126
期日前投票は、インボイス制度中止、消費税減税・廃止を核に投票した。本当にこのまま行けば、我々は極貧の淵に喘ぐ(それは食べ物がない、住む家がない、着るものがないということ)ことになり、しかもそれを政治が「改革の成果」として誇る、ということになりかねないから。
127
自民党政治が中国化していると思っていたのは、自分だけではないのだね。
newsweekjapan.jp/obata/2020/10/…
128
小泉純一郎以降顕著だけれど、「あいつは不当に得をしている。あいつは敵だ」と煽って国民を分断し、支配強化の政策を押し通すというのが、21世紀日本の政治潮流となっていると痛感する。もの凄くまずい。行き着く先は、経済が弱い独裁国だから。はっきり書くなら、この先にあるのは北朝鮮みたいな国。 twitter.com/dragoner_JP/st…
129
私の場合はもっと深刻に、「このままでは1942年から1945年の再現になってしまう」と思っているからです。前回は300万人が死んでやっと国としての自傷行為を止められたけれど、今度は人命を差し出すわけにはいかない、と考えています。 twitter.com/tutitoabura/st…
130
過去の予想が外れた外れたと騒いでいる人がいるが、こういう予想を前提に人々が行動して良い方向に事態が動いたというのは「外れた」とは言わない。「予想が役に立った」という。西浦教授を「騒ぎすぎ」と批判する人のあらかたがこのタイプ。数理予想の意味が理解出来てない。
buzzfeed.com/jp/naokoiwanag…
131
1日前になって超特大の爆弾が。これはまずいなんてもんじゃない。
news.yahoo.co.jp/byline/takahas…
132
麻生太郎の件について。社会的立場がある偉い人が、無教養を称揚する時は裏を読む必要がある。毛沢東がこれをやったとき、何が起きたか思い出そう。
133
「死者42万人」は予測であり予言ではない。予測に基づき対策を打った結果が現在だ。だから予測は当たらないことにこそ意味がある。 twitter.com/ev_jzi/status/…
134
そこじゃないだろ。まず十分な給与と、雑務のない教育に専心できて5時に帰れる職場環境だろ。まだまだ間違える気満々ではないか。
jiji.com/jc/article?k=2…
135
「国の借金が、国民1人あたり983万円」って、それだけの貨幣がこっちに回ってきてなきゃおかしいってことだよ。「なぜ俺の貯金が983万円以下なんだ?」と怒ろう。
136
自分で自分の汚した下着を洗おうとして、洗濯機が使えなくて床を汚水まみれにするとかね。徘徊の出た人だととんでもなく遠くに行ってしまうとか、タクシーは捕まえられるのでタクシーでとんだ遠方にいるのが見つかるとか。要介護1、2というのは症状の程度で、介護が楽という意味ではないのだ。
137
「どこに落ちたか分からない」ではなく「どこに落ちたか確認はできないが、計算はできて、物理学上計算が外れることはない」ということ。これは見出しを付ける読売デスクの見識不足。
yomiuri.co.jp/science/202210…
138
2年程前の予想。retweetして注意喚起しておく。 twitter.com/ShinyaMatsuura…
139
貧困層はすぐに消費に回るので、経済効果が高いのです。だから、正しくは「もっと貧しい人に給付しろ」です。今の税制は富裕層有利なのでなおさらです。 twitter.com/yoruagari/stat…
140
篆書体を見出しで「古代文字」と形容する読売新聞デスクの教養のなさよ。「文字」「字体」「字形」「書体」の区別がついていないのだな(文字の世界はもの凄く深い)。
yomiuri.co.jp/national/20220…
141
#消費税廃止 のタグをみると、過去政府が行ってきた宣伝で消費税は必要と思い込まされている人が多いのが分かる。消費税は社会格差拡大で、社会を破壊する税制です。日本は1980年代までに一億総中流といわれた格差の小さな暮らしよい社会を作ったのに、消費税導入で破壊してしまいました。
142
インタビュー記事は「記者が相手の話した内容を会話形式に要約する」ものなので、話し方がおかしくても普通は記者が分かりやすく修正する。それがこの記事ってことは、内容も話し方もでたらめで、記者のきれいにまとめる能力を超えていたことを意味する。
nikkansports.com/olympic/tokyo2…
143
「日本は衰退の道に陥る」ではなく、1989年の消費税導入以降31年間も衰退しっぱなしなのですよ。もちろん減税5%というのは通過点でしかなく、目指すべきは逆進性を持つ消費税の廃止です。
news.yahoo.co.jp/articles/13525…
144
この事件が安倍晋三という人の治績を端的に象徴していると考える。性犯罪者であってもお友達なら、法治の原則を破ってでも庇う、ということ。「法治の原則を破ってでも」というところが特徴。彼は国のガバナンスを破壊した。
asahi.com/articles/ASQ78…
145
一国二制度の結末がどんなものかを香港で開陳しておいて、これで通用するはずがなかろう。 twitter.com/nhk_news/statu…
146
維新は在阪テレビを押さえるとどんなデタラメをやっても大阪では選挙に勝てると学習した。だから全国展開すべく読売と組んだのだろう。大政翼賛会的ファシズムだ。
147
1989年だったか90年だったか、GAOは「スペースシャトルの信頼性は98%で、100回運行すると2機落ちる」という報告書を出した。NASAは強く反発したが、結果はほぼ当たりだった(135回運行で、チャレンジャー、コロンビアを喪失)。 twitter.com/ShinodaHideaki…
148
この手の #外国人への10万円の支給大反対 というタグで愚か者がもっさり湧いてきて呆れる。
ウイルスは人間を区別も差別もせず、等しく感染し、発症する。外国人に支給しないことで、彼らが窮し移動し、感染が拡大すれば、その被害は平等に日本国籍を持つ者にも及ぶ。
全員に支給すべき。 twitter.com/momongabananaJ…
149
もうさんざんに突っ込まれているが、こういう大間違いで堂々広報を打つ党に憲法を変えられたくはないというのが、正直なところ。理性も常識もどこいった?
きちんと勉強してないと、こういう「間違いだけど分かりやすくて、しかも優越感まで与えてくれる言説」にひっかかっちゃうのだ。 twitter.com/jimin_koho/sta…
150
その通りであって、税が貧富格差を是正するということは、すなわち税金を払ってない人へ国が行うサービスが一番手厚いということである。それを福祉という。 twitter.com/s_kajita/statu…