佐々木俊尚(@sasakitoshinao)さんの人気ツイート(リツイート順)

826
従来は加熱や冷凍だったが、味を損なわない新たな技術が。「切り身に100メガワットの電気を瞬間的に流すことで、アニサキスを殺虫する仕組みだ。一度に3キロのアジの切り身を6分で処理できる」/刺身に電気を流して「アニサキス」撲滅 苦節30年、社長の執念が実った開発秘話 itmedia.co.jp/business/artic…
827
富士吉田からのスバルラインが近年の値上げなどでコスト高になり、無料の須走口あざみラインに観光バスが流入。しかしこの県道はきわめて傾斜がきつく大型車の運転が難しいとか。こんな背景があったとは。/富士山の観光バス横転事故 危険な道がバスの定番ルートに trafficnews.jp/post/122393
828
権利を持ってない第三者が勝手にNFT化できてしまう問題は以前から指摘されてたんだけど、やっぱりこんな事態が。防ぐには公正なNFTのプラットフォームが必要で、それは次世代のビッグテック。/『キャプテン翼』公式、無許可のNFTに注意喚起「絶対に買わないよう」呼びかけ nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/22…
829
心に響く歴史的追悼だと思います。/【全文】安倍元首相「国葬」 菅前首相 追悼の辞 | NHK www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
830
犬王はこの夏いちばんお勧め。「『ボヘミアン・ラプソディ』を演奏するクイーンが室町時代に現れ、人々はフジロックの観客のように熱狂し踊り、気がつけば壮大なロックミュージカルへと展開していく」。5/28公開。/水先案内人佐々木俊尚がセレクト いま、最高の一本『犬王』 lp.p.pia.jp/article/pilota…
831
中高年男性に穏やかなロールモデルがないってのは本当そう思う。「保守的で家父長的な男らしさか、リベラルでスマートかくらいしか選択肢がない。そこそこに幸福でそれなりに自由な生き方ができるというイメージがない」/何者にもなれない「中年おじさん」が苦しむ呪縛 toyokeizai.net/articles/-/623…
832
立憲民主党は出欠席を「自主判断」としてるのに毎日がこんな記事を。国葬に賛成も反対も自由だと思うけど、単一の価値観を押し付けようとするこういう同調圧力は非常に良くない。多様性どこ行った。/立憲・野田氏、国葬へ出席意向で党内に波紋「分断しかねない」 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20220…
833
BBCの『日本で物を失くすのが不可能な理由』という動画。交番の役割や倫理感などの話に加え、飯田橋にある警視庁遺失物センターの内部が撮影されてて面白かった。/「どうして戻ってくる??」海外が驚く日本の落とし物事情 解説動画に反響 newsphere.jp/national/why_d…
834
奥秩父二子山の岩稜帯を下降中に、上からクマが降ってきて襲われる驚くべき映像。よくこの状況で滑落しないでクマに立ち向かってるなあとただ感嘆するのみ。それにしてもクマ怖い。/【衝撃映像】登山中に熊に襲われた / Bear attacks climber youtube.com/watch?v=fxJ-zA…
835
不快「だけ」を理由とする表現の抑圧は、こういうことも正当化してしまうことを私たちは認識すべきです。この撤去にはわたしはもちろん反対。/JR恵比寿駅から「ロシア語案内」撤去 「不快だ」客からの苦情など踏まえ判断 j-cast.com/2022/04/144353…
836
植村直己も長谷川恒男も星野道夫も43歳で亡くなった。「それは経験の拡大に肉体が追いつかなくなりはじめる年齢」であるのと同時に焦燥感も感じる年齢、と角幡唯介さん。真に迫った話。/何でもやれると勘違いしやすい…「43歳」に多くの冒険家が命を落とすのは偶然ではない president.jp/articles/-/565…
837
日本は一般労働者の質が極めて高いが、リーダー層がダメダメってのはよく出る話。それとまったく真逆なジブチという国。非常に面白く読んだ。/アフリカの「若者の失業率60%」の国に行ったら、「日本人はよく働く」の意味がようやくわかった blog.tinect.jp/?p=79225
