松浦晋也(@ShinyaMatsuura)さんの人気ツイート(新しい順)

276
我々選挙民が「政治には必要なお付き合い」とか言って容認していると、こういうことになっちゃうのだな。 twitter.com/TOxMOxNIx67/st…
277
タブレットのワコムは自分がパソコン雑誌にいた90年代は旧統一教会系企業で有名だったが、と調べる。その後縁を切ったんだな。web.archive.org/web/2003021814…「会社の業績が目立つようになればなるほど、資本や経営に何の権利も有しない宗教者から、宗教的権威を盾に不当な介入がなされた。」……わーっ。
278
ここからの連続tweetを読んで自分は、菅官房長官の記者会見における「その質問は当たらない」とか「答える必要はない」といった質問への正対を避ける語法は、カルト由来だったのか?とかなりショックを受けている。自民党は精神のかなり深い部分からカルトの影響を受けてしまっているっぽい。 twitter.com/DonMatz1959/st…
279
統一教会が対立者をサタンと呼んでいると知り、思うのは「俺、小学生の時にデビルマン読んでおいて良かった」ということだ。表現の自由、大事だよ。
280
カルトは現象としては暴力団に近く、法的規制が難しいという点では暴力団よりもやっかいで大きな社会的脅威である。付き合いとか調整とかの名目で政治が関係を維持することに正当性を持たせることはできない。暴対法相当の抑止の仕組みを作るのが、政治の責務である。
281
下村氏に限らず政治を生業とする方々には、カルトとの関係を一切断ち切って欲しいと願う。あなたにとってありがたい献金は信者からの収奪であり、あなたに便利な動員は信者からの搾取の果実なのである。信者とはすなわち国民であり、国民からの収奪と搾取の上に良い政治ができると思わないでほしい。 twitter.com/hakubun_s/stat…
282
どうやら自民党周辺は儀式に関するブレーンが枯渇しきっているようだ。これはあかん。
283
自衛隊を動かすなら国葬、ないしは内閣・自民党合同葬でなくてはならない。家族葬である以上、それは安倍家の私的行事であり、自衛隊を動かす理由は一切無い。
284
自衛隊は警察と並んで国家の独占する暴力であるので、それを儀仗隊とはいえ家族葬という私的行事のために動かすというのは、ほとんどクーデター級の大事だぞ。
285
法治国家としての日本を軽視し、毀損し、汚しているのが安倍家周辺と自民党だということになってしまうのだが、それでいいのか?
286
前に良い葬儀だとtweetしたのだが、撤回する。これはまったくもってふざけるな、だ。自衛隊は安倍家の私兵ではない。
287
え、自衛隊出した?? と検索したら本当だった。これはあかん。一個人の家族葬に自衛隊を出すというのは、完全に日本が金さん国家と同じことになってしまう。何の法的・慣習的根拠もない。なんだこの公私の区別のつかないデタラメは? youtube.com/watch?v=-T46HZ… twitter.com/Narodovlastiye…
288
後者のうち立ち回りの巧妙な者は、一気に反対に回ってカルト非難を大声で叫び出すこともあろう。今後の行動の変化を観察していれば、だいたいその人がどのポジションにいて、どんなことを過去にしてきたかが推定できるはずだ。
289
今、統一教会などを普通の宗教だと擁護している人は、1)認知不協和に陥っている(今まで支持してきた者がそんなものと関係していると考えたくない)、2)カルトとずぶずぶで意図的に情報操作としてやっている——の2種類だろう。前者はいずれ気が付くだろうから、じきに後者が炙り出されてくることになる。
290
ワシントンポスト:クオリティ紙 ワシントンタイムズ:デマゴーグ ニューヨークタイムズ:クオリティ紙 ニューヨークポスト:デマゴーグ  押さえておかないと間違えやすいので注意のこと。 twitter.com/TomoMachi/stat…
291
これは文化大革命やポルポトのインテリ虐殺、さらには維新の文楽やら楽団やら図書館やらへの攻撃などに、すべて通底しているように思える。知らないから価値を認識することができず、貴重なものを平気で破壊できるのだ。しかもそこには「お高くとまりやがったあいつらを張り倒す」快感が付随している。
292
「知らないものを欲しがることはできない」というのは、人間知性の巨大落とし穴と言うべき事実だ。食べたことのない美味は食べたいと思わない。それどころか「美味いぞ」と目の前に出された時に反発して「そんなもん食わない」と言ってしまうことすらあり得る。知識でそれをやれば、反知性主義になる。 twitter.com/ray_fyk/status…
293
北風と太陽を知らないのか。そんな息苦しい社会を作る“対策”より、自暴自棄になる人が減るように持っていくのが、政治の役割だろう。まず政治がカルトと徹底して縁を切るのが第一歩。的確な経済政策による経済成長が第二歩。 twitter.com/takaichi_sanae…
294
そうじゃない。利用する側から見ると政治家ってのは一瞬でも接触できれば物凄く利用できる(並んで写真撮るとか)。だから政治家は世間にあだ為すカルトとは徹底して接触を避けるべき。つまり「悪い意味での陰謀論」ではなく、今我々は「悪い意味での現実」に直面しているのだ。tokyo-sports.co.jp/entame/news/43…
295
オウムが政権党に深く食い入っていると考えると、現状の深刻さが少なくとも40台以上には理解できるはず。 twitter.com/yosinotennin/s…
296
そこには暴力の行使だけではなく、行使をもみ消す可能性も含まれる。露わになった暴力をもみ消すことができるのは行政であり政治であり、ここでも癒着の可能性が見え隠れする。
297
記者は基本的に独立独歩の性格で、どんな権威にも「なにするものぞ」の意識を持つものだが、彼らがクローズドにしたSNSでかつあれだけ慎重に書くということは、当該カルトが一般の想像以上に暴力的な性格を隠し持つことを示唆する。そうなのか?
298
カルト関連。信頼できる先輩後輩記者複数が、固有名詞もかかずに「あそこはヤバイ。自分もとても書けないような経験を複数回した」とSNSに書いている。自分は取材経験がないのだが、彼らがそういうならば、今こそ全力で政治の脱カルト化を進めないと、日本という国の存立そのものが危ないと感じる。
299
政界の三ない運動が必要なんじゃなかろうか。  カルトに対し ・運動員・スタッフ・秘書など一切の人材派遣を受けない ・機関誌など受け取らない、薦めない ・関係者と会わない、関係者と分かり次第関係を絶つ  やたらと関連団体、フロント企業が多いので、一覧を作り随時更新しないといけない。 twitter.com/cult_and_fraud…
300
だからそこじゃない。無敵の人を作らない経済政策と、ケア策だよ。 twitter.com/Yomiuri_Online…