951
952
こんな数字が。働いていた患者約2000人の調査では「後遺症が仕事に影響した」がデルタ株以前66%だったが、オミクロン株では76と10ポイント増加。/「軽い、なんて全くない」オミクロン株でも深刻な後遺症 渋谷のクリニック調査、後遺症患者6割が休職に tokyo-np.co.jp/article/168126
953
何ともカフカ的な展開。こういうおかしな連鎖的事態が起きるから、表現の自由は一見すると些細なことでもきっちり守っていかなければならないということがよくわかる。/「鳥取での販売がもはやリスク」──県の有害図書指定でAmazonから排除 三才ブックスが抗議のPDF公開 itmedia.co.jp/news/articles/…
954
とても共感できる久住昌之さんインタビュー。「いままでのテレビの食べ物の取り上げ方を雑だと思っていました。トークやお笑いで引き伸ばし、料理は『おいしい』ってひと言だけ」。そういうのを徹底排除したのが孤独のグルメ。/10年続く「孤独のグルメ」マンネリ化しない必然 toyokeizai.net/articles/-/660…
955
伊豆諸島の青ヶ島沖深海で高濃度の金を含んだ熱水が噴出していることを発見。これをIHIの人が開発している特殊な藻で吸着させる技術で取り出す。日本の技術の底力を見るような夢のある話で嬉しい。/ゴールドラッシュおきるか 深海に眠る金鉱脈|NHK www3.nhk.or.jp/news/special/s…
956
新卒で就職なんかしなくてもやっていける超優秀な人はたしかにいる。でもそれはごく僅か。企業で働くって貴重な経験になるので利用しないのはもったいないと思うな。/「就活なんてダサい。サラリーマンなんてダサい」と大人に吹き込まれ、就活せずフリーランスになった若者 togetter.com/li/1942192
957
「働かないおじさん」ではなく「働かせてもらえない」「やりがいを得る機会を奪われる」というケースが多いのだと思う。これ>「50代の社員を用済み扱いすれば、40代の社員も『どうせあと数年でポイされる』とやる気を失う」/退職か、働かないおじさん化か itmedia.co.jp/business/artic…
958
すごい炎上リサーチ>「マレーシアに行って最高のルンダンを食べたと店の名前を出せば、うっとおしいグルメが大挙して怒りのリプライをよこし、行くべきお店を教えてくれる」/アンソニーボーディンが説く初めて行く都市でレストランを探す方法「ネットでオタクを怒らせる」 yamdas.hatenablog.com/entry/20220821…
959
品切れ多い印象あるけどそういうことなのか。作業服には通常突発的ブームはなく「何万枚を作り置き、複数年かけて完売してモデルチェンジする生産体制」。これが今のブームに対応できない問題。/順調そうに見えるが実は重大な岐路に立っていると思えるワークマン fashionsnap.com/article/2022-0…
960
使い捨てカイロって案外向こうでは知られてないのね。私も応援したい。「初めて見た、触ったという人がほとんど」「みんな『こんなに温かくなるなんて信じられない』と喜んでいる。日本人が作った奇跡だ」/使い捨てカイロ、兵庫の社会福祉法人が支援、ウクライナで絶賛の声 news.yahoo.co.jp/articles/b6e91…
961
台湾は戦争抑止にこれまでも全力を挙げてきた中で、沖タイ幹部のこの発言はちょっとまずいと思う。「台湾の人たちも有事にならないように、あるいは日本や沖縄に迷惑をかけることのないようなしっかりした世論を築いていっていただきたい」/沖縄・台湾対話シンポ内での発言 togetter.com/li/2077559
962
近代以降の日本に独裁者はいなかったし近年もいない。空気で押し流されてあらゆることが決まる国。/BBCの第二次大戦の各国指導者の人物像を比較検討する本に「奇妙なことに、誰が最高指導者なのかわからない。わからないのに戦争を遂行しているのもわからない」 togetter.com/li/1877680
963
軽い読みものになってるけど党派性をめぐる深い問題が。共産党ってこんな保守的道徳を重視してたのかって驚き、加えて左派著名人の性加害や買春は看過されてるのおかしくない?という指摘も。/風俗レポがバレて政治団体追放された話|栄太郎|note note.com/museifudeiijan…
