751
いかに子どもたちの心を傷つけたか、痛ましいです。
丹野琉球大教授が「教員の行動をおかしいと感じ、親に話をした子どもがいるということだ。こうした行動は人権感覚があることを意味する。子どもが声を上げたことで周囲の大人の人権感覚が磨かれ、学校の自浄にもつながることになる」との言葉。
752
二階氏は「森会長には周囲の期待に応えてしっかりやっていただきたい」とし、森氏の発言は不適切か問われても「内閣総理大臣を務め、党の総裁であられた方のことをあれこれ申し上げることは適当ではない」と。
どれだけ深刻な問題か、二階氏は理解しているのでしょうか。
asahi.com/articles/ASP29…
753
「復興五輪というのは、復興していない我々にとってはウソですよね。選手団にここに来てもらい、実際の姿を世界に発信してほしかった」(福島県浪江町の男性)
帰還困難区域の人たちは帰る見通しがたたたないままです。声を聞き歩きました。
toyokeizai.net/articles/-/448… #東洋経済オンライン @Toyokeizai
754
原発事故処理済み汚染水の海洋放出では、政府が、事故前の10倍のトリチウムを30年間、流す試算がされていることなど、何が起ころうとしているかをきちんと伝えていないと思います。
「わかりづらくされている」(鈴木耕さん)
その通りだと思います。 www3.nhk.or.jp/lnews/fukushim…
755
河瀬直美監督がコメントを出しました。
「番組においては、私は被取材者の1人ですので、事前に内容を把握することは不可能です」
「公式映画チームが取材をした事実と異なる内容が含まれていたことが、本当に、残念でなりません」
NHKは経緯の丁寧な説明を。
news.yahoo.co.jp/articles/38ace…
756
757
政府は、原発事故で汚染された土を覆土して全国で野菜の農地などに使う計画を進めています。環境省は実験で野菜を育てた結果「放射性物質の濃度は国の食品基準よりも十分低い」と発表しました。
しかし、これらの野菜を放射性物質が移りにくいとの理由で選んだことは公表しませんでした。 twitter.com/aokiaoki1111/s…
758
核・原発問題部門1位に続き、新聞マスメディア部門でもベストセラー1位になっています。
編集局を外され、新聞に書けなくなった私がこのカテゴリーで1位とは。皆様のお陰です。
何があっても、何とか伝え続けていきたいと思っております。どうぞよろしくお願いいたします。
amzn.to/2QFQkPc
759
文京区では区立小中学校の全児童と生徒、幼稚園ら1万3千人が東京五輪・パラリンピックのハンドボールや陸上競技などを観戦する予定でしたが、区教委が児童、生徒らの安全安心を最優先に検討し、22日、中止を決めました(朝日24日朝刊)。
子どもたちを守る決断を。
www3.nhk.or.jp/shutoken-news/…
760
「雇用調整助成金」のオンライン申請を、5日再開直後に再びトラブルで中止した問題で、厚労省は個人情報が流出した可能性があることを明らかにしました(NHK)。
最初のトラブルも「別の申請者の情報が見える」というものでした。契約自体を見直した方が良いのでは…。 www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
761
西村経済再生相が「緊急事態宣言が視野に入ると何度も申し上げてきました」と「反論」。
GoToトラベルを見直さず、5人以上の会食もイート対象のままだったなど対応遅れが指摘されています。
国民に負担を強いています。
何が問題だったか、きちんと向き合ってください。 asahi.com/articles/DA3S1…
762
「国は原発事故の2年前ごろまでには大津波が到来する可能性があるという試算を原発の安全評価に取り込むべきだった」「国が東電に対策を求める権限を行使しなかったのは違法だ」と国の責任を認めました(26日、福島地裁いわき支部)。
1審で国の責任を認めたのは8件目です。
www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
763
道漁連川崎一好会長「漁業者として承認できず断固反対する」
