576
ついに卵かけご飯が香港の人たちにバレてしまった……。「日本産の卵は99%が国内で消費され、輸出されるのはわずか1%。そのうちの92%、およそ4億個が香港へ」/ 「日本たまご」香港で大人気 4億個爆売れ…卵不足影響で「取り合いに」 news.yahoo.co.jp/articles/eb362…
577
前から私も言ってますが、汚濁に満ちたすそ野の広さこそが美しい上澄みの頂上を生み出す源泉なのですよ。上澄みだけでは世界は存在しえない。/「上手いサークルだけいればいい」という人がいるが、「いいもの」だけ残そうという思想はその世界を滅ぼすというお話 togetter.com/li/1871481
578
これ言い出したら過去の文学者とか総崩れに。じゃあ現代のクリエイターが容易にキャンセルされることとの境目はどこに?という案外重要な指摘。/太宰治は不倫や心中をしていたのになぜ教科書に載っているのか?「作品に罪はない」「読者に害はない」論 togetter.com/li/2184143
579
まったく。いまだ化石賞とかやってるドイツのNPOも含めて。「欧州が石炭火力発電所への回帰を進める一方、アフリカ諸国には化石燃料を使用しないよう要請していると非難」/欧州の気候・エネルギー政策に「二重基準」と「偽善」 ウガンダ大統領(AFP=時事) news.yahoo.co.jp/articles/ad8ee…
580
これは知らんかった。「クマは深視力が弱く、前後の動きは距離感がつかみにくくあまり見えていないが、左右に動くと発見されやすくなる。だから遠ざかるのが一番」/左右に逃げては絶対にダメ クマに遭遇した時、絶対にやってはいけない左右の動き 日米のクマ研究者が伝授する news.yahoo.co.jp/articles/70944…
581
世間から忘れられつつあるコロナ禍ですが、感染者増とともに医療はひっ迫し、救急車も利用しにくくなってる現実。/新型コロナ “重症用ベッドほぼ満床” 年明けの医療現場はいま | NHK www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
582
イヌは叱られても反省などしない。そうだったのか。「反省のポーズをしているように見えても、飼い主のふだんと違う態度に怯え『早くこの恐怖から抜け出したい』と思っているだけ」/ 「犬は主人に対して忠誠心を持つ」は間違い…科学的研究でわかった犬が本当に考えてること president.jp/articles/-/633…
583
「正直申し上げまして、継続的に昇給している会社って、かつて(マスコミから)褒められたことがありません」。加えて日本は他国と比べ賃上げ交渉をあまりしないという調査も。/「なぜ日本人の給料が上がらないのか」に豊田章男会長がマスコミへ注文した内容がド正論だった bestcarweb.jp/news/business/…
584
ゼレンスキー演説、通信社ウクルインフォルムによるこの渾身の全訳をぜひ。「新しい保証を。あらゆる侵略に対して強力に機能する保証だ。日本のリーダーシップは、その創設において不可欠となるかもしれない。ウクライナにとって、世界にとっての」/ゼレンシキー大統領の演説 ukrinform.jp/rubric-ato/343…
585
本当にそうなりそう……。この世代については「女子高生のとき女子大生ブームで、大学生になったら女子高生ブームに変わってた」ってのも昔あった。/将来「若い世代にお金を使おう!高齢者への優遇もなくそう!」となったとき一番割を食うのは散々苦労してきた氷河期世代 togetter.com/li/1961351
586
犬にこんなお仕事もあったのね。応援したい。「犬は人間がニホンザルを追うスピードより桁違いに速く、サルの怖がり方も尋常ではないため、追い払い効果は非常に高い」/長野県でリードも飼い主もいない犬が歩いてた→実は「モンキードッグ」…サルを追い払うエリート犬とは? maidonanews.jp/article/147326…
587
お先にどうぞと歩行者が手で合図してくれて進行したら、近くにいた警官に横断歩行者妨害でキップを切られたケースが決着。重要な情報なので共有。そしてドラレコ大事。/「泣き寝入りしなくてよかった」歩行者に道譲られたのに「反則切符」、警察が処分撤回するまでの1カ月 nordot.app/92666064850173…
