226
「失われた40年」になろうとしているこの30年以上の衰退は、日本社会特有の理由があったわけでも、日本国民が間違えたわけでもないからね。
ひとえにその間の政策、特に経済政策が根本から間違っていたのだ。
国民に間違いがあったとすれば、そんな間違え続けた政治に投票し続けたというところだ。
227
大学の教授に博士号も持たない官僚が天下りするのは本当に良くないと思う。本来その職に就くはずだった博士号持ちが弾き出されるから。彼ら「博士号はなくても我々には大学に不足している実務経験がある」とか言うのだが、大学は実務経験で勝負するところではないのだ。
228
さらに、官僚機構の中での実務経験は大変特殊であって社会一般では役に立たないという実情もある。民間の会社の特に下っ端が天下りを嫌うのはこれがあるから。「会社では役立たずのくせに」ということ。天下りを再就職問題と捉えると、本質は官僚の仕事と民間企業の仕事が乖離しているところにある。
229
極端な話、公文書ドラフトに単語ひとつ書き加えて意味をひっくり返したり骨抜きにしたり、なんてのは民間企業にしたら「それで?」の技術だ。
230
デフレで民間に通貨が足りないのだから、まず広く薄くの通貨の回収をやめ、かつ通貨を発行して流通させるところからだろ。なけなしのカネを投資しろってのは、鬼か。まずは「貯蓄より投資」と皆が考える環境を作らないと。
消費税廃止と、大規模な通貨の発行から。
news.livedoor.com/article/detail…
231
三角関数を実用で使ったことがない者が、金融経済を学んでも無駄だと思うがな。三角関数のほうが、金融経済よりずっとこの世界の基本に近いところに在る知識だから。 twitter.com/Kenta_Fujimaki…
232
学校はそういうことを教える場所ではない。そんなことするヒマあるなら基礎知識(三角関数とか行列とか確率・統計とか古文とか漢文とか)を教えるべき。
「春はあけぼの」ですぐにネット大喜利が始まる文化って、とってもすごいんだぞ。
news.yahoo.co.jp/articles/521fc…
233
直言すると呼ばれなくなる、というのは過去34年の官庁ウォッチングで何度も聞いたな。霞が関の構造的欠陥だ。「審議会で識者の皆様こう言っておられます」という形で施策へのお墨付きを作るから、より正しい施策に向けた軌道修正の基礎データとなる直言は、排除しないと施策が実現しない。 twitter.com/esumii/status/…
234
なぜ政治家が「競争させたいもん」なのかといえば、研究者を競争させれば、資金をだす政府が研究者を実効的な強制力のある形で支配できるから(気に入らん奴には金を出さない)。
が、自由でランダムな発想こそが科学技術を進歩させるので、それは科学技術を衰退させる近道。 twitter.com/s_kajita/statu…
235
小泉純一郎以降顕著だけれど、「あいつは不当に得をしている。あいつは敵だ」と煽って国民を分断し、支配強化の政策を押し通すというのが、21世紀日本の政治潮流となっていると痛感する。もの凄くまずい。行き着く先は、経済が弱い独裁国だから。はっきり書くなら、この先にあるのは北朝鮮みたいな国。 twitter.com/dragoner_JP/st…
236
「日本が強いスクラムジェットエンジン」……そういう寝言はきちんと十分以上の研究費をつけてから言ってくれ。アイデアは一杯あるよ。でも飛行実験すらろくにできないのではどうしようもない。ただのアイデアでしかない。
……誰かが適当に四捨五入して吹き込んだんだろうなあ。ったく。 twitter.com/s_kajita/statu…
237
そこじゃないだろ。まず十分な給与と、雑務のない教育に専心できて5時に帰れる職場環境だろ。まだまだ間違える気満々ではないか。
jiji.com/jc/article?k=2…
238
#消費税廃止 のタグをみると、過去政府が行ってきた宣伝で消費税は必要と思い込まされている人が多いのが分かる。消費税は社会格差拡大で、社会を破壊する税制です。日本は1980年代までに一億総中流といわれた格差の小さな暮らしよい社会を作ったのに、消費税導入で破壊してしまいました。
