佐々木俊尚(@sasakitoshinao)さんの人気ツイート(リツイート順)

926
電子カルテのクラウド化は311の反省から進んでるんだけどな。それを言っちゃうとデジタル化のあらゆる政策を否定する論拠になってしまうと思う。メリットデメリットのバランスで判断するのが良い。/「停電時どうする? 保険証廃止は天下の愚策」立憲・枝野氏が批判 news.yahoo.co.jp/articles/3e02f…
927
コンビニは3つの価格帯の商品を混在して売ることで格差社会に対応している、というのは納得感のある解説でした。わかりやすい。/セブンイレブンに異変あり…1億総コンビニ時代の終焉で「コンビニから消えた人」の正体と「コンビニ格差社会」の意外すぎる現実 gendai.media/articles/-/101…
928
大きなニュース。ブロックチェーンでの送金を追跡・分析してみたところ、日本から北朝鮮に1000億円近くが流出。「外貨獲得のため仮想通貨を狙い、ミサイル開発の原資にしているとの指摘も」と。/北朝鮮、日本から仮想通貨980億円奪取 世界被害額の3割 - 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…
929
本当に。「届いたら破れてました」って書籍のレビューに低評価つけるのやめてほしい……。/Amazonレビューあるある?流通過程に関する批判がなぜか商品自体の低評価に繋がる事が多い「レビューシステム側で配送と商品のを分けてほしい」 togetter.com/li/1940362
930
現存する世界各地の狩猟採集民族を調査したら「採集社会の79%で女性が狩猟に参加しており、その地位は母親になった後も変わらなかった」という結果に。この固定観念も変化を迫られそう。/「男性は狩猟、女性が採集」という長年の定説が誤っていたことが大規模分析で判明 karapaia.com/archives/52323…
931
こういう要領を得ない人、たしかにいる……。そういうしゃべりの類型をここまで具体的に正確に記述できる能力がすごいなあと思った。/Quoraの「会話をしただけで『頭が悪い人』だなと感じる相手の特徴はどのようなものですか?」という質問への回答が的確すぎてエグい togetter.com/li/2157465
932
ウクライナと日本の共同声明の内容はちゃんと把握しておきたい。それにしてもしゃもじ論争、下らなさすぎる……。/東野篤子さん「立憲民主党の先生方、しゃもじの事よりウクライナ支援策や共同声明に関心を持ちませんか?」 togetter.com/li/2110131
933
法定更新なんていうものがあるのを知らなかった。貸借人はほんとう手厚く守られてるのね。/家主から「家賃を3万値上げしたい」と言われたが「法定更新で」と返したら一発で家賃据え置きになって驚いた togetter.com/li/1973181
934
ちょっと長いこの物語を読んで「誠実さ」とはいったい何なのだろうと考え込みました。たしかに「正直」とは全然違う。/“正直”と“誠実”は、まったくちがうという話。 blog.tinect.jp/?p=78302
935
西暦から令和(018)を引く。2023マイナス018=令和5年。わかりやすすぎる。/旦那が資料作るたびに『いま令和何年?』と聞いてくるので、一瞬で分かる方法を教えてあげました「これは便利」 togetter.com/li/2050496
936
1反(300坪)の田んぼでコメを作ると年間総収入は16万円ぐらいとか。コメ作りって本当に儲からないんですね。ただ頭が下がる。それにしても月20万円って。/田んぼの地主が亡くなり相続した娘さんから「二反を月20万円に値上げする」と通達があった togetter.com/li/1938127
937
この数字に驚く。そうなのね……。内閣府調査によると「科学技術に関する知識はわかりやすく説明されれば大抵の人は理解できる」に「あまりそう思わない」19%、「そう思わない」16%。/反ワクチン団体に参加しているのはどんな人々なのか president.jp/articles/-/560…
938
これはすごいレシピの宝庫。オクラの唐揚げはすぐにもやってみたい。/「この食べ方に出会ったから、この食材を買うようになった」エピソードを集めてみた|JA全農 広報部【公式】|note note.com/zennoh_pr/n/n1…
