876
たいへん勉強になった。「米中が何らかの合意を結び、日本だけ貧乏くじを引かされるのが最悪のシナリオ。『兵ではなく馬を射る』が中国の伝統的な戦法であり、馬とは日本」/【外交予測座談会】台湾侵攻より先に尖閣諸島の現状変更がなされる危険 日本に残された対抗手段は news-postseven.com/archives/20230…
877
世間から忘れられつつあるコロナ禍ですが、感染者増とともに医療はひっ迫し、救急車も利用しにくくなってる現実。/新型コロナ “重症用ベッドほぼ満床” 年明けの医療現場はいま | NHK www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
878
ついに新潮が報道。会計不正疑惑そのものよりも、萌え絵を燃やしてきた表現の自由問題が根っ子にあり、個人的にはこれはリベラルエリートに対する民衆の反乱だなあと感じます。/Colabo問題追及で男性が独占告白「これはネット界におけるウクライナVSロシアの戦争です」 dailyshincho.jp/article/2023/0…
879
スティーブジョブズもこれだったはず。日本でも標準医療を「一般向けの平凡な医療」ぐらいに思ってる人いるねえ。標準医療は科学根拠に基づいた現時点で最善の医療。/医者YouTuber「お金持ちは『一般人には知られてない必殺技的すごい治療があるんですよね』って信じがち」 togetter.com/li/2036360
880
身も蓋もないが本当にそうだ。「知識労働者は『学習』を怠ったとたん、平凡になってしまうからだ。しかし、多くの上司は、その地位を得ると徐々に知識の更新を怠るようになる」/「専門家としては、はるか昔に旬を過ぎている上司」のもとで起きる悲劇の話。 blog.tinect.jp/?p=79999
881
単純な計算のはずなのに、ここを理解しない(したくない?)人が相変わらず多い印象。「重症化率や致死率が減少しても、感染者数の増加がそれを上回れば、死亡者数は増えてしまいます」/軽症が多いはずのオミクロン株で、新型コロナ死亡者数が過去最多 理由は?(倉原優) news.yahoo.co.jp/byline/kurahar…
882
これはぐうの音も出ない……「表現力のない人ほど『……』を多用して、ありもしない行間を読ませようとするんですよ」/作家さんが聞いた『三点リーダーを多用する文章のクセ』に関する編集者の発言がグサッとくる togetter.com/li/2038864
883
60年償還ルールがあるのは世界で日本だけという指摘。米国のように利払い費のみを計上することにし、国債償還費16兆円を倍増防衛費にあてるという提案。これは推し進めて欲しい。/国債の返済ルール見直し検討へ 防衛費の財源確保狙い、財務省は警戒:朝日新聞 digital.asahi.com/articles/ASR1B…
884
何が悪いのか日本人の私にはまったくわかりません。日本を愛してくれて嬉しいとしか思わない。これを文化盗用だっていうのは、そもそも日本文化を従属的に下に見ているからでは。/米歌手グウェン・ステファニー、「私は日本人」発言で批判の的に cnn.co.jp/style/beauty/3…
885
いよいよ。風評被害につながるようなマスコミ報道が出てきたらわたしたちはきちんと対抗していかなければ。/原発処理水放出「春から夏ごろ」、政府が具体的時期示す | ロイター nordot.app/98643531075048…
886
「STOP!教え魔」というポスターを掲示するようにしたところ、女性客からの苦情が減ったとか。やってる方は自分が悪いことをしてる自覚がなかったってことなんだろうなあ。きちんと伝えるの大事。/「教えたがりおじさん」ゼロへ 静岡のゴルフ練習場協会がとった対策とは? itmedia.co.jp/business/artic…
887
西暦から令和(018)を引く。2023マイナス018=令和5年。わかりやすすぎる。/旦那が資料作るたびに『いま令和何年?』と聞いてくるので、一瞬で分かる方法を教えてあげました「これは便利」 togetter.com/li/2050496
888
文章は読解できないけれど、音声で聞くと理解できる人がいるってのは新鮮に感じた。昔は「文章読めない人なんているのか」と思ってたけど、ツイッター長くやってるとそういう人が一定数いることを今では実感。/正確に文章が読めない人の話。 blog.tinect.jp/?p=80089