239
「消費税に代わる財源はどうする」という意見は、「信用に基づき通貨を発行する制度の下では、税は財源ではない」ということに気が付いていない議論です。税は通貨の信用を維持して実効的に流通させるための手段です。日本政府が円で徴税すれば、国民は必然的に円を経済活動に使わざるを得ないので。
240
「信用通貨は国債とペアで無から生成させる」ということは、流通する通貨の額と国債の額は一致します。だから国債総額を人口で割った数値は「国民一人当たりの借金」ではありません。「国民ひとりが持っているお金の平均額」なんです。むしろその額の貯金がなかったら不公平だと騒いでいいぐらいです。
241
消費税5%のままだと自分は危険性に気が付かなかったと思う。8%の時に肌感覚で景気が一気に冷えるのを実感し、これはヤバいと10%に上げるかどうか注視した。異次元の金融緩和(通貨を増発)と消費税増税(市中から通貨を広く薄く回収)は矛盾するはずだが、と思っていたが安倍政権は増税をやってしまった。
242
ここからの連続tweet。住宅地のアパートを改装した認知症老人向けグループホームは、それなりの数あります。この方は「インディース」と書いているけれど、そのほとんどは正規の福祉法人の運営。興味が無いと気が付かないけれど、ごく身近にそういう施設があってそういう人達が暮らしているのです。 twitter.com/Mekajiki/statu…
243
見ていないのだが、NHK日曜討論で自民・高市、公明・竹内と、議員が「消費税は社会保障に使われている」と嘘を言っているようだ。大嘘ですので、諸賢は信用しないように。
244
私が就職した1986年、賃金は毎年上がるのが当たり前だった。
普通に経済運営ができていれば、必然的にそうなる。賃金が下がるのが異常事態なのであり、政府の経済政策が失敗しているなによりの証拠だ。
245
本気で言っているなら愚かだし、嘘を付いているなら悪質。誰かに言わされているなら傀儡である。 twitter.com/RobbyNaish77/s…
246
GDP世界3位で、なぜ我々が円安に怯え、食費を節約しなくてはならないかといえば、政府が30年以上間違った経済政策を継続しているから。その発端が消費税。
税は累進性が基本です。税は財源ではないので、税収は景気と無関係に安定していてはダメなのです。消費税は廃止すべき。
選挙に行きましょう。 twitter.com/morichanemoric…
247
「この消費税は私たちの年金、医療、介護、子育て支援、その他、福祉もろもろ、社会保障政策の財源費用として使われている。」
←嘘。消費税を増税するプロセスで同時に所得税、法人税を引き下げてきた。日本政府はこの嘘で、30年以上も日本の衰退を推進してきたのだ。
msn.com/ja-jp/news/pol…
248
あらためて強調。
「消費税は社会保障財源に使われているので減税できない」←嘘です。消費税は使途を問わない一般財源で1989年の導入後段階的に増税され、他方で法人税所得税相続税は減税されました。
参考shokabo.co.jp/column/matsu-3…
これを言う政治家は嘘つきと考えてOKです。
選挙に行きましょう。
249
これが日本のガバナンスの一大問題点だ。法にはない「大多数の国民の道徳意識に反するもの」から「異なる取り扱いをすることには合理的な根拠がある」と導く。法治ではなく人治が入り込んでいるのだ。法治を乱す大変危険な判決なので、速やかに控訴しひっくり返す必要がある。
www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
250
この手の言説は「質の良い子どもを見いだすことができる」という思い上がりに基づいている。この伝でいけば、エジソンは子どもの時点で彼に潰されるだろう。子どもの将来など誰にも分かりはしない。状況が変われば基準だって変わる。全員を慈しみ、育てなくてはいけないのだ。
asahi.com/articles/ASQ73…