551
自分がロシア解体の扉を開いてしまったことを自覚しているのだと思う。が、ストレートにそう言うことはできないので、こういう言い方になる。
jiji.com/jc/article?k=2…
552
その通りで「このままいくと大変なことになる」というのはずいぶん聴いた。が、政治は聴く耳持たずに強行した。その結果が今で、今も状況の悪化は続いている。我々はそれを投票行動で止めることができる。 twitter.com/J_kaliy/status…
553
結局根本には1980年代からの大型の改革政策がことごとく大失敗の衰退政策だったという事実が横たわっている。各種民営化に始まり、消費税、選挙制度改革、中央官庁統合、非正規雇用解禁……今、我々はそのひとつの小選挙区比例代表制がカルトの政治への侵食を招いた、という事実に直面しているわけだ。
554
ニュースメディアとしてのテレビが、娯楽メディアとしてのテレビと重なっているという事実が、セキュリティホールである、というのは、自分は全く予想もできなかった。クラッキングの鍵が漫才という話芸というのも予想外だった。己の無能さに歯噛みする。
555
考えてみればヒトラーの演説というのも、つまりはバカウケの漫談なわけで、漫才の危険性も当然理解しておくべきことだった。
556
政府がカルトに配慮するという世も末的状況を、今我々は目撃している。 twitter.com/siroiwannko1/s…
557
オウムが政権党に深く食い入っていると考えると、現状の深刻さが少なくとも40台以上には理解できるはず。 twitter.com/yosinotennin/s…