838
バスからワゴン車に変え細い道でもルートに組み込み、病院やスーパーなどに停留所を設定して便数は4倍に。結果、乗客数は3倍に増える。地方でオワコンと思われてる路線バスもまだ可能性が。/路線バス増便で乗客急伸、山形 「逆転の発想」が奏功 | 共同通信 nordot.app/10279202400891…
839
「貧困には利子がつく」って厳しい。「歯のクリーニングが支払えない?→来年は根管治療を支払うことになる。新しいマットレスが買えない?→来年は腰の手術を支払うことになる」/ 「貧しさって、さらなる貧しさにつながるよね、つまり…」注目を集めたツイート : らばQ labaq.com/archives/51943…
840
何度もリプライされてますが、動物の肉を食べるのを「差別と暴力とレイプ」とか「ナチス以上の暴力」とか、そういう攻撃的な発言は良くないと思いますよ。それだけ。 twitter.com/kenji_5c/statu…
841
気になって買ってきて作ってみた。たしかに少量の油で、カリッというよりガリッとしたしっかりしたてんぷらができて驚く。日本のこういうテクノロジーはすごい。/「焼き天ぷらの素」がめちゃくちゃうまいと話題 フライパンで焼くだけで→「すごい技術だ!」昭和産業に聞いた maidonanews.jp/article/148552…
842
これが高齢少子化日本の進む道。世田谷の介護付きホームで睡眠センサや床ずれ自動防止、料理の再加熱などのテクノロジを導入実験したところ、「最初は違和感があったが便利だと分かった。もう『無い状態』には戻れない」 と職員。日経。/介護のDXは夢物語か 導入実験 nikkei.com/article/DGXZQO…
843
中央道笹子トンネル崩落事故からもう10年。インフラ予算が足らず、同種の事故が今後も増えていく。とはいえ自助にも限界あるよね。/知床の事故の話をしていたら夫が「みんなトンネルは崩れないし橋は落ちないと信じているだろうが、この先は自分で身を守るのが大事になる」 togetter.com/li/1880994
844
こういう類をどんどん変えていく。河野さんの実行力に強く期待。「河川やダムの点検でドローンで代替できるにもかかわらず人による目視を義務づけるなど、非効率な規制が法令に残る」/「つまんない規制」撤廃、前倒しに意欲 河野太郎デジタル相:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASQ8Y…
845
すごい追跡劇で、面白く読んだ。かつて多摩川遊園という公園があり、2000年代に台風で埋まってしまったということの模様。「孤独なライオン」って誰が名づけたのかしみじみした名前。/多摩川の河川敷にひっそりと埋まったライオンの遊具の真相に迫る :: デイリーポータルZ dailyportalz.jp/kiji/tamagawa-…
846
水だけで書けるけど消えずに残せる習字用紙。そんなすばらしい製品があるのね。子どもたち『道具が重い』親御さんたち『汚れるのが嫌』を解消。/水だけで文字が書ける! 画期的な『水習字用紙』に「筆を洗わなくて済む」「小学校に導入してほしい」と絶賛|まいどなニュース maidonanews.jp/article/148936…
847
848
長い年月を経て「ゲームばかりしてると」より「テレビばかり見てると……」のほうが正しかったという答合わせでした。/30年前に「子供がゲームばかりやると未来の日本は犯罪だらけに」と言われていたが、現実は犯罪の減少とオタクの増加が起きた件 togetter.com/li/1882395
849
とりあえず多くの人々の努力で回避の見通しらしいです。良かった。「夕方以降の節電の上積みが効いた。経産省担当者は『今晩停電という可能性は回避できるめどが立った』と述べた」/22日の停電回避にめど 経産省見通し  nikkei.com/article/DGXZQO…
850
世界からうっかりプラスチックが消滅してしまうディストピアSFが浮かんだ……。本当ならすごい>「PETは自然環境では分解されるまで400年かかるが、新しい酵素は1日から1週間で24時間で分解してしまう」/数百年かかるプラスチックの分解を1日~数日で可能にする酵素を開発 karapaia.com/archives/52312…