551
「殺人と性行為」という謎なワードがやたらと飛び交ってると思ったらこれですか。なぜ日本の左派は保守道徳なキリスト教矯風会みたいな方向に寄せていってるのかは、最近気になるテーマのひとつ。/性行為伴うAV禁止の法制定を別途検討 立憲民主党が方針 kanaloco.jp/news/governmen…
552
「リベラル嫌いは陰謀論と結びついてる」「新しいものが嫌い」……そういう自己認識なのか。疑問を呈する連投の中にすべての答が用意されてる。そしてこのまとめのリプライの数々にすべてが言い尽くされてる。/「リベラルはなぜ嫌われるのか」平河エリ氏の論考と、その反響 togetter.com/li/1974858
553
非常に長いが、たいへん面白く引き込まれて読んだ。同じ狂犬病清浄国である豪州と日本は何が違い、なぜ豪州では狂犬病ワクチン接種が義務づけられていないのか。よく理解できました。/オーストラリアの狂犬病対策 ‐ 日本との違い - とある獣医の豪州生活Ⅱ happyguppyaki.hatenablog.com/entry/rabiesin…
554
前にヴィーガンの人と議論をしたとき「痛みを感じる動物は食べてはいけない」ってうかがったけど、そのロジックとこの研究を合わせれば結論は当然……。/トマトは茎を切り落とされると「悲鳴」を上げる 最新研究結果 音あり - amass amass.jp/165651/
555
もういいかげん「農家はかわいそう」論を脱却し、農業が法人化・大規模化が必要だという議論が社会全体に広まるべきだと思います。ニッポン放送飯田浩司さんの番組で語りました。/産業として成立させるために「大規模化」せざるを得ない「これからの農業」 news.1242.com/article/399498
556
あおちゃんぺさん、的確すぎるし素晴らしい。「文化盗用」とは何かということについての本質的な議論になってる。動画13分。/選挙ギャルズに物申す!! youtube.com/watch?v=e2ppb9…
557
高知県土佐市のカフェ退去問題、高知新聞が報道。80代理事長とカフェ経営の移住者のあいだで真っ向意見が対立しているようです。市は静観せず公正な判断を求めたい。/土佐市「移住者カフェ」で対立 地元管理団体が退去要求 店長SNS告発で拡散 設置者の市は静観の構え kochinews.co.jp/article/detail…
558
国際原子力機関が「国際的な安全確保の基準に照らし問題はない」との見解。これ以上風評被害が続くのなら、それは科学の根拠のない「風評加害」が存在するからだと認定するしかないでしょう。/福島第一原発の処理水 “問題はない” IAEAが調査結果を公表 | NHK www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
559
返済不要!足立区素晴らしすぎる。しかも保護者年収800万円以下が対象なので貧困層だけでなく中間層までカバー。/大学授業料など最大826万円支給へ 東京・足立区が給付型奨学金案:朝日新聞デジタル digital.asahi.com/articles/ASQCQ…
560
昭和のころまでは割に一般社会でもそういうイメージあったんですよ>「左派は知的」。たぶんそのころの幻影からいまだに抜けきれないんじゃないかなあ。 twitter.com/shin79810841/s…
561
次から次へとテロを肯定するリプライが来るのは異様な状況としか言いようがない>「テロしか方法がない」 twitter.com/rainyrain1985/…
562
こういうがまさに「全体主義」なのでは……。「その本を読んでいないので中身は確認できていませんが、そういった著者の本をあなたが所持していた場合、LGBT界隈や出版社の信用を大きく裏切ることになります」/「本棚にある本をすべて見せてください」というメッセージが来た note.com/motigi194/n/nf…
563
細谷さんのこの論考は本当読まれるべき。リベラルな国際秩序を守るってことの意味をきちんと考えないと。/「ロシアもウクライナも両方悪い」は不適切。細谷雄一教授の連続ツイートが「WEBで読める決定版と言える論考」と反響 huffingtonpost.jp/entry/ukraine-…
