佐々木俊尚(@sasakitoshinao)さんの人気ツイート(古い順)

626
「人間が動物の土地を奪ってる」みたいな古いステレオタイプ思い込んでる人いまだいるけど、まとめにあるように真逆。人間の領域が奪われつつあるんです。/都市部の人に「猪鹿熊が田畑を荒らすのは人間が動物の住む場所を奪ってるから?」みたいなこと聞かれることが多いが togetter.com/li/1936731
627
統一教会問題について。ニッポン放送飯田浩司さんの番組での野村修也さんのこの解説が問題全般に非常に説得力があると感じました。たいへん同意。/現行の消費者契約法では旧統一教会の問題は解決できない news.infoseek.co.jp/article/nippon…
628
「悪い奴は潰せばいい」という私的制裁に走れば、いずれその剣は自分にも向かってくる可能性があることを考えて欲しい。/「統一教会」問題で、わたしが非常に不安に感じていること | 佐々木俊尚「毎朝の思考」/ Voicy - 音声プラットフォーム voicy.jp/channel/2185/3…
629
「悪いやつ」の定義とはどのようなものでしょうか?その定義が曖昧だとあなたも「悪いやつ」にされて潰される心配があるのではないですか?……ということを危惧しているのです。 twitter.com/jadmphmu/statu…
630
そうだとしたら、本来は自由と人権を守るはずのリベラルが、保守系言論人から「自由と人権を守れ」と諭されているということですよ。この逆転した異様な事態を顧みるべきだと思います>「保守系言論人と言ってること同じ」 twitter.com/mizuha_t/statu…
631
私は片耳失聴で、感染防止シールドで聴き取りにくい場面多くあった。嬉しい。「目の前に文字で表示され、発話内容を二次的にも確認できる。特に高齢者や聴覚障害の人にはありがたい機能」 /70か国語を瞬時に文字起こし!字幕透明ディスプレイ相鉄の駅窓口で実証 透明がミソ trafficnews.jp/post/121760
632
勉強になる良記事。社員の時間の45%が会議に費やされてるって調査結果に驚く。これもまさに>「オンライン会議は会議室の予約もしなくていいからスケジュールがミーティングだらけ」 /1つでも該当すると「会議の成功率」は5分の1以下 AIが導き出した会議の成功を阻む5要素 logmi.jp/business/artic…
633
身も蓋もない調査結果。そしてこの結論も身も蓋もない。自分が完全理解してると彼らは信じてるので「事実に基づく教育は、科学的コンセンサスに反対する人に有効ではない」/反科学の人たちは自分の知識に高い自信を持つが、実際テストすると最低レベルだった - ナゾロジー nazology.net/archives/113739
634
いい記事。そうだよなあ>「事務所やメディアに選ばれなければ音楽市場に立ち入れなかったテレビ時代に対し、名前も外見も明かさない一点突破の才能が、聴き手の直接民主制によって選抜されていくネット時代のほうが健全」/Adoが音楽チャートを一気に占拠できた納得理由 toyokeizai.net/articles/-/614…
635
たいへん同意。「宗教によって差別しない。入社試験の面接で宗教を聞いたりしない。そういうことを平然とやる社会になってはいけない」/ 田崎史郎氏、秘書に宗教尋ねた山際経済再生相「危ない」と指摘「宗教差別につながる」 daily.co.jp/gossip/2022/09…
636
かわいいものやけなげなものばかりが共感され、ネットスラング「キモくて金のないオッサン」的なものは共感されない。共感は常に不平等。だから共感に行き過ぎちゃいけないってのは名著『反共感論』で論じられてました。/共感格差 - データをいろいろ見てみる shioshio3.hatenablog.com/entry/2022/09/…
637
当然の流れでしょう。「賃金や待遇が日本より好条件な国が増え、ベトナム人の選択肢が拡大。円安に伴う賃金目減りも要因」/ ベトナム人実習生”日本離れ”進む? 円安で賃金目減り…待遇に不満強く | 日本農業新聞 nordot.app/93893577773087…
638
