976
1970年代の名作『犬神家の一族』のロケ地となった佐久の老舗旅館が廃業し、売りに出されてる。その内部の写真の数々、堪能しました。昭和の建物をリノベして再生するケースの最近多いし誰か買って。/井出野屋旅館―消えゆく金田一耕助の影と主人家族の影について fantia.jp/posts/1790519
977
小田急で何が起きてる……!?いったい今日はなんなんだ。/【速報】小田急線 相模大野〜東林間駅間で車内パニック 多数の乗客が線路へ | NewsDigest newsdigest.jp/news/3f1aee80-…
978
Spotifyのグローバルチャートで最高4位など世界でバズる。うねるようなリズムとメロディの心地よさが気持ちいい。「彼の楽曲の中では比較的知名度の低いアルバム曲で、発表されたのは2年以上前」/藤井風、いよいよ世界に見つかる「死ぬのがいいわ」世界各国でバイラルヒット realsound.jp/2022/09/post-1…
979
原発推進派じゃなくても東京でみんな福島産品買いまくってると思いますよ。そんなのずっと前からそう。あなたは買ってないんですか?
問題は福島を忌避する一部の人たちがいて、その少数の人たちを新聞テレビの報道が変に支えてしまっている構図にあるのです。 twitter.com/_a_t_d_/status…
980
「要領が悪い人」=仕事の大切なポイントがつかめない人、ってまさに。「どうしてそんなどうでも良いことを優先してたの?」と呆れることある。/ 「要領が悪い人」は、いったい何が問題なのか。 blog.tinect.jp/?p=77941
981
無人タクシーが電車やバス並みの運賃になればマイカーを持つ必要は無いと判断する世帯は間違いなく増えていく。未来はクルマの所有のない世界だと思うな。/自動運転タクシー普及で、自家用車の利用率「10年後に30%割れ」 jidounten-lab.com/u_41833
982
この自由さは大事。そして男女反転も>「自分が男性を消費、搾取していることも自覚している。それでも男女は互いに性欲の対象であり愛でる対象であっていいはず」/理想の美男をエロチックに…イケメン描いて15年「少数派」日本画家木村了子さんのこだわりとは:東京新聞 tokyo-np.co.jp/article/176050
983
新井紀子さんの本で知られるようになった読解力の話。この根深い問題が可視化されるようになったことは社会にとって大きな進歩だけど、どう改善するか難しいなあと思う。/「人の話をちゃんと聞けない人」の問題は、意識とかテクニックだけでは解決できないかもしれない。 blog.tinect.jp/?p=76790
984
紹介されてる米公共ラジオNPRの動画15分(日本語字幕あり)非常に興味深く観た。日本には外国人を奇異な目で見るライトな「差別」はあるけれど、当たり前だが「憎しみ」はない。いろいろなことを考えさせられる内容。/人種差別に苦しむ黒人が日本に来て感じたこととは? gigazine.net/news/20230225-…
985
見出しが釣りっぽいけど、良い話。産休取得の加藤ソフィー議員は「議会規則に期間が定められており取得しやすくなっていてすごくありがたかった。まわりの理解も得られている」。議長も他の議員も好意的。/白馬村の女性村議が産休に 県の議長会「聞いたことがない」|NHK www3.nhk.or.jp/lnews/nagano/2…
986
何度も出てる話題ですが、ほんとうにそう思う。せめて電話する前にメールなどでアポとってほしいよ。/オンラインミーティングやチャットツールが普及したことで「電話ってすごく暴力的なコミュニケーションだな」と思うようになった togetter.com/li/1917823
987
そうそう。クルマが左折の際は左に寄せて巻き込み事故を事前に防ぎましょうってこと。クルマと自転車の間も認識について誤解が多い。/Twitterで「車の幅寄せ酷い!」と投稿されるバイクや自転車の動画の大半は教習所でも習うし道交法にも書いている事故防止のやり方である togetter.com/li/2170874
988
