佐々木俊尚(@sasakitoshinao)さんの人気ツイート(古い順)

901
正義の名の下の排除が横行する現状について、飯田浩司さんの番組で語りました。「リベラルと名乗っている人たちは、議論せず、排除で世の中をよくしようと考えている」/リベラルと名乗るにも関わらず、自分たちの意見に反する人たちを排除する社会正義派が増えている news.yahoo.co.jp/articles/b4554…
902
ほとんどデマの領域に入れてもいいんじゃないかという内容ばかりで、いまだこんな認識なのかと絶望的な気持ちになる。記事にあるように共同通信の影響も大きいのかも。/いよいよ処理水の海洋放出 不安を煽る地方紙の社説ワースト3に愕然! | 原子力産業新聞 jaif.or.jp/journal/column…
903
わたしもそう思う。前に一度noteで書いたことあるけど、日本は諸外国と比べ一般労働者の質が高すぎるのです(経営層、管理層はそうではない)。/日本でDXが進まないのは日本人の労働者は「低賃金+マルチタスク」で働いてしまうからDXするモチベーションが生まれにくい togetter.com/li/2068194
904
この科学的発言さえもキャンセルの恐怖に怯えなければならない現状。「人間の2つの性を否認することは、イデオロギーが生物学を捻じ曲げている証左」。クーリエ。/遺伝も性別もタブー… 進化生物学者が危惧する「左派からの科学への攻撃」ダーウィンもキャンセルされるのか courrier.jp/news/archives/…
905
リアルすぎる連投。文章たいへん巧みで、タワマン文学の真逆を行くマイルドヤンキー文学の誕生を見ているのかもしれぬ。/醤油舐めたりしてる子供は、マジモンの不良になるような度胸も根性もない。 togetter.com/li/2068222
906
「彼の歪んだ犯罪は、嘆かわしいことに効果的だった。だからこそ、これにインスピレーションを得た悪意のある人物が、きっと今後罪を犯すだろう」と英エコノミスト誌。クーリエジャポン。/英誌が警鐘 安倍を殺した「ダークヒーロー」山上に続く者が現れるだろう courrier.jp/news/archives/…
907
「都会風を吹かすのはやめてください」「多くの人から品定めされることを自覚して」。役場が伝統共同体をそう守りたいのならそれはそういう判断。これを見てよそ者は移住するかどうか決めれば良いと思う。/移住者に「都会風やめて」広報誌に提言、福井・池田 | 共同通信 nordot.app/99594795712736…
908
フェミニズムやポリコレについて語る柴田英里さんすげえ。首がもげるほどうなずいた。後編もぜひ。/現代美術家〈柴田英里〉インタビュー:彼女が“暴論”を吐き続ける理由【前編】 bucchinews.com/society/7100.h…
909
最近の賃上げの流れも若年層中心で、50代に差しかかりつつある氷河期世代は置いてかれてる。彼らが高齢者になるころには、社会保障削減も本格議論になるのかも……。/月収17万円・50代の氷河期世代の怨念…非正規・貧困・老後不安の三重苦に「もう生きていてもつらいだけ」 news.yahoo.co.jp/articles/da731…
910
こんな研究結果がMITなどの研究チームから出てる。日本でも平成の不況期に、ひたすらコストカットするだけの「プロ経営者」が持てはやされたことがありましたね……。/MBAホルダーの経営者は業績を向上させず、賃下げで利益を増やしたがる axion.zone/mbaceo/
911
台湾は戦争抑止にこれまでも全力を挙げてきた中で、沖タイ幹部のこの発言はちょっとまずいと思う。「台湾の人たちも有事にならないように、あるいは日本や沖縄に迷惑をかけることのないようなしっかりした世論を築いていっていただきたい」/沖縄・台湾対話シンポ内での発言 togetter.com/li/2077559
912
「失敗」と「中止」の違いはとても勉強になった。それにしても会見で記者が自己主張してどうする……。/打ち上げ中止「H3」会見で共同記者の質問に批判相次ぐ ロケットを救った「フェールセーフ」とは itmedia.co.jp/news/articles/…
913
ほんとう脊髄反射はやめた方がいい。反応するのは、何らかの追加の情報が出てきてからでも遅くない。「投稿の時点では情報が虚偽かどうか判別つかなかった。これもネットの怖さ」/ 「こいつに煽り運転されて」ウソ投稿も真実暴かれツイ消し逃亡 弁護士「投稿者を刑事告訴」 encount.press/archives/42139…