ケチャップとかいっさい使わず、白いごはんをガーリック油と塩で味つけしてふわふわ卵を載せるだけ。これは超絶旨そうじゃないですか。やってみるしかない。/家中の「白米」が消える!農林水産省が教える【ごはんのべらぼうにおいしい食べ方】いつもと全然違う! | ヨムーノ o-uccino.jp/article/posts/…
639
本当に。「届いたら破れてました」って書籍のレビューに低評価つけるのやめてほしい……。/Amazonレビューあるある?流通過程に関する批判がなぜか商品自体の低評価に繋がる事が多い「レビューシステム側で配送と商品のを分けてほしい」 togetter.com/li/1940362
640
情報をオープンにし他校や他地域がどうなってるかを知ることが校則を変えることへの「武器」になる。21世紀的な素晴らしいアプローチ。/「校則データベース」を開発する現役高校生 理不尽な校則がない社会へ nhk.or.jp/gendai/comment…
641
わたしもこの方向だと思います>「反社会的な行為は認められませんということで行為を処罰していく考え方がある。団体ではなく、行為に罰則を設けるべき」/菊間千乃弁護士 統一教会に〝解散命令〟は「極論」「感情だけで進んでいく」 tokyo-sports.co.jp/entame/news/44…
642
平成の大合併とかの影響かなと思ったらそうではなく、歴史と地理の深みのある話だった。面白いです。/日本一ちぎれそうな町、長野県立科町のいちばんちぎれそうな場所に行く dailyportalz.jp/kiji/nagano-ta…
643
知らないことがたくさんあった。狂犬病ウィルスはかなり脆く、傷口を石けんと水で15分間洗えば感染リスクを大幅に減らせる。また感染後も迅速にワクチンなど投与すれば有効に対処できるとか。ナショジオ記事。/年間6万人が死亡、狂犬病について知っておくべきこと natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/22/0…
644
シンプルかつ低コストで良さそう。「エンジンキーを抜くと、その瞬間からバス内にアラームが鳴り響く。消すためにドライバーはバスの最後部まで歩いてアラームを解除する必要が」/幼稚園バス3歳児置き去り死、防ぐには?スクールバス王国アメリカ 安全策は意外にアナログ autocar.jp/post/856674
645
新卒で就職なんかしなくてもやっていける超優秀な人はたしかにいる。でもそれはごく僅か。企業で働くって貴重な経験になるので利用しないのはもったいないと思うな。/「就活なんてダサい。サラリーマンなんてダサい」と大人に吹き込まれ、就活せずフリーランスになった若者 togetter.com/li/1942192
646
Spotifyのグローバルチャートで最高4位など世界でバズる。うねるようなリズムとメロディの心地よさが気持ちいい。「彼の楽曲の中では比較的知名度の低いアルバム曲で、発表されたのは2年以上前」/藤井風、いよいよ世界に見つかる「死ぬのがいいわ」世界各国でバイラルヒット realsound.jp/2022/09/post-1…
647
焚き火や山火事などで高温になると増殖し、マツを枯らすキノコ。そんなものがあったなんて全然知らなかった。勉強になった。指定地以外での焚き火やめましょう。/登山道でツチクラゲを発見→迷惑キャンパーによる焚火の証拠隠滅がバレバレに。キノコ専門家が怒りの注意喚起 togetter.com/li/1943108
648
メガソーラーによる水害の危険性についてはきちんと検証し国や自治体が対処して欲しいと思います。福岡県飯塚市の事例。/5万枚のパネルに囲まれ メガソーラーから濁流 「命の危険感じて転居」 nishinippon.co.jp/item/n/984448/
649
ついにこの段階まできた模様。未来は案外早くやってくる。/「目に入れるだけのコンピュータ、初の装着テストへ」…実際に目に入れると、攻殻機動隊みたいで厨二感がヤバいですね(*´∇`*) togetter.com/li/1943164
650
以前は婚姻率減少が出生率を低下させていたが、今は結婚しても子どもを産まない人が出生率低下の要因に。その理由はグラフ見ると一目瞭然。/「子どもをもう1人ほしい」という希望が打ち砕かれている…日本の少子化が加速する根本原因 「若者が結婚しないから」が理由ではない president.jp/articles/-/612…