964
不満の塊のような人生……。投稿した公務員さんは「『身を粉にして、私生活を犠牲にして、自分たちのためにすべてを投げうって当たりまえ』という認識の方がいると考えています」と。/「公務員がコンビニでソフトクリーム」区役所に届いた理不尽なクレーム 職員の訴えに反響 itmedia.co.jp/business/artic…
965
結果的に掠奪が兵士へのご褒美になっているというほとんど中世の軍隊のようなありさま。ロシアは近現代の西欧的リベラリズムに挑戦してるってのはこういうところからも感じますね。/ロシア兵、略奪品を母国へ発送か 洗濯機にテレビ…映像流出(共同通信) news.yahoo.co.jp/articles/1f3b1…
966
本当ならいくらなんでもひどい。ロイターがテスラの元社員20人余に取材し報道とか。「運転席を撮影する車載カメラが捉えた非公開映像がTesla社員の間で盛んにシェアされて、笑いのネタになっていた」/テスラの車載カメラがとらえたドライバーの日常が社内でネタにされている gizmodo.jp/2023/04/tesla-…
967
最近の賃上げの流れも若年層中心で、50代に差しかかりつつある氷河期世代は置いてかれてる。彼らが高齢者になるころには、社会保障削減も本格議論になるのかも……。/月収17万円・50代の氷河期世代の怨念…非正規・貧困・老後不安の三重苦に「もう生きていてもつらいだけ」 news.yahoo.co.jp/articles/da731…
968
そう思う。「何が反社なのか、まず定義がほしい。それをやらないと根本的な解決にならないというのが正直な私の率直な意見だ」。定義なく反社だ、カルトだって安易に用語振り回しすぎだと思います。/旧統一教会問題「反社の定義ほしい」高市経済安保相:朝日新聞 asahi.com/articles/ASQ9X…
969
まさに外交力。「自由で開かれたインド太平洋」という言葉こそが軍備を超える最大の貢献だったとCNN。「ごく短い言葉によって、安倍氏は多くの外国の政治指導者たちを変えた。アジアについて語り考える手法を変化させた」/安倍元首相の一言が変えた米国のアジア観と中国観 cnn.co.jp/world/35190823…
970
大半のヴィーガンの人はそうじゃないと信じていますが、先週火曜日アベプラで議論した方はすごい選民意識の方でした>「肉を食べている人は知識が乏しい。私の方が(動画を観てて)知識がある」「日本でヴィーガンが普及しないのは民度が低いから」「ツイッターで反論多いのは民度が」
・ twitter.com/lvmiu/status/1…
971
本当これ>「『自分も頑張ってるから、あなたも頑張るべき』という道連れ的な発想を逆にして『自分も楽しむからあなたにも楽しんでほしい』とすれば全ての人にとっての幸せに」/教員が「アイドルのコンサートに行くので授業を休みます」はありか…現役小学校教員の痛快な答 president.jp/articles/-/645…
972
核廃絶を理想として目指しつつ、核抑止という現実も受け入れるということは両立すると思う。篠田英朗さんの記事に同意。/「兵器支援より和平交渉を優先すべきでは」なぜ地元テレビ局はゼレンスキーにそんな質問をしたのか 「広島サミットは失敗だった」論は根本的におかしい president.jp/articles/-/699…
973
ロシアは「NATOが東方不拡大の約束を破った」と主張してますが、それは歴史的事実ではないという大事な指摘。プロパガンダに騙されないようにしましょう。/NATOの東方不拡大の「約束」はなかった ー最新の外交史研究の成果から|細谷雄一|国際政治学者|note note.com/yuichihosoya/n…
974
堀先生に全面同意。「マイノリティーが声を上げることをキャンセルカルチャーと名付ける風潮」って定義のねじ曲げにしてもあまりにひどすぎるのでは。 twitter.com/hori_shigeki/s…
975
ほんとう脊髄反射はやめた方がいい。反応するのは、何らかの追加の情報が出てきてからでも遅くない。「投稿の時点では情報が虚偽かどうか判別つかなかった。これもネットの怖さ」/ 「こいつに煽り運転されて」ウソ投稿も真実暴かれツイ消し逃亡 弁護士「投稿者を刑事告訴」 encount.press/archives/42139…