「ウクライナやバルト三国は主権国家ではない」趣旨の発言が、予想以上に欧州で猛反発されている。中国のオウンゴールという指摘も。とりあえず欧州がこっちに目を向けてくれるのは良いことでは。/プーチン氏の見解代弁した中国大使、欧州の怒り収まらず-市場も動揺 bloomberg.co.jp/news/articles/…
989
オーガニックそのものは悪いわけじゃないけど、容易にニセ科学や陰謀論と結びついてしまうのが問題。「食品安全に関する誤った認識や情報を広げ、本来必要のない過度な不安を保護者らに与え、慣行農業への不当な危険視と偏見を煽る」/オーガニック給食問題まとめ(前編) agrifact.jp/organic-school…
990
アマゾンが利益が得られればそれで良いという判断だろうけど、それで長期の持続が可能なのか。信頼を捨てればいずれ衰退するのでは。「Amazonの取引のうち50%を中国のサードパーティ小売業者が占める状態に」/Amazonがネット上のヤミ市のようになってきているという指摘 gigazine.net/news/20230202-…
991
これはヤバイ。「特に関東や北陸、中国地方では2021年までの10年間のスギの雄花の最大値を超える観測値が報告されていて、来年春の花粉の飛散が極めて多くなる見込み」/来年春のスギ花粉の飛散量 この10年で最多の見通し「しっかり対策を」環境省 news.tv-asahi.co.jp/news_society/a…
992
単純に男女混合にしてしまうのでなく、こういう対応が求められてると思う>「男女一緒にしたいなら、タイムを事前に測って同じぐらい子たちが一緒に走ればいいのに…」/運動会の“ジェンダーレス徒競走”が物議 1位はほとんど男子…「ジェンダーレスの履き違え」 encount.press/archives/46039…
993
同じようなことを言う反原発カルトの人が次々出てきますが、原発再稼働賛成が増えているというデータは、フジサンケイでも維新でもなく朝日新聞の世論調査です。 twitter.com/faircoments/st…
994
テレワークに「かなり満足」「やや満足」は20代では男性67%、女性71%。これに対し50代男性は45%と最も低い。年配管理職の「目の前にいてくれないと不安」がもろに出てますねえ。/20代の約7割が「テレワークに満足」 若い人ほど満足度が高い傾向 nordot.app/88454587333930…
995
陰謀論世界はすべてつながっている(という陰謀論笑)。「ワクチン反対運動を推進する活動家や団体がロシアの軍事侵攻を支持する動き」/コロナ・ワクチンを忌避する人とロシア支持する人との相関が示唆される──カナダの調査 newsweekjapan.jp/stories/world/…
996
残念ながら「ネットは無料のネタが転がってる場所」ぐらいにしか思ってない制作会社スタッフはあいかわらずいますね。ここを正常化することが信頼性回復の第一歩。/限界分譲地に関する著書もある人が複数のテレビ局で取材態度が丸投げ状態だったと告白 togetter.com/li/2058807
997
ちゃんと分別しないとこんなに大変なことになるのか……。今後も気をつけよう、本当に。/不燃ゴミに可燃性ガスの入ったボンベかライター、リチウム電池か何かを捨てた人がいて、道路封鎖しパトカーと消防車が出動する事態に togetter.com/li/2119073
998
福井県の繊維会社は新電力の市場連動型と契約し当初は月8万円だったのがついに38万円に。北陸電力に戻ろうとするも申込み殺到で供給追いつかず新規受付停止中。どうにもならない状況に。/電気代4倍に…新電力の高騰で「廃業しかない」| 福井新聞 fukuishimbun.co.jp/articles/-/151…
999
これはいいかも>ショッピングモール、保育所、公園などの建設計画は3年先までの情報があり「引っ越し先の検討にも活用できる」としている。/「MapFan」に未来情報 これからできる保育所や公園など3年先まで 「引っ越しにも」 itmedia.co.jp/news/articles/…
1000
硫化水素でダメになってしまうのか……恐山さすがに恐ろしい。南直哉師の実にあじわい深い解説で面白く読んだ。/ケータイは3カ月、パソコンは6カ月で故障 「ブラタモリ」でも話題の恐山を住職代理が解説 dailyshincho.jp/article/2022/0…