松浦晋也(@ShinyaMatsuura)さんの人気ツイート(リツイート順)

251
あれだけ盛大に間違えておいてまだこいつを使うのか。なにか広告代理店を切れない事情でもあるのか?  しかもまた間違っているし。憲法は法律に優先する。 twitter.com/jimin_koho/sta…
252
なんかもう、オリンピックが後進国衰退国ニホンの全世界的お披露目になっちゃってるなあ。デジタルの情報環境をナメすぎだ。もうかつてとは情報伝達速度が桁違いなのだから。
253
さっそくデジタル庁が、新たなデジタル技術を使ったより便利な社会システムの足を引っ張り封じようとする事案が発生している。 city.shibuya.tokyo.jp/kusei/koho/hod…
254
見ていないのだが、NHK日曜討論で自民・高市、公明・竹内と、議員が「消費税は社会保障に使われている」と嘘を言っているようだ。大嘘ですので、諸賢は信用しないように。
255
感染症対策に口を出す国際政治学者(?)のほうが、感染症対策について発言する感染症専門家よりも、よほど宗教に近いと思う。 news.livedoor.com/article/detail…
256
彼はそうやってカシコをやっつけた政府がかつて実際に存在し、どのような末路となったかを知る程度には賢くなるべきである。ポル・ポトという男がカンボジアに作った政府である。 twitter.com/garrentachiban…
257
ピケティの分析は「戦争の破壊はみんなを平等に貧乏にする」という意味であって、「格差を縮小するから戦争は良いものだ」とはならない。むしろ「社会格差を拡大しすぎると戦争するしか是正手段がなくなるぞ。社会格差を拡大するな」ということだ。 twitter.com/SAKUOLI/status…
258
「丸川五輪相は「そもそもワクチン接種を前提とした大会ではない」と強調した上で「1回目でまず一時的な免疫をつけていただくこと。……」」—— 1回で一時的免疫が付くんじゃないんだよ。1回では十分な抗体価が得られないんだよ。2回接種+1〜2週間が免疫確立に必須なんだよ。 news.yahoo.co.jp/articles/bd44d…
259
「クルマ関係を除けば素晴らしい方だという印象です。」——自動車会社社長の引退記事の結びとしては、これ以上に辛辣な言葉はないな。 news.yahoo.co.jp/articles/a608e…
260
政治が1990年代以降、ことごとくすべてを間違えたから。それ以外の理由はない。もちろん、そんな政治をせっせと我々が支持したってのはある。 twitter.com/LuciferAlpha/s…
261
選挙民としては、自公が「10%→8%」ぐらいでごまかそうとしてきたらノーを突きつける必要がある。最低でも5%に。消費税減税で確実に経済は回復するので、その実績を持って消費税は廃止にもっていくべきだ。
262
緊急事態解除がやはり早すぎたか、と思う。自分は感染者ゼロ達成後、最低一週間は緊急事態を継続するだろうと考えていた。経済は政策で救えるが、ウイルスにはウイルスに合わせて対応するしかない。「このままでは経済が持たない」ではなく、「経済を持たせる政策を打ち出す」べきだったのだ。
263
何度も書いているが、人の顔色ではなく、自然の脅威であるウイルスを見据えて対策していかないとほんとうにまずいのである。県外ナンバー狩りとか、感染者への迫害とかは、結局のところウイルスの脅威をいつもの人間関係の都合の内に回収して「これでいつも通り」と安心する愚行だと心得ねばならない。
264
大親分の葬儀に出席を強制して忠誠を誓わせる。完全にヤクザの手口。 this.kiji.is/68905247467679…
265
愚かな……。婚姻のような儀礼的色彩の濃い届け出には印鑑を残しておいてもいいのだ。それこそ印鑑産業の保護にもなるし。なくすべきは「本当にちょっとしたことで、認証能力ゼロの認め印でも済んじゃうのに、それでも印鑑を要求するようなこと」。 twitter.com/YahooNewsTopic…
266
まだ安心はしていない。今の政府はありとあらゆる愚行を行う可能性を持っているので。なんとかpayで給付もそうだが、給付に死ぬほど捺印が必要とか、大人数が集まって列を作る必要があるとか、マイナンバーカード提示を条件にするとか。  「今回限り」の言質を財務省に取られるとか。
267
それは「ぼく」のものではない。家族一人ひとりのもの。「ぼくのところに90万」という思考から、彼が家族をどのように理解しているかが分かる。 news.yahoo.co.jp/articles/df85a…
268
「信用通貨は国債とペアで無から生成させる」ということは、流通する通貨の額と国債の額は一致します。だから国債総額を人口で割った数値は「国民一人当たりの借金」ではありません。「国民ひとりが持っているお金の平均額」なんです。むしろその額の貯金がなかったら不公平だと騒いでいいぐらいです。
269
今の政府はバカか? 能無しか? 人非人か? 今やることは奴隷化ではなく、待遇改善だろうに。 twitter.com/nhk_seikatsu/s…
270
こういうのがもの凄く怖い。間違いは責めるのではなく、再発防止を。 twitter.com/kawai_kanyu/st…
271
的確な予測と行動によって危機が回避され、「危機なんかこなかったじゃないか」と予測し行動した者が責められる現象には名前が必要だな。  ちなみに科学者が新しいパラメーターを考案して新しい主張をするのはよくあることなので、すぐに飛びつかずにプロ同士の議論の推移を見守るべきである。
272
だいたい、消費が低迷して困っているのに、30年以上消費税という形で消費に対する罰金をかけ続け、あまつさえ増税している日本政府はどうかしているのです。
273
電気(広義にエネルギー)と命は、背反ではない。電気がなければつなげぬ命があることは容易に理解できる。二項対立でないものをあたかも二項対立であるかのように対置して選択を迫るというのは、ポピュリストの常套手段。そういうロジックを使ったから坂本氏は批判されたのだ。 twitter.com/kerasand/statu…
274
このままいくと菅首相が国民に向かって「海の中にも都はあります」とか語りかけそうで怖い。
275
三に、日本人はシステム作りが下手なので、おそらく便利にならない。四に同じくシステム作りが下手なので、間違いなく大規模にクラッキングされる。おそらくは外国にだ。安全保障っってのは、ミサイルを買いこむことではないよ。