939
これ本当にそう。DeepLのおかげで英語記事を読む手間が飛躍的に楽になって嬉しすぎる。/DeepL有料版のページ全体翻訳が優秀すぎてもはや日本語記事を読んでるレベル「自力で英語記事を読んでいたのがバカだった…」 togetter.com/li/1909540
940
娘さんの言うことをいっさい否定せず、まず反復して褒めてさらに深掘りしていく。これは生身の人間にとっても必要な「質問する力」。AIで人間の知が高まってくと確信。/娘さんが作文の宿題を面倒がったのでAIに家庭教師になってもらったら、ものの10分でスラスラ書けてた togetter.com/li/2117710
941
しばらく前にAIで読み取れるようになったというニュースがありましたが、さっそくスマホアプリに。来年1月にiOSのベータ版公開だそうです。使い道を無限にみんなが考えそうでワクワクする。/古文書を解読できるスマホアプリ 凸版印刷が開発 くずし字対応AI-OCRを活用 itmedia.co.jp/news/articles/…
942
「道徳的に腐敗してきている」と何千年も前から人類は言い続けてる。なぜか。ネガティブなニュースが好まれることと過去を美化してしまう心理という指摘。こういう不幸言説に騙されないのも大事。/古代ローマ人「世も末だ」現代人「世も末だ」この理由をハーバード大が解明 nazology.net/archives/127859
943
今このタイミングでロシア外務省報道官がこんな発言を。いずれにせよウクライナ侵攻で、北方領土返還はプーチン政権続く限りあり得ないことは日本人全員が思い知った。/北方領土の主権主張「永久に忘れた方がいい」…ロシア外務省幹部が強硬姿勢示す 交渉さらに難航の恐れ news.yahoo.co.jp/articles/916ec…
944
国際社会への知識がなさすぎで知的怠慢という奥山真司さんのご指摘>「日本さえ何もしなければ平和は維持されるが、日本が少しでも軍拡すれば国際社会に戦争を引き起こす」/沖縄の安全保障問題で、中国・北朝鮮より日本を脅威に論じてしまう「自己中」な人たち sakisiru.jp/28862
945
こういう市場は当然出てくる。那須の笑うふくろうキャンプ場。男性はカップルのみ利用可。キャンプ好きの女性が増えたが「教え魔や性被害懸念など一部の男性の迷惑行為が看過できない」/女性限定キャンプ場の需要増「嫌な思いもたくさんした」女性オーナーに聞いた開設の背景 encount.press/archives/47909…
946
重要な情報なのでシェア。「国はミサイルの爆風などからの直接被害を軽減するため、都道府県に対し1人当たり0.825平方mの頑丈な施設を緊急一時避難施設として指定するよう求めている」/東京都 ミサイル飛来などに備え都民の一時的避難先の施設公表 | NHK www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
947
2012年の自民党改憲草案はほんとうひどい内容だった。野党時代だったけど、いったいどういう意図であんなもの発表したんだろう。この匿名ダイアリーにあるように、自民は新しい改憲方針公表しているので議論はそちらで。/選挙恒例の自民党改憲草案のデマが来たから潰しておく anond.hatelabo.jp/20220628171805
948
サステナブルな詐欺という新手口。「額が低すぎて警戒されにくい物を長期で購入する。不正使用もSDGs の時代に入ってます」/クレジットカードが低額商品で不正使用されていた。問合せ先の担当者「最近発覚した件で毎週うどん定食一人分を不正使用ってのがありました」 togetter.com/li/1935874
949
こんなところにまだ改良の余地があったとは。「尿の飛び散りを最小化させる魔法の角度が存在しており、平均的な人間の場合、その角度が30度」/おしっこの飛び散りを「50分の1」にする新型小便器を開発! - ナゾロジー nazology.net/archives/118110
950
正義の名の下の排除が横行する現状について、飯田浩司さんの番組で語りました。「リベラルと名乗っている人たちは、議論せず、排除で世の中をよくしようと考えている」/リベラルと名乗るにも関わらず、自分たちの意見に反する人たちを排除する社会正義派が増えている news.yahoo.co.jp/articles/b4554…