564
失敗か成功か、の二択でしか考えられない日本のマスコミに読んでほしいですね。「宇宙機関のトップらが、打ち上げ失敗の結果にも果敢なリスクテイクと新しい未来への一歩を踏み出したことを高く評価している」/宇宙船スターシップ、打ち上げ失敗でもなぜ賞賛されているのか? newsphere.jp/technology/202…
565
当然の流れでしょう。「賃金や待遇が日本より好条件な国が増え、ベトナム人の選択肢が拡大。円安に伴う賃金目減りも要因」/ ベトナム人実習生”日本離れ”進む? 円安で賃金目減り…待遇に不満強く | 日本農業新聞 nordot.app/93893577773087…
566
インフルエンサーの取り巻きがいっせいに同調して他者を痛罵する、ネットスラングで言う「ファンネル」の心理が的確に描写されてる。/「無敵の人」より恐ろしい「正義の人」|荒川和久/「結婚滅亡」著者 comemo.nikkei.com/n/n39017fb910d0
567
学びが多い。Twitterかよ>「ひとつ教訓になったのが『いちばん強いヤツは弱い者イジメをしない』。群の中で中途半端な強さのヤツが異質な者を攻撃するのだ」/仲が良かったニワトリ、数が増えるとえげつないイジメが始まった→人間のイジメ問題にも繋がる教訓が見えてきた togetter.com/li/1932734
568
原発事故で始まって、その後の第二次安倍政権、新型コロナ、そして今回のウクライナ侵攻と、どんどん加速している感じがします>「知的のイメージがガラガラ崩れる」 twitter.com/kikumaco/statu…
569
ついに奴隷制度が撤廃へ。委員からは「「外国人労働力を安く使うという考えでは人材獲得の国際競争に勝てない」「労働力として正面から認め、長く日本で生活者として暮らせる仕組みを考えるべきだ」/ 「技能実習制度を廃止 新制度へ移行を」政府の有識者会議 | NHK www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
570
そうだとしたら、本来は自由と人権を守るはずのリベラルが、保守系言論人から「自由と人権を守れ」と諭されているということですよ。この逆転した異様な事態を顧みるべきだと思います>「保守系言論人と言ってること同じ」 twitter.com/mizuha_t/statu…
571
ああ……これはまさに家庭の文化資本の問題。ひどい家庭環境でも自分だけの読書などで一人でも抜け出せますように。/偏差値40の子が死に物狂いで勉強してMARCHギリギリまで伸びたけど、英語の長文が一般常識を知ってる前提で作られててその壁を乗り越えれない - Togetter togetter.com/li/1980365
572
少年の犯罪は1983年をピークに激減。しかし社会に周知されず、何か事が起きるたびに『学校は何をしているのだ』『学校で○○教育をすべき』などの安易な言説が横行する問題。これも教員のブラック労働の背景ですね。/日本人が知らない、少年非行が激減しているという事実
newsweekjapan.jp/stories/world/…
573
感染者の脳の大きさが0.2~2%収縮。嗅覚や記憶の領域の灰白質が減少。そして回復者は複雑な知能タスクをこなすのに苦労するように。これが社会全体にどういう影響をもたらしてるのかは、これからだんだんとわかってくるのかも。/新型コロナウイルス、脳への影響が明らかに nordot.app/87495122206089…
574
なるほど、こういう活用法が!「子どもが好きなタイプの塗り絵素材を無限に生成でき、絵の細かさも子どもの年齢に合わせて調整できる。完全オリジナルの画像を生成すれば、権利関係を心配する必要もない」/お絵かきAI、育児で活躍 “無限塗り絵”に4歳も夢中 itmedia.co.jp/news/articles/…
575
猛暑に共有したい情報。「シャツインとシャツアウトの生徒が2人ずつ屋外で2分間運動した後に、サーモカメラで撮影。シャツインのほうがシャツアウトよりも、4℃前後高い結果に」/「シャツ出して」教師訴え波紋 部活伝統も…“シャツイン”4℃高く 熱中症リスク news.yahoo.co.jp/articles/856b5…