889
ゾーニングなど感染対策が難しく発熱外来ができなかったクリニックなどが、5類になったからと言って発熱外来できるようになるわけではない。この認識、医療クラスタ以外にあまり共有されてない気がします。豊田真由子さん。/5類に変更で、医療ひっ迫が改善するわけではない maidonanews.jp/article/148182…
890
新型コロナが5類相当になりマスク着用も終わると、たぶん1番困難に直面するのはワクチン未接種の人たちだと思う。でも彼らがこの移行を1番望んでるようにも見えるので、もう仕方ないんじゃないかな‥。
891
少数の人が繰り返し投稿し、まるで多数派の世論に見えてしまう。このツイッターの問題が可視化されるようになったのはたいへん良いことだと思います。サイレントマジョリティを大事にしよう。読売。/国葬反対ツイッターデモ、3.7%の投稿で全体の半数…4219回のアカウントも yomiuri.co.jp/national/20230…
892
自分が弱者・マイノリティの側だったら、相手に何を言ってもかまわないと思い込んでる人がネットには多すぎると思います。良識あるアンケート調査結果。/”キモいおじさん”発言、6割がヘイトスピーチと認識 専門家も「名誉感情を侵害」 sirabee.com/2023/01/24/201…
893
残念ながら「ネットは無料のネタが転がってる場所」ぐらいにしか思ってない制作会社スタッフはあいかわらずいますね。ここを正常化することが信頼性回復の第一歩。/限界分譲地に関する著書もある人が複数のテレビ局で取材態度が丸投げ状態だったと告白 togetter.com/li/2058807
894
標準的な知識がないまま「自分の頭で考える」をやると容易に陰謀論にはまってしまう問題。特にYouTubeなどで陰謀論が大量に出まわってる現代には。/高校生レベルの知識で歴史について『考えさせる授業』をやると危険極まりないことがある togetter.com/li/2060170
895
使い捨てカイロって案外向こうでは知られてないのね。私も応援したい。「初めて見た、触ったという人がほとんど」「みんな『こんなに温かくなるなんて信じられない』と喜んでいる。日本人が作った奇跡だ」/使い捨てカイロ、兵庫の社会福祉法人が支援、ウクライナで絶賛の声 news.yahoo.co.jp/articles/b6e91…
896
テレ朝からトヨタイムズに移籍した富川悠太さんが司会。もはやマスコミ報道は要らんというトヨタの姿勢圧巻ですねえ。/元局アナ進行、参加型配信、オウンドメディアで記事化 用意周到だったトヨタ「マスコミ中抜き」会見 | J-CASTニュース nordot.app/99162265351636…
897
これは恐ろしい内容だ。欧米中心のポリコレ社会正義派に、日本も全面屈服せよと唱えてる。「欧米の先進的価値観を完全に拒否することは、日本にとって非生産的だ」。クーリエ経由の英国記事。/外国人大学講師が「現代日本の“進歩的な態度”は本物ではない」と言い切る理由 courrier.jp/news/archives/…
898
反ワクチンの人たちがこの記事にえらく反応しているようですが。わたしは河野さんに賛同。「運動を行っている方々のほとんどは科学的に根拠のない話を繰り返している。デマを通じて接種を妨げるのは慎んでいただきたい」/反ワクチンに根拠なし 河野デジタル相が演説 sankei.com/article/202301…
899
「レーン上にある寿司皿は清浄なもの」という前提が崩れちゃうと、回転寿司ビジネスの根幹も崩れることに。この種の事件が相次いでるけど重大な事態では。/スシロー店舗で醤油さしや湯飲みを舐め、唾を付けた指で寿司に触る動画拡散「警察に相談して刑事民事の両面から対処」 nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/23…
900
アマゾンが利益が得られればそれで良いという判断だろうけど、それで長期の持続が可能なのか。信頼を捨てればいずれ衰退するのでは。「Amazonの取引のうち50%を中国のサードパーティ小売業者が占める状態に」/Amazonがネット上のヤミ市のようになってきているという指摘 gigazine.net/news/20230202-…