588
「50年たったら中国の態度はガラッと変わる。大きく経済発展して日本を見下すようになるよ」 と日中交渉を終えた外相大平正芳。まだ貧しく低姿勢だった当時の中国からこれを予測した大平さんすごい。/中国の覇権主義、大平外相が予言「低姿勢、50年後変わる」日中国交正常化 jiji.com/jc/article?k=2…
589
「失敗」と「中止」の違いはとても勉強になった。それにしても会見で記者が自己主張してどうする……。/打ち上げ中止「H3」会見で共同記者の質問に批判相次ぐ ロケットを救った「フェールセーフ」とは itmedia.co.jp/news/articles/…
590
LINEで解錠して入店することで本人確認して万引きを防ぐ効果ってことか。よくできてるかも。この記事にはないけど、実験開始後売上は前年同期比16.5%増とか。世田谷・松陰神社前の山下書店。/夜間無人営業の書店 LINE連携・QRで入店、セルフレジ会計 watch.impress.co.jp/docs/news/1486…
591
一部のメディアやデマゴーグの影響がいまだ大きいということがくっきりと数字に出ている。風評加害とは本当に長い戦いになってると実感。/原発事故被曝で「子孫に遺伝的影響」4割が誤解…環境省全国調査 yomiuri.co.jp/national/20220…
592
38%という数字に驚く。一生マスクし続ける意気込みなんだろうか。マスクの着用について「終息するまで継続したい」との回答は64%。「終息後も日常的に行いたい」は38%。/新型コロナ、マスクいつまで「終息後も着用」4割弱:時事ドットコム jiji.com/jc/article?k=2…
593
知っておくべき情報。2002年の人権擁護法案で「性的志向」も守られるべきとされていたが、「報道被害による人権侵害」も盛り込まれていたためマスコミと当時の民主党が反対。/性的指向による差別を禁止する法案は21年前に自民党政権がちゃんと出していた hamachanブログ eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2023/05/p…
594
この記事読んで、思わずTVerで3話全部観た。テレビ東京さすがすぎる。観はじめてしまったら最後まで観た方がいいです。/TV番組『このテープもってないですか?』が問題作過ぎてヤバかった話 - 社会の独房から shachikudayo.com/entry/2022/12/…
595
多様性を言いながら一様な価値観を押し付けてるというここで書かれてるような批判は繰り返し行われてて私も賛同するんだけど、これらに対しフェミニズム側の論理的な反論を読みたいと思う。/「フェミニズムから離れていく若い女子」は何を考えているか?|来殿ベル note.com/belllightnovel…
596
米軍の人にココイチのカレーが愛されてるという噂は本当だった模様。「沖縄県店舗での米軍のお客様の割合は多く、多い店舗では8割ほど。少ない店舗でも6割を超える」とココイチ広報。/「ココイチ」売上高トップ3全て沖縄の店「米軍関係者に人気説」を検証 nordot.app/92244960049287…
597
このようにテロに同調する人が出てくることが、まさに民主主義への攻撃。ツイッターで故人中傷してる人たち見てても、民主主義の危機とはこのような状況なのだとまざまざと。/「山上義士を顕彰しよう!」立命館大に「テロ礼賛ビラ」大学側「公序良俗に反する」と撤去 j-cast.com/2022/07/154418…
598
反ワクチンの人は調査では約1割おり、「政府への信頼感が低い」「科学への反発が強い」「YouTubeで情報を得ている」「不安が強い」という傾向とか。他の「反」系にもいろいろ当てはまり納得……。/不安の膨張 判断ゆがむ…[虚実のはざま] yomiuri.co.jp/national/20220…
599
岸田首相がついに。ノイジーな少数意見に引きずられず、世論をきちんと見据えてほしいと思います。「原発に対する世論の根強い不信感を念頭に、安定的なエネルギー源として活用が可能か見極めたいとの思惑」/「原子力」活用、岸田首相言及 ロシア石炭禁輸で電力に懸念 jiji.com/jc/article?k=2…
600
HPVワクチン接種に反対してきた人ですね……。 twitter.com/rockfish31/sta…