いつになったら気付くのですか。
あなたが文科大臣で、この国は大丈夫ですか。
jiji.com/jc/article?k=2…