914
これは期待。通信環境なくても決済でき、事後に精算。自治体がいっせいに災害時給付金を入金するしくみも。「問題は、通信環境がなくても使える専用の決済端末を普及させることができるかどうかだ」。日経。/マイナンバーカードで災害時に決済、JCBが実験 支援金入金も nikkei.com/article/DGXZQO…
915
朗報。日本でもやってほしい。英国企業61社が参加し半年間の週休3日を自主的に実施。ほとんどの企業が今後も継続を決定とか。売上高の増加や離職の減少、従業員の燃え尽き感の低下などが理由。/週休2日制に戻る企業ほとんどなし-世界最大の週4日勤務実験の結果 bloomberg.co.jp/news/articles/…
916
英米の「多様性」と称するポリコレはますます過激に。表現の自由を守る団体は「文学作品を特定の感性に合わせるための選択的編集は危険な新兵器になりうる」/太った少年→巨大な少年『チャーリーとチョコレート工場』から体形性別肌の色描写が削除 「検閲」と作家ら危険視 nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/23…
917
1970年代の名作『犬神家の一族』のロケ地となった佐久の老舗旅館が廃業し、売りに出されてる。その内部の写真の数々、堪能しました。昭和の建物をリノベして再生するケースの最近多いし誰か買って。/井出野屋旅館―消えゆく金田一耕助の影と主人家族の影について fantia.jp/posts/1790519
918
紹介されてる米公共ラジオNPRの動画15分(日本語字幕あり)非常に興味深く観た。日本には外国人を奇異な目で見るライトな「差別」はあるけれど、当たり前だが「憎しみ」はない。いろいろなことを考えさせられる内容。/人種差別に苦しむ黒人が日本に来て感じたこととは? gigazine.net/news/20230225-…
919
時事通信なに書いてるの……。「衆院審議は、終始与党ペースで進んだ。閣僚のスキャンダルが浮上せず、野党も攻めあぐねたことが大きい」。スキャンダルがないと攻められないってどういうこと。政策論議してよ。/岸田首相、強気の「ゼロ回答」 低姿勢一転、野党は攻め手欠く jiji.com/jc/article?k=2…
920
この事件については、記事で紹介されてる深代惇郎によるものらしい天声人語にすべて凝縮されてる。毎日新聞はこの事件で部数が600万から450万にまで転落し、経営危機に。当時の世論もそういう判断だったってこと。/西山太吉と西山事件に下された半世紀前の辛辣な結論 note.com/mostsouthguita…
921
大事な話。クルマの運転席もそうだけど「見る必要がある」タッチパネルは良いUIとは言えない。「何より『私にとっての便利は、誰かの不便かもしれない』と考え続けることが大事」/視覚に障害を持つ人がタッチパネル化の進展により、松屋や日高屋、セブンに行けなくなった togetter.com/li/2091323
922
トイレや入浴施設問題は、明らかにこのケース。一方に振り切れるのではなく、本当に慎重な議論に徹してほしい。「人権と人権が衝突する場合は、公共の福祉による制約が働く」/トランス女性の女子トイレ利用は「女性の恐怖を軽視」 一石投じた市議に「よくぞ言った」 news.yahoo.co.jp/articles/44b8c…
923
こういう投稿を「差別だ」と非難するのではなく、賛否どちらもある議論のきっかけになって良かったと皆が受け入れられる社会になってほしいですよ、本当に。多様性欠けすぎ。/橋本愛 「トランス女性」言及で謝罪 ネットは擁護の声「なんで彼女が謝らなきゃいけないの」 news.yahoo.co.jp/articles/ae620…
924
息子や孫の投稿した動画を探し、ディープフェイク技術でそっくりの音声を作成して電話をかける。アメリカの話ですが、案の定こんな悪用ケースが出てきていた。今後も加速しそう。/「オレオレ詐欺」にAI製クローン音声を用いる事例が急増、被害額は年間15億円近くに gigazine.net/news/20230306-…
925
故ジャニー喜多川氏をめぐるこの話、BBCがドキュメンタリ番組にしてイギリスで本日放送されたらしい。どういう影響が出るのか注視。/加害が明るみに……それでも崇拝され 日本ポップス界の「捕食者」 - BBCニュース bbc.com/japanese/featu…