松浦晋也(@ShinyaMatsuura)さんの人気ツイート(新しい順)

326
学校はそういうことを教える場所ではない。そんなことするヒマあるなら基礎知識(三角関数とか行列とか確率・統計とか古文とか漢文とか)を教えるべき。 「春はあけぼの」ですぐにネット大喜利が始まる文化って、とってもすごいんだぞ。 news.yahoo.co.jp/articles/521fc…
327
三角関数を実用で使ったことがない者が、金融経済を学んでも無駄だと思うがな。三角関数のほうが、金融経済よりずっとこの世界の基本に近いところに在る知識だから。 twitter.com/Kenta_Fujimaki…
328
デフレで民間に通貨が足りないのだから、まず広く薄くの通貨の回収をやめ、かつ通貨を発行して流通させるところからだろ。なけなしのカネを投資しろってのは、鬼か。まずは「貯蓄より投資」と皆が考える環境を作らないと。  消費税廃止と、大規模な通貨の発行から。 news.livedoor.com/article/detail…
329
極端な話、公文書ドラフトに単語ひとつ書き加えて意味をひっくり返したり骨抜きにしたり、なんてのは民間企業にしたら「それで?」の技術だ。
330
さらに、官僚機構の中での実務経験は大変特殊であって社会一般では役に立たないという実情もある。民間の会社の特に下っ端が天下りを嫌うのはこれがあるから。「会社では役立たずのくせに」ということ。天下りを再就職問題と捉えると、本質は官僚の仕事と民間企業の仕事が乖離しているところにある。
331
大学の教授に博士号も持たない官僚が天下りするのは本当に良くないと思う。本来その職に就くはずだった博士号持ちが弾き出されるから。彼ら「博士号はなくても我々には大学に不足している実務経験がある」とか言うのだが、大学は実務経験で勝負するところではないのだ。
332
「失われた40年」になろうとしているこの30年以上の衰退は、日本社会特有の理由があったわけでも、日本国民が間違えたわけでもないからね。  ひとえにその間の政策、特に経済政策が根本から間違っていたのだ。  国民に間違いがあったとすれば、そんな間違え続けた政治に投票し続けたというところだ。
333
ロシア軍兵士がチェルノブイリから撤退したと確認(米国防総省)。現地で塹壕を掘り兵士が被曝した模様。  言葉もない。至近で塹壕掘れば内部からも外部からも結構強烈な被曝は確実ではないか。 mirror.co.uk/news/world-new…
334
篆書体を見出しで「古代文字」と形容する読売新聞デスクの教養のなさよ。「文字」「字体」「字形」「書体」の区別がついていないのだな(文字の世界はもの凄く深い)。 yomiuri.co.jp/national/20220…
335
あ、「ベアリングぐらい簡単」と思う人もいるのかも。冗談ではなくベアリングは精密加工のノウハウの塊で、もの凄い技術蓄積がないと作れない機械要素。というか機械要素はネジも歯車もバネもチェーンも……とにかくみんなそう。「社会のネジになる」みたいな形容は実はネジに畏れ多い。 twitter.com/Witchwatch99/s…
336
なんでもかんでもYouTubeで顔出して解説というのはやめてもらえないかな。文字で読めば1分のところを15分とか時間をとられるのはかなわない。論理的情報に関しては文字メディア+図表が最強。
337
これがNHKを受信料で支える真の価値。紅白も大河も、この前ではどうでもいい程度。 news.yahoo.co.jp/articles/1ed2b…
338
ところで、寒さで電力需給が逼迫する社会に、どんどん電気自動車は導入していいのか? EV化は堅牢な電力供給と一体で進めなければならないのではないか? それは当面(数十年?)原子力を使うということではないか??
339
「ポーランドの1人当たりGDPは1990年から3倍になったが、ウクライナの1人当たりGDPは1990年代に半減し、2020年現在でも30年前の水準より25%低い」——そりゃロシアが、なんぼウクライナに対して西側に近づくなといっても無理ってものだ。 msn.com/ja-jp/news/wor…
340
暗雲とか言わずに積極的に受けるべき。H-IIAはまだ追加生産可能だし、今なら多少のコスト高はカスタマーに認めてもらえるし、種子島での高頻度打ち上げの練習と人員の養成・訓練にもなる。  なによりも、これはMRJ開発よりずっと低リスクのビジネスだと思う。 twitter.com/nikkei/status/…
341
今、ロシア料理店なんかに嫌がらせをしているのは、嫌になるぐらい庶民。日本の庶民だ。金なく日常がストレスに満ちている状態で、手頃ないじめの対象が発生すると、飛びついてどつき始めるのだ。
342
捏造をしてでも反対運動を貶めたいという悪意が、NHKにあった、というのが最も合理的な推定となる。次に来るのが、そのような圧力をNHKにかけることができる悪意が、この日本に存在するということ。 twitter.com/galbraithian99…
343
若い(んだろうな)ライターが、「貧困」を「新しい価値観」と言い換えるような“新語法”を使うなよ。恥ずかしい。  昭和30年代の内風呂への憧れってすごく強かったんだぞ(自分はうっすらと知っている)。これは、日本社会がそんな貧困の泥沼に回帰しつつあるという記事だ。 toyokeizai.net/articles/-/338…
344
うわっ、本当にトンガが大変なことになっている。噴煙は直径200kmぐらいに広がっていて、トンガは完全にその下だ。静止軌道からこんなに見えるなんて。 twitter.com/geoign/status/…
345
小泉純一郎が叫んだ郵政民営化とは、こういうことであった。煽動に乗せられたことは仕方ないとしても、反省と反省に基づく行動は必要だ。 twitter.com/nemukoekannji/…
346
維新は在阪テレビを押さえるとどんなデタラメをやっても大阪では選挙に勝てると学習した。だから全国展開すべく読売と組んだのだろう。大政翼賛会的ファシズムだ。
347
このことは単にサバが食えないというだけでない深刻な問題だ。日本は食糧輸入国であるので、十分に強い通貨を持たないと海外から食糧を輸入できないのである。強い経済を持つことはこの国の生存にとって必要条件だが、この40年、日本政府はその経済をデフレによって意図的に弱体化させている。 twitter.com/katukawa/statu…
348
はっと気が付いたが「日本人ならちゃんとする(勤勉に働く、きちんと物を作る、規則と規律を守る、手順をいい加減にしないetc)」ではなく「きちんと給料が払われて未来はもっと豊かになるという希望があるなら、日本人はちゃんとする」ということだったのだ。人間全般に言えることだった。
349
NHKが自前で番組を作らなくなり、外注するようになったから。制作会社は民放からも仕事を請けているので、民放の文法を持ち込む。NHKだから番組の質が高いというのはもはや幻想。実態は民放との平準化(つまり質の低下)が進んでいる。もうNHKの歴史的使命(テレビ放送を全国に普及させる)は終わった。 twitter.com/uchujin17/stat…
350
これがニュースになるぐらい、過去40年の政治は日本を政策的に貧しくしたのだ。貧しくなったのではない。他ならぬ我々が選んだ政治が意図して貧しくしたのだ。 news.yahoo.co.jp/articles/4864f…