鈴木知事「多くの漁業者が不安や心配を持っていると受け止めている。片岡町長は私から行けば会ってもいいと言っているので、寿都町に出向いて道の考え方やいただいている声をしっかり伝えたい」
ぜひ公開で。
www3.nhk.or.jp/sapporo-news/2…
764
「事故が起きたら計画通りには避難できない」
「住民投票で市民の意見を聞き、是非を判断してほしい」
日本原電東海第二原発(東海村)の再稼働について、再稼働に同意が求められる那珂市の市議会原子力安全対策常任委の公聴会で、反対の声が大半と。
声をよく聞いて下さい。
tokyo-np.co.jp/article/69912
765
「支援があるとほっとする。そうでないと外で働かざるを得なくなる」
カナダではコロナで仕事を連続14日間失えば、月2千カナダドル(15万4千円)を最大4カ月。
英国は休業の労働者やフリーに、最大で賃金や平均収入の8割、月2500ポンド(約34万円)を3カ月です。
asahi.com/articles/DA3S1…
766
麻生太郎財務相は定額給付金の再支給を求める声が出ていることについて「国民に一律10万円の支給をするつもりはない」と否定。生活が困窮した世帯に限定して給付する選択肢についても「考えにくい」と否定的な考えを示しました(産経)。
困っている人たちに支援を。
news.yahoo.co.jp/articles/64cbd…
767
「ラムダ株」の感染者と国内で7月に初確認された女性は、東京五輪関係者だったことが13日、政府関係者への取材で分かりました。女性は30代でペルーに滞在歴があり、7月20日に羽田空港に到着。大会の許可証を所持していた(共同)と。
政府はなぜ、発表しなかったのですか。 nordot.app/79882318509524…
768
〈我が国における戦後の報道の公正さの担保はこれまで、権力との十分な距離にあったはずです。その距離を見誤り、独立性を失えば、報道は多かれ少なかれ、権力側の情報を流すだけの「広報」になってしまいます〉
権力と一体にならないために。
change.org/p/%E8%AA%AD%E5…
769
「菅さんは能力があっても異を唱えたり、自らの指示に熱心に取り組まなかったりする官僚を飛ばす。人事を霞が関の統治に使っているが、それは恐怖による官僚支配だ」
官僚は、官邸に都合の悪い情報を伝えられないと話していました。首相は年末に感染者が減るとの認識でしたが…digital.asahi.com/articles/ASP1G…
770
「いいことではないし、その背景を知りたい。情報不足で少し無知な発言だと思う」「彼のような立場にいるなら何かを言う前に考えるべき」「周りの人も、発言が多くの人をどういう気持ちにさせるかを伝えるべき」(大坂なおみ氏)
森氏周辺がわきまえてきた結果、あの発言に。
tokyo-np.co.jp/article/84484
771
「青木さん、おれ、生きていてもいいですか」
政府と県が原発事故避難者への住宅提供を打ち切り、庄司さんは避難先で息子を亡くしました。毎日、亡くなった姿がフラッシュバックして苦しく、自殺未遂を繰り返しながらも、生きたいと言います。どうぞ、ご覧頂けましたら。 video.yahoo.co.jp/c/17147/a8ee41…
772
773
環境省は原発事故汚染土を全国の道路や農地に使う計画を進めています。飯舘村では村長や地元長泥の住民も知らないまま、秘密裏に覆土無しの汚染土でキャベツを育てる事業を始めていました。
小泉大臣は私の質問に「丁寧な説明をに努める」と答えていました。説明と議論を。
note.com/kenichioshima/…
774
コロナにより休業、シフト減になったパート女性への調査で「金銭的な理由で、この先生きていくのが難しい」が62・8%でした。
私が初めに勤めた会社が潰れそうになったときは、月給が2度止まり、携帯電話が止められました。
政府は、困っている人たちに支援を。
tokyo-np.co.jp/article/80864
775
「政府は2日、新型コロナ患者のうち、中等症の人の一部を自宅療養とすることを決めました」「これまでの原則入院から事実上の方針転換となります」(共同)
自宅療養中に急変して亡くなった事例がこれまでも相次いでいます。
また亡くなる人がいないように、施策を。tokyo-np.co.jp/article/121333